Home|
作曲家で選ぶ | RESPIGHI
RESPIGHI
<イタリア:1879〜1936>
経歴
1879年7月9日、ボローニャに生まれる。音楽家の家庭であり、1891年から1901年までボローニャの音楽学校に学ぶ。
さらに、1900〜1901年、1902〜1903年の2回にわたってロシアに滞在しリムスキー・コルサコフに教えを受ける。
1913年にはローマのサンタ・チェチーリア音楽院の作曲家教授となり、1924年からは2年間にわたってどう音楽院の院長を務める。
院長を退任してからはローマを拠点として作曲活動を行うとともに、自作の指揮や歌手であった夫人の伴奏などでヨーロッパ各地やアメリカを演奏旅行する。
ヴェルディ以後の近代イタリアではもっとも有名な作曲家として世界的名声を得る。
1936年4月18日、ローマで亡くなる。
ユング君の一言
レスピーギというと「ローマ三部作」が有名で、誰しもがあの「ぶっちゃきサウンド」を連想します。また日本では、吹奏楽の世界で支持者が多いようです。ホームページも吹奏楽関係で探していくとポツポツとレスピーギについて熱く語っているページに出会えます。
しかし、いわゆる「純粋クラシック音楽ファン」の中で、レスピーギを熱く語っているページは今のところであったことはありません。
一つには、管弦楽の派手な効果だけをねらった作曲家という誤解が「ローマ三部作」で定着した事が原因となっているようです。ユング君は派手な曲は嫌いではない方ですが、それでもローマの祭りの終曲などはちょっと辟易してしまいますから、上品なクラシック音楽ファンなら敬遠されても仕方ないのかもしれません。
でも、レスピーギは管弦楽の効果をフルに発揮するとともに、古風な様式を取り入れた静かで叙情的な音楽を書いた人でもあります。これは、例えば「リュートのための古風な舞曲とアリア」みたいな曲を引っぱり出さなくても、「ローマの松」を聞けば簡単に了解できることです。
遙か遠くからアッピア街道を進軍してくるローマ軍団や、小鳥のさえずりなど、実に精妙きわまる音楽を書いています。
もっと多くの作品が聞かれてもよい人だと思います。
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)