クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




Home|ハスキル(Clara_Haskil)|ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21

ショパン:ピアノ協奏曲第2番 ヘ短調 作品21

(P)クララ・ハスキル:イーゴリ・マルケヴィッチ指揮 コンセール・ラムルー管弦楽団 1960年10月3日~4日録音



Chopin:Piano Concerto No.2 in F minor, Op.21 [1.Maestoso]

Chopin:Piano Concerto No.2 in F minor, Op.21 [2.Larghetto]

Chopin:Piano Concerto No.2 in F minor, Op.21 [3.Allegro vivace]


僕は悲しいかな、僕の理想を発見したようだ

ナンバーリングは第2番となっていますが、ショパンにとって最初の協奏曲はこちらの方です。
1829年にウィーンにおいてピアニストデビューをはたしたショパンは、その大成功をうけてこの協奏曲の作曲に着手します。そして、よく知られているようにこの創作の原動力となったのは、ショパンにとっては初恋の女性であったコンスタンティア・グワドコフスカです。

第1番の協奏曲が彼女への追憶の音楽だとすれば、これはまさに彼女への憧れの音楽となっています。
とりわけ第2楽章のラルゲットは若きショパン以外の誰も書き得なかった瑞々しくも純真な憧れに満ちた音楽となっています。

「僕は悲しいかな、僕の理想を発見したようだ。この半年というもの、毎晩彼女を夢見るがまだ彼女とは一言も口をきいていない。あの人のことを想っているあいだに僕は僕の協奏曲のアダージョを書いた」
友人にこう書き送ったおくように、まさにこれこそが青年の初恋の音楽です。


  1. 第1楽章 Maestoso

  2. 第2楽章 Larghetto
    ショパンが恋心を抱いていた、コンスタンツィヤ・グワトコフスカへの想いを表現されている。まさに「初恋」の音楽です。

  3. 第3楽章 Allegro vivace




ときには情熱的であり、時にはファンタスティック

この録音と初めてであったのはつい最近のことで、それも中古レコード店をまわっていて偶々であったのでした。ハスキルと言えばモーツァルトというイメージがあまりにも強くて、ショパンなんて録音していたんだ!という物珍しさですぐに買い込んできました。
確か500円か600円くらいだったと思いますから大した買い物でもありませんでした。

ところがかえってから入念にクリーニングをして再生してみると、音質、そして言うまでもなく演奏の方も素晴らしくて実にいい買い物でした。
ちなみに、レコードのクリーニングは私の知り合いが開発したクリーニング駅を使っています。これが実に優れもので、皆様にもお薦めです。

strong>レコードのために生まれたクリーニング剤 OYAGシリーズ

そして、もう一つ驚いたのが、このショパンの録音が結果としてハスキルのLast Recordingになってしまったと言うことです。(そうか、同じ年の11月14日と18日にモーツァルトのコンチェルトを録音していたか・・・。まさになくなる直前の録音だったのですね)
何故ならば、同じ年の12月6日にブリュッセルの駅の階段で転倒した際に頭を強く打った事が原因で急死してしまったからです
ですから、ハスキル本人もこれがラストになるなどとは夢にも思っていなかったでしょう

12月1日にはパリのシャンゼリゼ劇場でアルトゥール・グリュミオーとヴァイオリン・ソナタのリサイタルを開いていますし、その次のリサイタルはブリュッセルで予定されていて、そこに向かうための移動中での事故だったのです。
まだ60代半ばのころでしたから、まさに、現役のピアニストとして十分に活躍しているさなかでの急死でした。

ですから、この演奏からは「衰え」のようなものはほとんど感じません。
何よりも素晴らしいのは、その滑らかな運指によって紡ぎ出されるファンタスティックな世界です。聞くところによると、ショパンはピアノ譜にのあちこちに自分なりのフィンガリングを指定していて、ハスキルはその特殊なフィンガリングにかなり忠実に従っているらしいのです。ただし、これは他人からの受け売りなので、自分の耳ではフィンガリングがどうなっているのかを聞き取れるほどの能力はありません。
しかし、第2楽章のファンタジーは、コルトーの古い録音以外でもそれに十分匹敵しうる演奏があるんだと言うことを教えられました。

また、ハスキルというと、控えめな打鍵で繊細に音楽を紡ぎ出していくという勝手なイメージを持っていたのですが、このショパンではかなり強烈な打鍵を繰り出している宇分もあって、かなり情熱的とさえいえる場面が多々表れます。

ついでながら、ハスキルは協奏曲を演奏するときは、あらかじめピアノの独奏部だけを指揮者に聞いてもらい、自らの意図を十分に理解してもらえることを前提として演奏会や録音にのぞんだそうです。
ですから、ここでもマルケヴィッチはそう言う時には情熱的であり、時にはファンタスティックであるハスキルのピアノのサポートに徹底しています。もっとも、この協奏曲でオケが目立とうとしても出来ることはほとんどないのですから「オレが、オレが!!」という場面は作りたくても作れません。
しかし、そう言うレベルの話ではなくて、明らかにマルケヴィッチはこの偉大なピニストへの深い敬意を持って完璧なサポートを行っています。

どうやら、ハスキルと言えばモーツァルト等という狭い先入観は捨てて、彼女の持つ広いレパートリーにももう少し目を向ける必要があるようです。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



4262 Rating: 5.9/10 (54 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント

2020-06-20:yk


2021-07-01:ほんのむし


2021-07-06:ほんのむし





【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-11-21]

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)

[2024-11-19]

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)

[2024-11-17]

フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)

[2024-11-15]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-11-13]

ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)

[2024-11-11]

ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)

[2024-11-09]

ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)

[2024-11-07]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)

[2024-11-04]

ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)

[2024-11-01]

ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)