クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




Home|イェルク・デームス(Jorg Demus)|シューベルト:ピアノのための舞曲(A面)

シューベルト:ピアノのための舞曲(A面)

(P)イェルク・デームス:1965年9月録音



Schubert:12 Walzer, D.365

Schubert:Variation C-moll Uber Einen Walzer Von Anton Diabelli, D. 718

Schubert:2 Scherzi D.593

Schubert:12 Deutsche Tanze Genannt Landler, D. 790


生粋のウィーン子による舞曲

シューベルトのピアノのための舞曲というのはかなり珍しいのではないでしょうか。一連のソナタや楽興の時、さすらい人幻想曲や4つの即興曲等は頻繁に演奏されるのですが舞曲となると録音も決して多くはありません。
それだけに、ウィーン三羽烏とよばれたうちの一人、イェルク・デームスがこのようなアルバムを残してくれたことは実に嬉しい限りです。
アルバムに収められている作品は以下の通りです。

A面



  1. 12のワルツ, D.365

  2. アルマンド変ホ長調,D.366, ディアベッリの主題による変奏, D.718, コティヨン舞曲, D.976

  3. 2つのスケルツォ,D.593

  4. 12のドイツ舞曲(レントラー), D.790


B面



  1. 6つのワルツ, D.145

  2. 11のエコセーズ,D.781

  3. メヌエットとトリオ,D.600,D.610

  4. 2つのトリオ, D.146, クーペルヴィーザー・ワルツ 変ト長調, D.番号なし

  5. 3つのレントラー, D.734, 2つのワルツ, D.779, 4つのドイツ舞曲, D.146, ドイツ舞曲, D.973



実にユニークな選曲であり、デームスらしい工夫が施された一枚です。


生粋のウィーン子としての感性を持って仕立てなおした

「ウィーン三羽烏」とはフリードリヒ・グルダ、イェルク・デームス、パウル・バドゥラ=スコダの3名です。ただし、この「ウィーン三羽烏」というのは日本でだけ通用する言い方のようで、英語圏では「ウィーンのトロイカ」(Viennnese Troika)とよばれるようですし、肝心のウィーンではこの3人を特別にひとくくりにする発想はないようです。
おそらくは、この3人がウィーンで生まれ、ウィーンで学び、そしてウィーンで活躍したという「生粋のウィーン子」と言うことで特別視したのは、ウィーンを音楽の都として有り難がる日本の特殊事情がもたらしたのかもしれません。

そして、考えてみればウィーンの作曲家と言えばモーツァルト、ベートーベン、ブラームス、ブルックナー、マーラーなどがすぐに思い浮かぶのですが、彼らは全てウィーンで生まれたわけではありません。そう言う意味では、シューベルトこそがある意味では生粋のウィーンの作曲家と言えるわけです。
ですから、シューベルト+デームスという組み合わせはまさに生粋のウィーンの音楽と演奏だと言うことになるのかもしれません。

もっとも、あまり「ウィーン」を有り難がるのも考え物なのですが、このアルバムにはそう言うつながりを根っこにしたデームスならではなの工夫が施されていることも事実です。それは選曲のユニークさに表れています。


A面



  1. 12のワルツ, D.365
    作品番号6としてシューベルトにとっては器楽曲としては初めて出版された作品です。そのために「最初のワルツ集」とも言われます。しかし、そのタイトルは「32のワルツ集」でした。
    実は、その32曲のワルツは出版社が恣意的に選び出したもので、そこにシューベルトの意向は全く反映されていません。
    そこで、デームスはその32曲から12曲(1,2,6,13,,14,21,22,26,29,32,34,36)を選び出して、それを一つの曲のようにつなぎ合わせて美しい花飾りのような音楽に仕立て直しています。

  2. アルマンド変ホ長調,D.366, ディアベッリの主題による変奏, D.718, コティヨン舞曲, D.976
    アルマンドは「12のドイツ舞曲」から抜き出した短い作品であす。
    変奏曲はベートーベンの巨大な作品で有名な作品と同じようにシューベルトが応募したもので集められた変奏曲の38曲目として収録されています。
    コティヨンは当時流行した舞踏スタイルです。これもまた一つの音楽のようにデームスは結びつけています。

  3. 2つのスケルツォ,D.593
    これは独立した2曲からなる作品で、ここにはデームスは何も手を加えていません。

  4. 12のドイツ舞曲(レントラー), D.790
    これも「レントラー集」として知られていて、ごく短い12曲の作品から成り立っています。しかし、シューベルトらしい多様な歌謡性にあふれた作品で、デームスは反復は省略しているものの順序通りに演奏しています。

  5. とまあ、このようにデームスによって徹底的に手を加えられて仕上がったのがこのアルバムなのです。
    これを原典を無視した暴挙などと言うような野暮なことはやめましょう。ここにあるのは、まさに生粋のウィーン子としての感性を持って仕立てなおしたシューベルト本来の姿が蘇っているのです。

    この演奏を評価してください。

    1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
    2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
    3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
    4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
    5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10

    

    5043 Rating: 6.6/10 (35 votes cast)

    1. 件名は変更しないでください。
    2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
    名前*
    メールアドレス
    件名
    メッセージ*
    サイト内での紹介

     

    よせられたコメント




【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-11-24]

ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98(Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)

[2024-11-21]

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)

[2024-11-19]

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)

[2024-11-17]

フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)

[2024-11-15]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-11-13]

ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)

[2024-11-11]

ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)

[2024-11-09]

ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)

[2024-11-07]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)

[2024-11-04]

ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)