クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




Home|ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団(Vienna_Concert_House_Quartet)|モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調, K.370

モーツァルト:オーボエ四重奏曲 ヘ長調, K.370

(Oboe)ハンス・カメシュ:ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団 1949年録音



Mozart:Oboe Quartet in F major, K.370/368b [1.Allegro]

Mozart:Oboe Quartet in F major, K.370/368b [2.Adagio]

Mozart:Oboe Quartet in F major, K.370/368b [3.Rondeau. Allegro]


名前はもう忘れました

オーボエとフルートのための四重奏曲はある意味では対を為すような作品です。一つはパリ旅行の途中で立ち寄ったマンハイムで知り合ったフルート奏者のために作曲したものであり、もう一つは、ミュンヘンの選帝侯カール・テオドールからの依頼で「イドメネオ」のを上演を依頼され、嫌で嫌で仕方のなかったザルツブルクから抜け出してミュンヘンを訪れたときにその地のオーボエ奏者のために作曲されたものです。

では何故にこの二つが一つの対を為すかと言えば、「イドメネオ」の上演を依頼をした選帝侯カール・テオドールはバイエルン選帝侯の死去によってバイエルン選帝侯を兼任することになりミュンヘンに居を移していたのです。そして、その時にマンハイム時代に築き上げた宮廷楽団も一緒に連れて行ったので、彼がミュンヘンで出会った宮廷楽団のメンバーはかつてのパリ旅行の途中で知り合ったマンハイムの楽団員たちだったのです。
言うまでもないことですが、当時のマンハイムの宮廷楽団は選帝侯カール・テオドールの尽力によってヨーロッパ屈指の規模と実力を誇る楽団でした。

ですから、「フルート四重奏曲 第1番 ニ長調, K.285」はマンハイムで知り合ったときにフルート奏者のヴェンドリングのために作曲され、「オーボエ四重奏曲 ヘ長調, K.370」はオーボエ奏者のフリードリヒ・ラムのために書かれたものなのです。
つまり、この二つの曲はモーツァルトとマンハイムの宮廷楽団との親密なつながりの中から生み出されたものなのです。

とりわけ、このフリードリヒ・ラムのために書かれたオーボエ四重奏曲は、ラム自身が極めて優秀なオーボエ奏者であり、主人である選帝侯から独奏者として、ヴィーン、ロンドン、ベルリンのような遠方の土地を訪れて国際的な生きたキャリアを身につける事を許されるほどの名手でした。
ですから、このオーボエ四重奏曲では言うまでもなく全ての主導権はオーボエにゆだねられています。しかし、その代わりとして演奏のためには高度な技術を要求し、さらには技術だけではカバーしきれない深みのある内容も求めています。

そして、ラムもまたその作品を見事に演奏したようです。
モーツァルトは父親にあてて次のような手紙を多くっています。

それから名前はもう忘れましたがオーボエ奏者で、彼はとてもうまく吹き、きれいで繊細な音をもっています。 ぼくは彼にオーボエ協奏曲をプレゼントしました。 これはカンナビヒの部屋で写譜されています。 その男は狂喜しています。


うーん、「彼はとてもうまく吹き、きれいで繊細な音をもっています」と記しながら「それから名前はもう忘れました」という辺りが実にモーツァルトらしいと言えばモーツァルトらしいいい加減さでしょうか。
天才というものは多くのものを神から与えられるかわりに普通の人として生きていく上で誰もが簡単に見つけることの出来る社会常識を欠落させてしまうのでしょうね。


違うからこそいい

ウィーンフィルにはコンサートマスターを中心に各パートの首席がカルテットを結成する習慣があります。しかし、このコンツェルトハウス四重奏団はその様な楽団ではなくて、首席奏者の後ろで演奏しているメンバーたちが自主的に結成したものです。
ちなみに、この時代のエリート四重奏団はワルター・バリリをリーダーとしたバリリ四重奏団でした。

まあ、言ってみればバリリ四重奏団の方はウィーン・フィルという「金看板」を背負わざるをえないのですが、コンツェルトハウス四重奏団のほうにはそう言うプレッシャーがありません。ですから、彼らの演奏はいつも親密で寛いだ雰囲気がただよっていて、カルテットというスタイルに伴う緊張感のようなものとは無縁です。
そう言えば、以前にもふれたのですが、この四重奏団のリーダーだったカンパーのことを「彼はムジカー(音楽家)だったが、同時にムジカント(楽士)でもあった」と評した人がいました。

それは、優れた芸儒的な資質は持っているものの、心の奥には街の辻で音楽を楽しげに演奏するような心を失う事はなかったという誉め言葉でしょう。
それ故に、彼らの演奏するハイドンやベートーベン、そしてモーツァルトなどには「我らが町の音楽」という強い自負に裏打ちされた自由さが溢れています。そして、その様な自由さに裏打ちされた音楽は、機能美に溢れたハイテク・カルテットが生み出す音楽とは随分と雰囲気が異なるのですが、まさにそこにこそ彼らの値打ちがあります。

そして、独奏者を務めているオーボエのハンス・カメシュもフルートのハンス・レズニチェックもともにウィーン・フィルの仲間であり、その価値観は共有されています。
音楽の冗談で一緒に演奏しているメンバーもおそらくは全てウィーンフィルのメンバーでしょう。そうでなければ、これほどまでに楽しく演奏が出来るはずがありません。

いつも言っていることですが、今の時代には聞くことのできない演奏を聞けるというのは古い録音を巡り歩く楽しみです。
そしt、それが普通の演奏とはスタイルからあまりにも異なるからと言って拒否するならば、それは人生の楽しみの少なくない部分を失うことを意味していまか。

言葉をかえれば、違うからこそいいのです。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



4871 Rating: 5.7/10 (43 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント




【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-11-21]

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)

[2024-11-19]

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)

[2024-11-17]

フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)

[2024-11-15]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-11-13]

ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)

[2024-11-11]

ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)

[2024-11-09]

ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)

[2024-11-07]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)

[2024-11-04]

ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)

[2024-11-01]

ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)