Home|
ハイフェッツ(Jascha Heifetz)|ベートーベン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
ベートーベン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
Vn.ハイフェッツ ミンシュ指揮 ボストン交響楽団 1955年11月27&28日録音
Beethoven:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61 「第1楽章」
Beethoven:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61 「第2楽章」
Beethoven:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61 「第3楽章」
忘却の淵からすくい上げられた作品
ベートーベンはこのジャンルの作品をこれ一つしか残しませんでした。しかし、そのたった一つの作品が、中期の傑作の森を代表するする堂々たるコンチェルトであることに感謝したいと思います。
このバイオリン協奏曲は初演当時、かなり冷たい反応と評価を受けています。
「若干の美しさはあるものの時には前後のつながりが全く断ち切られてしまったり、いくつかの平凡な個所を果てしなく繰り返すだけですぐ飽きてしまう。」
「ベートーベンがこのような曲を書き続けるならば、聴衆は音楽会に来て疲れて帰るだけである。」
全く持って糞味噌なけなされかたです。
こう言うのを読むと、「評論家」というものの本質は何百年たっても変わらないものだと感心させられます。
ただし、こういう批評のためかその後この作品はほとんど忘却されてしまい、演奏会で演奏されることもほとんどありませんでした。その様な忘却の淵からこの作品をすくい上げたのが、当時13才であった天才ヴァイオリニスト、ヨーゼフ・ヨアヒムでした。
1844年のイギリスへの演奏旅行でこの作品を取り上げて大成功をおさめ、それがきっかけとなって多くの人にも認められるようになりました。
この曲は初演以来、40年ほどの間に数回しか演奏されなかったと言われています。そして1844年に13歳のヨアヒムがこの曲を演奏してやっと一般に受け入れられるようになりました。
第一楽章 アレグロ・マ・ノン・トロッポ
第二楽章 ラルゲット
第三楽章 ロンド アレグロ
いまいち面白味に欠ける・・・かな?
ちょっと音質がさえないのでアップするのを迷いました。最近は「Living Stereo」シリーズでマスターに近い音質のCDも出ているので、それと比べるとかなり見劣りがします。
本当に、昔の「国内盤」というものはマスターテープから何代にもわたってコピーされたテープから制作されたものだったんだあらためて思い知らされます。
さて演奏の方ですが、やはりベートーベンみたいな作品だと彼の「芸人」としての側面が発揮できないので、いまいち面白味に欠けると言わざるをえません。事情はブラームスなんかでも同様です。
これが、メンデルスゾーンやチャイコフスキーのような外連味溢れるロマン派の作品だと芸人ハイフェッツの面目躍如たるものがあります。
やはり「相性」というものはあるようです。
とは言え、曖昧さを排して作品をまるで磨き抜かれた彫刻のように造形していく技量はなかなかに見事なものです。ただし、そう言う見事さならば、最近の馬鹿ウマ若手でも十分可能になってるところに、現代の聞き手からそう言う我が儘が出てしまうゆえんでもあります。
1917年にアメリカデビューを果たしたときに「現代の奇跡」と言われたハイフェッツのテクニックも、今の時代から見れば奇跡でも何でもなく、演奏家として飯を食っていきたいならばクリアしなければならないレベルのものでしょう。少なくとも私の耳にはその様に聞こえます。そう言う意味では、この手の録音は演奏史における一つの時代を語るものとしての価値しか持たないようになっていくのかもしれません。
うーん、アップしながら悪口ばかりというのは、またまたご批判のメールをいただきそうだな・・・(^^;
この演奏を評価してください。
- よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
- いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
- まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
- なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
- 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
984 Rating: 4.6/10 (167 votes cast)
よせられたコメント
2012-06-23:田邉 章
- 今度の日曜日、N響・オリヴィエ シャルリエの演奏を聴く予定です。曲目だけではではどんな曲か判らなかったので聴いてみました。好きな曲と判り2回聴いてしまいました。音質が悪いのですが、好きな曲の為満足しました。日曜日が楽しみです。
【最近の更新(10件)】
[2024-12-01]
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品82(Glazunov:Violin Concerto in A minor, Op.82)
(Vn)ナタン・ミルシテイン:ウィリアム・スタインバーグ指揮 ピッツバーグ交響楽団 1957年6月17日録音(Nathan Milstein:(Con)William Steinberg Pittsburgh Symphony Orchestra Recorded on June 17, 1957)
[2024-11-28]
ハイドン:弦楽四重奏曲 ハ長調「鳥」, Op.33, No.3,Hob.3:39(Haydn:String Quartet No.32 in C major "Bird", Op.33, No.3, Hob.3:39)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月1日録音(Pro Arte String Quartet Recorded on December 1, 1931)
[2024-11-24]
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98(Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)