クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



AmazonでCDをさがすAmazonでジネット・ヌヴー(Ginette Neuveu)のCDをさがす
Home|ジネット・ヌヴー(Ginette Neuveu)|ショパン:夜想曲第20番嬰ハ短調(ロディオノフ編:遺作)

ショパン:夜想曲第20番嬰ハ短調(ロディオノフ編:遺作)

(Vn)ジネット・ヌヴー (P)ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー 1938年録音



Chopin:Nocturne No. 20 in C sharo minor


初恋のノクターン

ショパンの数ある作品の中では、最近では認知度ナンバーワンかもしれません。
映画「戦場のピアニスト」ではこの音楽象徴的に使われましたし、最近では平原綾香が「風のガーデン」の主題歌として取り上げています。
特に、「風のガーデン」は人の生と死の問題を真正面から問いかけたもので、本当に素晴らしいドラマでしたね。

この作品は、もともとは姉のルドヴィカ・ショパンがピアノ協奏曲第2番を練習する時のための曲として書かれたものと言われています。
ですから、このノクターンにも「初恋のコンチェルト」のテイストが流れ込んでいます。いや、コンチェルト以上に、甘く切ない雰囲気にあふれています。

「僕は悲しいかな、僕の理想を発見したようだ。この半年というもの、毎晩彼女を夢見るがまだ彼女とは一言も口をきいていない。あの人のことを想っているあいだに僕は僕の協奏曲のアダージョを書いた」

このショパンの言葉が、もっとも美しく刻み込まれた音楽だと言えます。
また、このピアノ曲はヴァイオリン曲としても編曲されていて、ミルシテインやロディオノフなどの編曲ヴァージョンも良く演奏されます。



「内なる精神の炎が燃えさかっている」と称されるヌヴォーの特徴は初録音においても明瞭に刻み込まれています

ヌヴーの早熟についてはこちらでふれていますので興味ある方はご覧ください。
そんな早熟の天才ヌヴーの初録音を紹介したいと思います。

とは言え、今さら1938年という80年も前の録音などは願い下げだという人がいるかも知れません。
しかし、そこは私を信じて(^^;一度は聞いてみてください。きっと驚かれるはずです。

ヌヴォーはこの1938年(19歳)に以下の小品を録音しています。


  1. クライスラー:バッハの様式によるグラーヴェ ハ短調

  2. スーク:4つの小品 op.17 第3曲「ウン・ポコ・トリステ」

  3. スーク:4つの小品 op.17 第2曲「アパッショナータ」

  4. ショパン/ロディオノフ編:夜想曲第20番嬰ハ短調(遺作)

  5. グルック:『オルフェオとエウリディーチェ』より「メロディー」

  6. パラディス/ドゥシキン編:シチリア舞曲



このうちスークの4つの小品とショパンの夜想曲は戦後の46年にもう一度録音していますが、「内なる精神の炎が燃えさかっている」と称されるヌヴォーの特徴がより明瞭に刻み込まれているのは38年の録音の方です。
そして、数多くの歴史的録音を聞いてきて分かったことは、文化的にも一つの爛熟期をむかえていた30年代の録音は、戦争の混乱の中で録音された40年代の録音よりも概ね良好なものが多いと言うことです。

この38年に録音されたヌヴォーの小品も、かなり良好な状態で録音が残されています。
そして、その良好さのおかげで、極限のピアニシモから音楽が立ち上がってくる凄みが見事なまでに刻み込まれています。

例えば、ヌヴォーの代表的な録音であるショーソンの「詩曲」においても、その極限とも言うべきピアニシモから見事に一本のラインを描き出していく凄みには圧倒されます。
そして、この38年の録音では、それと同じような凄みをもって、この何気ない小品たちが突きつけられるのです。

さらに付け加えておけば、硬質な緊張感を維持しながら艶やかな響きの美しさを失わないのも見事と言うしかありません。
オイストラフが第1回ヴィエニャフスキ・コンクールでヌヴォーに敗れたときに「悪魔のようだった」と妻に書き送ったのは正当な評価だったのです。

そして、それと比べれば46年盤の方には、そこまでの凄みはなく、どちらかと言えば余裕を持って小品を弾きこなしているという風情があります。
ヌヴォーも20代になってシベリウスやブラームスのようなコンチェルトに活動の軸足が移っていって、そこまで真剣に小品と向き合う気にもなれなくなったと言うことかも知れません。

さらに言えば、38年録音ではヴァイオリンはかなりオン気味に収録されていてピアノは影のように付き従うだけでしたが、46年録音ではそれなりのバランスでピアノも収録されています。
そう言えば、戦後のピアノ伴奏は兄のジャンが務めていましたから、そしてシャンもイヴ・ナットに学んだ優れたピアニストでしたから、そちらにも光を当てたいという思いもあったのかも知れません。

なお、あまり語られることはないのですが、アメリカでの演奏旅行に向かう飛行機にはジャンも同乗していました。
ジネットとジャンのヌヴォー兄妹、ピアフの恋人だったマルセル・セルダン、実に多くの悲劇を引き起こした事故でした。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



3544 Rating: 5.7/10 (68 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント




【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-04-24]

ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲, Op.120(Beethoven:Variations Diabelli in C major, Op.120)
(P)ジュリアス・カッチェン 1953年録音(Julius Katchen:Recorded on 1953)

[2024-04-22]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 K.157(Mozart:String Quartet No.4 in C major, K.157)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-20]

ショパン:バラード第3番 変イ長調, Op.47(Chopin:Ballade No.3 in A-flat major, Op.47)
(P)アンドレ・チャイコフスキー:1959年3月10日~12日録音(Andre Tchaikowsky:Recorded on Recorded on March 10-12, 1959)

[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

[2024-04-14]

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」, Op.62(Beethoven:Coriolan, Op.62)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-04-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K.156/134b(Mozart:String Quartet No. 3 in G Major, K. 156)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-10]

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩」,Op. 1, No. 1, Hob.III:1(Haydn:String Quartet No.1 in B-Flat Major, Op. 1, No.1, Hob.3:1, "La chasse" )
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1938年6月5日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on June 5, 1938)

[2024-04-08]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18(Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18)
(P)ジェルジ・シャーンドル:アルトゥール・ロジンスキ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年1月2日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Artur Rodzinski New York Philharmonic Recorded on January 2, 1946)

[2024-04-06]

シベリウス:交響的幻想曲「ポヒョラの娘」(Sibelius:Pohjola's Daughter - Symphonic Fantasy Op.49)
カレル・アンチェル指揮:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1962年6月7日~8日録音(Karel Ancerl:The Czech Philharmonic Orchestra Recorded on June 7-8, 1962)