クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




Home|クレメンス・クラウス(Clemens Krauss)|モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調, K.551「ジュピター」

モーツァルト:交響曲第41番 ハ長調, K.551「ジュピター」

クレメンス・クラウス指揮:ブレーメン・フィルハーモニー管弦楽団 1952年3月13日録音



Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [1.Allegro vivace]

Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [2.Andante cantabile]

Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [3.Menuetto (Allegretto) - Trio]

Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [4.Finale (Molto allegro)]


これもまた、交響曲史上の奇跡でしょうか。

モーツァルトはお金に困っていました。1778年のモーツァルトは、どうしようもないほどお金に困っていました。
1788年という年はモーツァルトにとっては「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」を完成させた年ですから、作曲家としての活動がピークにあった時期だと言えます。ところが生活はそれとは裏腹に困窮の極みにありました。
原因はコンスタンツェの病気治療のためとか、彼女の浪費のためとかいろいろ言われていますが、どうもモーツァルト自身のギャンブル狂いが一番大きな原因だったとという説も最近は有力です。

そして、この困窮の中でモーツァルトはフリーメーソンの仲間であり裕福な商人であったブーホベルクに何度も借金の手紙を書いています。
余談ですが、モーツァルトは亡くなる年までにおよそ20回ほども無心の手紙を送っていて、ブーホベルクが工面した金額は総計で1500フローリン程度になります。当時は1000フローリンで一年間を裕福に暮らせましたから結構な金額です。さらに余談になりますが、このお金はモーツァルトの死後に再婚をして裕福になった妻のコンスタンツェが全額返済をしています。コンスタンツェを悪妻といったのではあまりにも可哀想です。
そして、真偽に関しては諸説がありますが、この困窮からの一発大逆転の脱出をねらって予約演奏会を計画し、そのための作品として驚くべき短期間で3つの交響曲を書き上げたと言われています。
それが、いわゆる、後期三大交響曲と呼ばれる39番?41番の3作品です。

完成された日付を調べると、39番が6月26日、40番が7月25日、そして41番「ジュピター」が8月10日となっています。つまり、わずか2ヶ月の間にモーツァルトは3つの交響曲を書き上げたことになります。
これをもって音楽史上の奇跡と呼ぶ人もいますが、それ以上に信じがたい事は、スタイルも異なれば性格も異なるこの3つの交響曲がそれぞれに驚くほど完成度が高いと言うことです。
39番の明るく明晰で流麗な音楽は他に変わるものはありませんし、40番の「疾走する哀しみ」も唯一無二のものです。そして最も驚くべき事は、この41番「ジュピター」の精緻さと壮大さの結合した構築物の巨大さです。
40番という傑作を完成させたあと、そのわずか2週間後にこのジュピターを完成させたなど、とても人間のなし得る業とは思えません。とりわけ最終楽章の複雑で精緻きわまるような音楽は考え出すととてつもなく時間がかかっても不思議ではありません。
モーツァルトという人はある作品に没頭していると、それとはまったく関係ない楽想が鼻歌のように溢れてきたといわれています。おそらくは、39番や40番に取り組んでいるときに41番の骨組みは鼻歌混じりに(!)完成をしていたのでしょう。
我々凡人には想像もできないようなことではありますが。


とても同一人物の手になる演奏とは思えない不思議さ

ふと気づいたのですが、クレメンス・クラウスは不思議なほどにモーツァルトの作品を取り上げる機会は少なかったように見えます。彼は基本的にオペラ指揮者だと思うのですが、少なくともモーツァルトのペラの録音は「フィガロの結婚」くらいしか残っていないのではないでしょうか。
もっとも、私のリサーチ不足かもしれませんし、録音が残っていないだけで、実演ではそれなりに取り上げていたのかもしれません。

しかし、不思議なことに、モーツァルトの最後の交響曲である「ジュピター」だけはたくさん録音が残っています。少なくとも私の手もとにはウィーン・フィルとの2種類、そしてブレーメン・フィとの1枚があります。
そして、驚くのは、その3つの録音の雰囲気が全く異なるのです。

一般的な感性から言えば、もっとも常識的なのは1952年にブレーメン・フィルと録音した一枚です。
そして、もっとも驚かされるのが詳しい録音クレジットは残っていなくて、少なくとも40年代の録音だろうと思われるウィーン・フィルとの録音です。これは一言で言えば「灼熱のジュピター」です。まさに常軌を逸するスピードで音楽が始まるのですが、それを受けてウィーン・フィルは上滑りすることもなくしっかりと受け止めて実に燃焼度の高い音楽を作りあげています。

まあ、演奏時間というのは一つの目安にしかならないのですが、参考までに記しておくと以下のようになっています。

クレメンス・クラウス指揮:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1940年代録音



  1. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [1.Allegro vivace](6:28)

  2. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [2.Andante cantabile](6:37)

  3. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [3.Menuetto (Allegretto) - Trio](4:36)

  4. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [4.Finale (Molto allegro)](6:09)


クレメンス・クラウス指揮:ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1947年5月31日録音



  1. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [1.Allegro vivace](7:33)

  2. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [2.Andante cantabile](7:43)

  3. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [3.Menuetto (Allegretto) - Trio](5:22)

  4. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [4.Finale (Molto allegro)](7:10)


クレメンス・クラウス指揮:ブレーメン・フィルハーモニー管弦楽団 1952年3月13日録音



  1. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [1.Allegro vivace](6:50)

  2. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [2.Andante cantabile](7:15)

  3. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [3.Menuetto (Allegretto) - Trio](4:41)

  4. Mozart:Symphony No.41 in C major, K.551 "Jupiter" [4.Finale (Molto allegro)](6:02)


しかし、実際に聞いた感じとしては、40年代のウィーン・フィルとの演奏は「突撃」としか言いようがないよう思えてしまいます。
さらに言えば、感覚的には47年のウィーン・フィルとの録音の方が52年のブレーメン・フィルとの録音よりも早めに聞こえることです。しかし、その理由はすぐに納得がいきました。ウィーン・フィルとの演奏では音楽が全体的に直線的なのです。
それと比べれば、ブレーメン・フィルとの録音ではかなり自由に音楽の姿を描き分けています。
ですから、確かに軽快なテンポで音楽は始まるのですが、聞いているうちにその速さよりは多様な表情の描きわけの方に興味がいって、結果としてそれほど速いテンポだと感じなくなるのです。

ただし、こうして聞き比べてみると、録音の問題もあるので一概には言えないのですが、やはりブレーメン・フィルの響きは薄味に感じてしまいます。それに対して、40年代のウィーン・フィルとの録音には戦前の録音でも感じたような古さ故の魅力が未だに残っているように思えます。

ただし、どうやら本来のクレメンス・クラウスの特徴がでているのは直線的なウィーン・フィルとの録音の方だったようです。
彼は50年代にはいると、そう言う頑なさみたいなものが少しずつ後退して、かなり自由に音楽を造形するように変わっていったようです。
それを考えると、60歳を超えたばかりの1954年に公演先のメキシコで客死したことは惜しみて余りあります。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



5163 Rating: 4.8/10 (21 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント




【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-11-21]

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)

[2024-11-19]

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)

[2024-11-17]

フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)

[2024-11-15]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-11-13]

ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)

[2024-11-11]

ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)

[2024-11-09]

ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)

[2024-11-07]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)

[2024-11-04]

ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)

[2024-11-01]

ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)