Home |
ミュンシュ(Charles Munch) |ビゼー:「祖国」序曲 作品19
ビゼー:「祖国」序曲 作品19
シャルル・ミュンシュ指揮 フランス国立管弦楽団 1966年10月~11月録音
Bizet:Patrie Ouverture dramatique, Op.19
チャイコフスキーの序曲「1812年」に影響を与えた作品
フランスの指揮者であったジュール・パドルーからの依頼で作曲された作品です。ジュール・パドルーはパリ11区のサーカス小屋において大衆向けの安価な演奏会を始め、そこで、サン=サーンス、ビゼー、ブラームス、ワーグナー、グリンカ、チャイコフスキーと言う。当時としては(^^;新進気鋭の若手の作曲家の作品を紹介していました。
そして、ジュール・パドルーからのビゼーへの依頼は「交響曲」であったのですが、彼が提出したのはこの序曲「祖国」でした。しかし、ジュール・パドルーはその事には何も言わずに1874年に自らのコンサートで取り上げて初演をおこっています。そして、その初演においてこの作品は大成功をおさめます。
ビゼーがこの作品に「祖国」というタイトルを与えた理由に関しては何も語っていません。ですから、学問的には何も語ることは出来ないのでしょうが、その背景には1870年から71年にかけて戦われた普仏戦争での敗北があったことは昔から指摘されてきました。また、ポーランドが他国によって分割占領されるという悲劇的な出来事への憤りと深い同情もあったのではないかと言うことも語られています。
ただし、ビゼー自身がこの事に関しては何も語っていない以上は全ては「藪の中」です。
ただし、この作品にチャイコフスキーが大きな影響を受けたのは間違いないようで、彼の序曲「1812年」はビゼーのこの作品に対するオマージュであることは確かです。
ゆったりと、そして熱く
ミンシュの録音と言えば「RCA」と強く結びついていますから、「コンサートホール(Concert Hall Society)」にも録音をしていたことに驚きました。もっとも、今頃何を言っているんだと言われそうなのですが、考えてみれば1962年にボストン交響楽団の常任指揮者を退いていますから、それと前後して「RCA」との契約も切れたのかもしれません。近年発売された「Charles Munch - The Complete RCA Album Collection」というボックス盤では1963年3月14日にボストン交響楽団ではなくて、フィラデルフィア管弦楽団と録音したのが「RCA」での最後になっているようです。
その後、フランスが国威をかけて設立したパリ管弦楽団を率いることになり、ベルリオーズやブラームスで圧倒的な音楽を聞かせたのですが、それらは「His Master's Voice(EMI)」が録音をしていました。
ですから、その間に何も録音活動をしていないはずがないのであって、その期間を埋めたのが「コンサートホール」での録音だったようなのです。
ただし、その録音は片手間どころではなくて、注目に値する録音となっています。
ミンシュと言えば、どうしても最晩年のパリ管弦楽団との録音が思い浮かぶのですが、それは彼の録音の中でも特異と言ってもいいほどの熱い演奏になっています。それと比べれば、彼が長きにわたって相棒を組んできた「RCA」でのボストン交響楽団での録音はばはるかに常識的な範疇におさまっています。
ですから、その変化に多くの人が驚くのですが、その両者を結ぶミッシング・リンクのような存在なのが「コンサートホール」での録音だったのです。
ビゼーの交響曲は若書きの作品です。
しかし、ここでのミュンシュはそう言うことは忘れてしまったかの様に、ゆったりとしたテンポで大きな音楽として仕上げています。ビゼーの交響曲ってこんなにも立派な音楽だったのかなと思うほどです。
さらに言えば、その音楽には溢れるほどのロマンティシズムが注ぎ込まれています。
そして、そのスタイルは同じレコードにカップリングされている「子どもの遊び」や「祖国」においても同様です。とくに、「子どもの遊び」の熱さは最晩年のパリ管での音楽に結びついていくようなおもむきがあります。
こうして聞いてみると、やはりアメリカは「ザッハリヒカイト」な音楽が支配的だったんだなと思わざるを得ません。おそらく、その潮流はミュンシュの本性とどこか相容れないものがあったはずです。
しかしながら、ボストン時代のミンシュは同時代のアメリカの指揮者と較べればはるかに主情的な音楽を聞かせてくれたのですが、それでも最後の枠は踏み外さないようにしていたのでしょう。
ボストン響を退いてフランスのオケが活動の中心になると、そう言う枠を気にすることもなく、己の思うがままに音楽を楽しむようになったのでしょう。
この「コンサートホール」レーベルでの録音を聞くとそのような妄想がわきあがってきます。
この演奏を評価してください。
よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
4991 Rating: 5.4 /10 (52 votes cast)
よせられたコメント
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)