クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



AmazonでCDをさがすAmazonでモイセイヴィッチBenno Moiseiwitsch)のCDをさがす
Home|モイセイヴィッチBenno Moiseiwitsch)|ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調[遺作]作品66

ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調[遺作]作品66

(P)モイセイビッチ 1952年録音



ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調[遺作]作品66


ベートーヴェンの『月光』を拝借して創った

ショパンの若書きの作品の一つで、自分自身もこの作品がベートーベンの月光を下敷きにして作ったことを認めています。そのために、本人自身は公開することは考えていなかったそうですが、彼の死後友人のユリアン・フォンタナが手を加え、さらに『幻想即興曲』と名前までつけて出版しました。一説によるとショパンは「自分の死後この楽譜を灰にして欲しい」と頼んだそうですから、経緯はどうであれ灰にするどころか出版までしてくれたフォンタナには感謝しなければいけません。

この作品は古今のピアノ曲の中でも屈指の人気曲です。その人気のかなり部分を『幻想即興曲』というタイトルが担っていることは間違いありません。これが「幻想曲」だけでも「即興曲」だけでもインパクトが弱すぎます。この二つが合わせ技となって『幻想即興曲』となると、何だかいろんな事がイメージされて楽しくなってきます。
しかし、この曲は今ではフィギアスケートの人気曲として多くの人に受け入れられているようです。
演奏時間が4分半前後と言うことでフリー演技にピッタリですし、A - B - A'という形式も演技にメリハリをつける上で最適です。ガツーン!!と入って、中間部はたおやかに、そして最後は盛り上がってフィニッシュ!!と思うと、コーダで中間部が静かに再現されて終わります。
ショパンのピアノ曲の中では一番易しい部類に属しますし(でも、右手と左手でリズムが違う!!)、演奏効果も満点なので、おそらくはチャレンジされた方も多いと思います。「幻想即興曲 弾き方」というキーワードで検索すると本当にたくさんのページが表示されます。弾いて良し、聞いて良しですから、この曲の人気はこれからも不動でしょう。


パブリックドメインになって再び光が当たるようになりました。

ウクライナのオデッサで生まれて、わずか9歳でコンクールで優勝したという早熟の天才です。その後10歳からコンサート旅行に明け暮れて、亡くなるまでに南極大陸以外は全て足跡を標したと言われるほどの、ある意味、根っからの芸人とも言えるピアニストでした。
生まれは1890年ですからシュナーベルやコルトーよりは一世代後で、バックハウスやルービンシュタインなどとほぼ同じ世代だと言えます。そして、この後に続くのがホロヴィッツやアラウということでしょうか。
こうしてならべてみると、彼の存在は今ではすっかり色褪せて、一部の好事家しかその存在を知らないピアニストになっています。
確かに、その演奏スタイルは同世代のバックハウスなどと比べると明らかに古くささを感じさせます。どちらかと言えば、一世代前のある種の「いい加減さ」みたいなものがつきまといます。しかし、テクニック的にはシュナーベルやコルトーなどと比べるとしっかりしているのですが、あとの世代のホロヴィッツなどと比べられると苦しいです。
こうしてみると、この世代のピアニストは嫌でもホロヴィッツを意識しないとやっていけなかったことに気づかされます。つまり、何らかの形でホロヴィッツの出来の悪いコピーではない独自の自分のスタイルというものを生み出さないと潰されてしまった世代だったのです。
バックハウスやケンプは精神性を前面に出しましたし、ルービンシュタインは山にこもって修行をしなおし手、テクニックそのものを磨き直しています。
そんな中でモイセイヴィッチはどうだったのかと言えば、これが変わらないんですね。(^^;少なくとも私にはその様に聞こえます。もちろん、コンサートに出かけて演奏聞けばきっと感動はするのでしょう。しかし、まわりのきら星のごとき偉大なピアニストの中にまざると、その強い光でかき消されてしまう存在だったことも事実です。イギリスを拠点に活躍した人だったので、今でもイギリスでは根強い人気があるそうです。
そんな彼のパブリックドメインとなった音源がナクソスからまとまってリリースされるようになり、再び注目が集まるようになっています。悪くはない演奏ですが、「知られざる幻の巨匠」みたいな過分の期待は抱かない方がいいかと思います。
それにしてもこの録音、1952年のわりには音が悪いなー!!

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



902 Rating: 5.4/10 (220 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント

2012-08-03:uchi





【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

[2024-04-14]

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」, Op.62(Beethoven:Coriolan, Op.62)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-04-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K.156/134b(Mozart:String Quartet No. 3 in G Major, K. 156)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-10]

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩」,Op. 1, No. 1, Hob.III:1(Haydn:String Quartet No.1 in B-Flat Major, Op. 1, No.1, Hob.3:1, "La chasse" )
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1938年6月5日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on June 5, 1938)

[2024-04-08]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18(Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18)
(P)ジェルジ・シャーンドル:アルトゥール・ロジンスキ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年1月2日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Artur Rodzinski New York Philharmonic Recorded on January 2, 1946)

[2024-04-06]

シベリウス:交響的幻想曲「ポヒョラの娘」(Sibelius:Pohjola's Daughter - Symphonic Fantasy Op.49)
カレル・アンチェル指揮:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1962年6月7日~8日録音(Karel Ancerl:The Czech Philharmonic Orchestra Recorded on June 7-8, 1962)

[2024-04-04]

ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調, Op.50(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.2 in F major, Op.50)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)

[2024-04-02]

バルトーク:弦楽四重奏曲第6番, Sz.114(Bartok:String Quartet No.6, Sz.114)
ヴェーグ弦楽四重奏団:1954年7月録音(Quatuor Vegh:Recorded on July, 1954)

[2024-03-31]

ベートーヴェン:ロマンス 第1番 ト長調, Op.40(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.1 in G major, Op.40)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)