クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




Home|ジャン=ピエール・ランパル(Jean-Pierre Rampal)|テレマン:独奏フルートのための12の幻想曲集第6番 ニ短調

テレマン:独奏フルートのための12の幻想曲集第6番 ニ短調

(Fl)ジャン=ピエール・ランパル 1963年10月9日&29日録音

Telemann:12 Fantasias for Flute without Bass, TWV 40:7 [1.Dolce]

Telemann:12 Fantasias for Flute without Bass, TWV 40:7 [2.Allegro]

Telemann:12 Fantasias for Flute without Bass, TWV 40:7 [3.Spirituoso]


新しさを感じる音楽

ここにも大きな欠落がありました。気がつけばテレマンの作品を一つも紹介していないことに気がつきました。(^^;
テレマンと言えば「ターフェルムジーク(食卓の音楽)」が思い浮かぶほど有名なのですが、その作品を実際に聞いた人は意外と少ないのではないでしょうか。
バロック時代の最後を飾るビッグネームであり、ヘンデルの友人であり、あのバッハとも交流のあった作曲家なのに、残念と言えば残念です。

しかし、そう言いながら、この私も今まで紹介することすら忘れていたというのは、結局私も彼の作品を聞くことがほとんど無いという「事実」を自白しているようなものです。

とはいえ、欠落のままに出来る名前ではないので、自分なりに聞いてみて気に入った作品から幾つか紹介していきたいと思い、最初に取り上げたのが「独奏フルートのための幻想曲」です。
この12の小曲からなるフルートの音楽は、バロック時代の作品としては珍しい無伴奏のための音楽になっています。

バロック時代というのは「通奏低音の時代」と呼ばれるほど、チェンバロなどによる通奏低音の伴奏が音楽の重要な構成要素でした。ですから、旋律楽器が一つの無伴奏の曲は少数しか書かれていません。言うまでもなく、もっとも有名なのはバッハのヴァイオリンやチェロ、フルートの無伴奏音楽です。そして、そう言う「斬新」なスタイルでテレマンも音楽を書いていると言うことで興味をひいたわけです。

この無伴奏という形式は、バッハの作品でもそうなのですが、不思議なほどに古さを感じさせないどころか、何処か20世紀的な新しさを感じてしまうような部分を持っています。このテレマンの音楽も、どの作品も長くてもせいぜい5分程度なので、何処か雰囲気的に20世紀の新ウィーン楽派の音楽を聴いているような手触りがあります。
もちろん、旋律のラインは耳に優しいので、ウェーベルンみたいな厳しさとは無縁です。ですから、本質的には全く異なる音楽なのですが、それでもそう言う新しい音楽に似通った手触りみたいなものを感じてしまいます。
おそらくは、無伴奏という形式が持っている功徳なのでしょう。


独奏フルートのための12の幻想曲集 TWV40:2-13



  1. 第1番 イ長調 ヴィヴァーチェ/アレグロ 2部

  2. 第2番 イ短調 グラーヴェ/ヴィヴァーチェ?アダージョ/アレグロ 3部

  3. 第3番 ロ短調 ラルゴ?ヴィヴァーチェ?ラルゴ?ヴィヴァーチェ/アレグロ 2部

  4. 第4番 変ロ長調 アンダンテ/アレグロ/プレスト 3部

  5. 第5番 ハ長調 プレスト?ラルゴ?プレスト?ドルチェ/アレグロ/アレグロ 3部

  6. 第6番 ニ短調 ドルチェ/アレグロ/スピリトゥオーゾ 3部

  7. 第7番 ニ長調 アラ・フランチェーゼ/プレスト 2部

  8. 第8番 ホ短調 ラルゴ/スピリトゥオーゾ/アレグロ 3部

  9. 第9番 ホ長調 アフェットゥオーゾ/アレグロ/グラーヴェ/ヴィヴァーチェ 4部

  10. 第10番 嬰ヘ短調 ア・テンポ・ジュスト/プレスト/モデラート 3部

  11. 第11番 ト長調 アレグロ/アダージョ?グラーヴェ/アレグロ 3部

  12. 第12番 ト短調 グラーヴェ?アレグロ?グラーヴェ?アレグロ?ドルチェ?アレグロ/プレスト 2部





フルートによる音楽の裾野を広げた

フルーティストと言えば今まではマルセル・モイーズしか取り上げていないことにも気づきました。
これもまた大きな欠落と言わざるを得ないでしょう。

マルセル・モイーズは現在のフルート演奏の基礎を築き上げた偉大な存在と言われているのですが、さすがに古い人と言わざるを得ません。出来ればもう少しいい録音でフルートの音楽を聴きたいとなれば、モイーズの後を受けてフランスのフルート音楽を支えたランパルを取り上げるべきでしょう。
このランパルという人はサービス精神が旺盛で、たびたび日本にやってきては、「ちんちん千鳥」みたいな音楽まで録音したりするので、随分と軽く見られる向きがあります。しかし、その業績を振り返れば、偉大なモイーズの後継者がこのランパルであったことは否定しようがありません。
ただ、いろんな面で器用な人だったようで、それ故にフルートにかける執念みたいな点ではモイーズとはかなり肌合いが違ったようです。そのため、常に高いレベルの演奏を維持したと伝えられているモイーズと較べれば出来不出来の差が小さくなかったとも言われています。
しかし、その器用さのおかげで、随分たくさんのマイナー作品まで積極的に取り上げて、フルートによる音楽の裾野を広げたことも事実です。

このテレマンの無伴奏音楽なんかも、私はここで取り上げるために初めて聞いたのですが、彼はこの作品を7年代にももう一度取り上げています。実際にフルートを演奏する人たちにとっては、この作品は決してマイナー作品ではなのかもしれませんね。
聞くところによると、無伴奏でありながらも、演奏テクニック的にはそれほど難しくなくて、アマチュアでも十分楽しめるそうです。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



2556 Rating: 4.7/10 (65 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント




【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-11-24]

ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98(Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)

[2024-11-21]

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)

[2024-11-19]

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)

[2024-11-17]

フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)

[2024-11-15]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-11-13]

ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)

[2024-11-11]

ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)

[2024-11-09]

ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)

[2024-11-07]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)

[2024-11-04]

ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)