Home|
ベーム(Karl Bohm)|モーツァルト:管楽器のための協奏交響曲 変ホ長調, K.297b
モーツァルト:管楽器のための協奏交響曲 変ホ長調, K.297b
カール・ベーム指揮 (Ob)カール・シュタインス (Cl)カール・ライスター (Hr)ゲルト・ザイフェルト (Fagott)ギュンター・ピースク ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1966年2月録音
Mozart:Sinfonia concertante in E-Flat Major, K.297b [1.Allegro]
Mozart:Sinfonia concertante in E-Flat Major, K.297b [2.Adagio]
Mozart:Sinfonia concertante in E-Flat Major, K.297b [3.Andantino con variazioni]
失われた作品
この作品はモーツァルトが母を伴って12年ぶりにパリを訪れたときに作曲されたことは、彼の手紙から明らかです。そこで、彼は「フルートのヴェンドリング、オーボエのラム、ヴァルトホルンのプント、ファゴットのリッターのためにサンフォニー・コンセルタント(協奏交響曲)を1曲作曲しようとしている」と伝えているからです。
作曲を依頼したのは パリのコンセール・スピリチュエルの監督ル・グロという人物です。
しかし、何かの手違いがあったのか、その作品が演奏される予定の演奏会に譜面が届かず演奏されませんでした。
モーツァルトは、それは依頼者の陰謀であり、彼がその素晴らしい作品を独占しようとしたためだと怒りをぶちまけていますが、真相は謎です。
しかし、ザルツブルグに帰郷してから彼はその作品をもう一度思い出して書き起こそうとしたようなのですが、結果として多忙のために放棄されました。
つまり、この「管楽器のための協奏交響曲」は作曲されたことは間違いないものの失われた作品となっていたのです。
ところが、20世紀初頭に、モーツァルトの伝記を書き残したオットー・ヤーンの遺品からこの作品の写譜が発見されたのです。そして、モーツァルトが手紙の中で示唆した楽器編成とは異なる(オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット)ものの、失われた作品と推定され、旧全集でに収録されました。
しかしながら、その後の研究によってその写譜はモーツァルトの真作ではなく、他人の手が加えられているもの(改作)であることが判明してきました。つまりは「偽作」に分類されたのです。
もちろん、今でもこれを真作とする学者も少なくないのですが、とにかく「
オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット」ではなくて、「
フルート、クラリネット、ホルン、ファゴット」という編成の楽譜が発見されない限り決定的なことは言えないと言うことです。
とは言え、多くの部分にモーツァルトの息吹が感じられることは事実なので、現在も統計的手法などを使って作品を復元しようとする動き(ロバート・レヴィン版)があります。
もちろん、この「改作(もちろん真作の可能性も捨てきれない)」された作品であっても美しいですし、十分にモーツァルトを感じ取れる音楽なので、私などはそれで十分だともうのですが、いかがなものでしょうか。、
こんなに立派な音楽だったかしら
協奏交響曲というのは一般的に「交響曲」ではなく「協奏曲」に分類されます。それは複数のソロ奏者とオーケストラとの協演を目的とした楽曲を意味しているからです。
しかし、こういう作品を演奏するときは特別にソリストを招いて演奏することは少なく、オーケストラの当該パートの首席奏者がソロをつとめることが多いようです。例えば、最近紹介したレーデル指揮の録音ではヴァイオリンにヨゼフ・スーク 、ヴィオラにミラン・シュカンバを起用していたのですが、そう言う例は少ないようです。
スークやシュカンバの味のある独奏を聴いていると、そのようにソリストを招いた方が面白い演奏になることが多いなと思わざるを得ません。
しかし、それとは別にこのベームとベルリンフィルのように、トマス・ブランディスやジュスト・カッポーネを起用した「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲」や、カール・シュタインス、カール・ライスター、ゲルト・ザイフェルト、ギュンター・ピースクを起用した「管楽器のための協奏交響曲」のようにオケの首席奏者をソリストに起用すると、ソロパートの多い管弦楽曲の様に聞こえてしまいます。
その極端な例がセルとクリーブランド管による「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲」の録音でしょう。あそこでは、ソリストは完全に指揮者の逃走化に組み込まれていました。
それと比べれば、このベームの演奏はそこまで厳しい統制下にはおいてはいませんが、それでも、協奏曲と言うよりはなんだか妙に立派な管弦楽曲を聴かされたような気になります。
特に、あまり聞かれる機会の少ない「管楽器のための協奏交響曲」などは、こんなに立派な音楽だったかしらと思ってしまいます。
さらに言えば、それぞれの管楽器奏者の腕前は申し分ないので、その部分もまた十分に楽しめます。
「複数のソロ奏者とオーケストラとの協演」と言うことならば面白味には欠けるかもしれませんが、まあここまで立派な構えの音楽にしてくれるならば、それはそれで十分に良しとすべきなのでしょう。
この演奏を評価してください。
- よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
- いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
- まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
- なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
- 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
5007 Rating: 5.7/10 (86 votes cast)
よせられたコメント
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)