Home|
作曲家で選ぶ | Holst
Holst
<イギリス:1874年〜1934年>
生涯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グスターヴ・ホルスト(Gustav Holst/Gustavus Theodore von Holst, 1874年9月21日 - 1934年5月25日)は、イギリスを代表する作曲家の一人である。最も知られた作品は、管弦楽のために書かれた『惑星』(The Planets)であるが、全般的に合唱のための曲を多く遺している。またイギリス各地の民謡や東洋的な題材を用いた作品でも知られる。
グロスターシャー州チェルトナムでスウェーデン・バルト系移民の家系に生まれ、ロンドンの王立音楽院でパリー(Parry, Hubert)やスタンフォード(Stanford, C.V.)の下で音楽を学んだ。王立音楽院ではトロンボーンも学び、卒業後はオーケストラで生計を立てていたこともある。この学生時代にヴォーン・ウィリアムズ(Vaughan Williams)と知り合い、とくに故郷を同じくグロスターシャーとすることもあり、親交を深めた。1905年から没するまでセント・ポール女学校の音楽教師の職にあり、その傍ら作曲活動を行った。『惑星』をはじめとするほとんどの作品はここで生まれたが、『惑星』の後、これ以上に名声を博す作品を遺すことはなかった(他の作品とはかけ離れた点も多い『惑星』1作が有名になった点について、ホルスト自身は不満を漏らしていたという)。だが彼の室内楽、合唱作品には他の作曲家には無い温かみがあり、隠れた傑作としてファンの間で知られている。出血性胃潰瘍のためロンドンにて没した。妻イゾベル(Isobel)との間に生まれた、娘のイモージェン・ホルスト(Imogen Holst、1907-1984)もまた作曲家であり、彼女はまた指揮者、音楽学者としても知られる。
主な作品
作品番号順(作品番号のないものは末尾にまとめる)
* 五重奏曲 イ短調 作品3 (Quintet in A minor, Op.3 )
* アヴェ・マリア 作品9b (Ave Maria, Op.9b )
無伴奏合唱曲。
* バレエ組曲 変ホ長調 作品10 (Suite de Ballet in E-flat, Op.10 )
4曲からなる管弦楽曲。
* 木管五重奏曲 変イ長調 作品14 (Wind Quintet in A-flat, Op.14 )
* 『神秘的なトランペット吹き』 作品18 (The Mystic Trumpeter, Op.18)
* 『夜の歌』 作品19の1 (A Song of The Night, Op.19 No.1 )
バイオリンと管弦楽のための作品。
* チェロと管弦楽の為の『祈り』 作品19の2 (Invocation for cello and orchestra, Op.19 No.2 )
* 『西部の歌』 作品21の1 (Songs of the West, Op.21 No.1 )
* サマセット狂詩曲 作品21の2 (A Somerset Rhapsody, Op.21 No.2 )
* 2つの無言歌 作品22 (Two Songs without words, Op.22 )
1. 「田舎の歌」 (Country Song )
2. 「行進の歌」 (Marching Song )
* 歌劇『サーヴィトリ』 作品25 (Sāvitri, Op.25 )
インドの聖典、『マハーバーラタ』(Mahabharata )からの一編による歌劇。
* 「リグ・ヴェーダ」からの合唱讃歌 作品26 (Choral hymns from the Rig Veda, Op.26 )
合唱と管弦楽の為の作品。
* 吹奏楽のための第一組曲 変ホ長調 作品28の1 (First Suite for military band in E-flat, Op.28a )
* 吹奏楽のための第二組曲 ヘ長調 作品28の2 (Second Suite for military band in F, Op.28b )
* 『ベニ・モラ』(東洋的組曲) 作品29の1 (Beni Mora (Oriental Suite), Op.29 No.1 )
* セント・ポール組曲 作品29の2 (St.Paul's Suite, Op.29 No.2 )
* The Cloud Messenger, Op.30
独唱コントラルトと合唱、管弦楽のための作品で、歌詞はインドに伝わる『カーリダーサ』(Kalidasa )からの作曲者自らによる翻訳である。
* ディオニソス讃歌 作品31の2 (Hymn to Dionysus, Op.31 No.2)
女声合唱と管弦楽の為の作品。
* 大管弦楽のための組曲『惑星』 作品32 (The Planets, Op.32 )
* 日本組曲 作品33 (Japanese Suite, Op.33 )
* 6つの合唱民謡 作品36b (Six Choral Folk Songs, Op.36b)
1. 鍛冶屋の歌 (The Song of the Blacksmith )
2. I sowed the seeds of love
3. I love my love
4. 「マタイ、マルコ、ルカとヨハネ」 (Matthew, Mark, Luke and John )
5. There was a tree
6. 「スワンシー・タウン」 (Swansea Town )
無伴奏合唱曲。1、3、6 は、『吹奏楽のための第二組曲』でも用いられている民謡。
* イエスの賛歌 作品37 (Hymn of Jesus, Op.37 )
合唱と管弦楽の為の作品。
* 死への頌歌 作品38 (Ode to Death, Op.38 )
合唱と管弦楽の為の作品。
* 歌劇『どこまでも馬鹿な男』 作品39 (The Perfect Fool, Op.39 )
* フーガ風序曲 作品40の1 (A Fugal Overture, Op.40 No.1 )
* フーガ風協奏曲 作品40の2 (A Fugal Concerto, Op.40 No.2 )
フルート、オーボエ、弦楽合奏のための作品。
* 合唱交響曲(第1番) 作品41(First choral symphony, Op.41 )
ソプラノ、合唱、オルガンと管弦楽の為の作品。
* 7つのパートソング 作品44 (Seven Part-Songs, Op.44 )
* 『エグドン・ヒース』 作品47 (Egdon Heath, Op.47 )
* 12の歌曲 作品48 (Twelve Songs, Op.48 )
ハンバート・ウルフ(Humbert Wolfe) の詩による歌曲。
* 2本のバイオリンと管弦楽の為の二重協奏曲 作品49 (Double Concerto for two violins and small orchestra, Op.49 )
* 歌劇『放浪学者』 作品50 (The Wandering Scholar, Op.50 )
1幕の歌劇。
* 合唱幻想曲 作品51 (A Choral Fantasia, Op.51 )
ソプラノ、合唱、オルガンと管弦楽の為の作品
* 前奏曲とスケルツォ『ハマースミス』 作品52 (Hammersmith, Prelude and Scherzo, Op.52 )
吹奏楽のために書かれたが、作曲者によって1931年に管弦楽にも編曲され、そちらが先に初演された。
* 2人の戦士のための挽歌
* ブルック・グリーン組曲 (Brook Green Suite )
3曲よりなる弦楽合奏曲。
* ムーアサイド組曲 (A Mooreside Suite )
1928年の作で、英国式ブラスバンドのコンクールの為に書かれた。弦楽合奏版もある。
* フルート、オーボエとヴィオラのための三重奏曲(テルツェット) (Terzetto for flute,oboe and viola )
* 抒情的断章 (Lyric movement )
ヴィオラと小管弦楽のための作品。
* In the Bleak Midwinter
クリスティーナ・ロセッティの詩による讃美歌
* スケルツォ (Scherzo )
未完の交響曲より改編された管弦楽曲。作曲者の死後に初演。