Home |
ミルシテイン(Nathan Milstein) |Music Of Old Russia(2):チャイコフスキー:ワルツ・スケルツ,なつかしい土地の思い出 Op.42より瞑想曲&スケルツォ
Music Of Old Russia(2):チャイコフスキー:ワルツ・スケルツ,なつかしい土地の思い出 Op.42より瞑想曲&スケルツォ
(Vn)ナタン・ミルシテイン:ロバート・アーヴィング指揮 管弦楽団 1962年3月30日~31日録音
Tchaikovsky:Valse-scherzo in C major, Op. 34
Tchaikovsky:Souvenir d'un lieu cher, for violin & piano (or orchestra), Op. 42 [1.Meditation]
Tchaikovsky:Souvenir d'un lieu cher, for violin & piano (or orchestra), Op. 42 [2.Scherzo]
不思議な小品集
1962年にミルシテインは「Music Of Old Russia」と題するアルバムを作成しています。
収録作品は以下の通りです。
ラフマニノフ:ヴォカリーズOp.34-14
ムソルグスキー:ソロチンスクの定期市-ゴパーク
グラズノフ:瞑想曲
チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ Op.34
チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出 Op.42-瞑想曲&スケルツォ
リムスキー=コルサコフ:ロシアの主題による幻想曲Op.33
この手の小品集というのは、例えばクリスマス前にプレゼント用としてリリースされることが多くて、そこで求められるのは「ポピュラリティ」です。しかし、この小品集にはそう言う「ポピュラリティ」は希薄なので、不思議と言えば不思議な小品集です。
そして悲しくうたふもの
これは実に不思議なアルバムで、収録されている作品はラフマニノフやチャイコフスキーという有名どころの作曲家なのですが選ばれている作品は、例えばチャイコフスキーならば「なつかしい土地の思い出」「ワルツ・スケルツォ」のようなあまり知られていない作品なのです。おそらく、ラフマニノフの「ヴォカリース」は有名で、その以外では辛うじてグラズノフの「瞑想曲」あたりがポピュラリティがあるかもしれませんが、それ以外の作品はかなり馴染みのうすい作品が選ばれています。
さらに言えば、バックをつとめるのがロバート・アーヴィングという指揮者で、オーケストラの名称も記されていません。
ロバート・アーヴィングという指揮者についても全く知らない人だったので少し調べてみたのですが、イギリスの指揮者でバレエ音楽のスペシャリストとしてはそれなりに名を馳せた人らしいです。しかしながら、いささか偏見かもしれないのですが、クラシック音楽の世界ではバレエ音楽の指揮者というのはどうしても一段低く見積もられてしまいます。
つまりは、いろいろな面において、このアルバムにはクリスマス・プレゼントとして必要な「ポピュラリティ」はあまり感じられません。ですから、そう言う目的とは異なる形で作成されたのかもしれません。
このアルバムで客を惹きつける要素はソリストがミルシテインであると言うことくらいなのです。
ですから、もしかしたら、これはミルシテイン自身がどうしても作りたかったアルバムかもしれません。そして、その企画に難色を示したレーベル側が断るわけにも行かないので、出来る限り低予算で済まそうとしたのかもしれません。まあ、全く持って妄想の域は出ない話ですが。(^^;
演奏の方は、予想されたことですがオーケストラ伴奏は至って控えめです。そして、ミルシテインのヴァイオリンもこれまた極めて控えめで、いわゆるスラブの憂愁とかロシアの大地などと言う、この手の作品につきものの大袈裟な身振りとは全く無縁です。
あるのは、ただひたすら淡々と、はるか遠く離れた故国への秘めやかな思いの漂白だけです。
そう言えば、室生犀星が歌っていました。
「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの」
なるほど、もしかしたらこれはそう言う「歌」なのかもしれません。
なお、リムスキー=コルサコフの「ロシアの主題による幻想曲」はクライスラー編曲なので著作権関係があやしいのでアップするのは控えさせていただきます。
この演奏を評価してください。
よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
4623 Rating: 4.8 /10 (81 votes cast)
よせられたコメント
【最近の更新(10件)】
[2025-10-13]
ワーグナー;神々の黄昏 第2幕(Wagner:Gotterdammerung Act2)
ゲオルグ・ショルティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (S)ビルギット・ニルソン (T)ヴォルフガング・ヴィントガッセン他 ウィーン国立歌劇場合唱団 1964年5月、6月、10月、11月録音(Georg Solti:The Vienna Philharmonic Orchestra(S)Birgit Nilsson (T)Wolfgang Windgassen April May October November, 1964)
[2025-10-12]
ワーグナー;神々の黄昏 第1幕(Wagner:Gotterdammerung Act1)
ゲオルグ・ショルティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (S)ビルギット・ニルソン (T)ヴォルフガング・ヴィントガッセン他 ウィーン国立歌劇場合唱団 1964年5月、6月、10月、11月録音(Georg Solti:The Vienna Philharmonic Orchestra(S)Birgit Nilsson (T)Wolfgang Windgassen April May October November, 1964)
[2025-10-11]
ワーグナー;神々の黄昏 プロローグ(Wagner:Gotterdammerung Prologue )
ゲオルグ・ショルティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (S)ビルギット・ニルソン (T)ヴォルフガング・ヴィントガッセン他 ウィーン国立歌劇場合唱団 1964年5月、6月、10月、11月録音(Georg Solti:The Vienna Philharmonic Orchestra(S)Birgit Nilsson (T)Wolfgang Windgassen April May October November, 1964)
[2025-10-08]
ベートーベン:交響曲第5番 ハ短調 「運命」 作品67(Beethoven:Symphony No.5 in C minor, Op.67)
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年8月録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on August, 1961)
[2025-10-06]
エルガー:交響的習作「フォルスタッフ」, Op.68(Elgar:Falstaff Symphonic Study, Op.66)
サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1964年6月1日録音(Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on June 1, 1964)
[2025-10-04]
ブラームス:弦楽四重奏曲 第3番 変ロ長調 Op.67(Brahms:String Quartet No.3 in B-flat major, Op.67)
アマデウス弦楽四重奏団 1957年4月11日録音(Amadeus String Quartet:Recorde in April 11, 1957)
[2025-10-02]
J.S.バッハ:幻想曲 ハ短調 BWV.562(Bach:Fantasia and Fugue in C minor, BWV 562)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)
[2025-09-30]
ベートーベン:合唱幻想曲 ハ短調 Op.80(Beethoven:Fantasia in C minor for Piano, Chorus and Orchestra, Op.80)
(P)ハンス・リヒター=ハーザー カール・ベーム指揮 ウィーン交響楽団 ウィーン国立歌劇場合唱団 (S)テレサ・シュティヒ=ランダル (A)ヒルデ・レッセル=マイダン (T)アントン・デルモータ (Br)パウル・シェフラ 1957年6月録音(Hans Richter-Haaser:(Con)Karl Bohm Wiener Wiener Symphoniker Staatsopernchor (S)Teresa Stich-Randall (A)Hilde Rossel-Majdan (T)Anton Dermota (Br)Paul Schoffler Recorded on June, 1957)
[2025-09-28]
エルガー:コケイン序曲 Op.40(Elgar:Cockaigne Overture, Op.40)
サー・ジョン・バルビローリ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1962年5月9日&8月27日録音(Sir John Barbirolli:The Philharmonia Orchestra Recorded on May 9&August 27, 1962)
[2025-09-26]
ベートーベン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60(Beethoven:Symphony No.4 in Bflat major ,Op.60)
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1962年1月録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on January, 1962)