Home|
ヴァルヒャ(Helmut Walcha)|バッハ:トッカータとフーガ BWV565
バッハ:トッカータとフーガ BWV565
ヴァルヒャ:1947年録音
Bach:トッカータとフーガ BWV565
バッハのオルガン作品の中ではもっとも有名な作品
クラシック音楽などには何の興味もない人でも、この冒頭のメロディを知らないという人はまずいないでしょう。その強烈な下降パッセージからは若きバッハのあふれんばかりの覇気を感じ取ることができます。
また、この作品の特徴として、ひんぱんに速度が変化することがあげられます。それは前半のトッカータの部分でもそうですし、中間のフーガでもその終結部ではめまぐるしく速度が変化します。この変化をどのように処理するかは演奏者に任される部分が多く、まさにオルガニストの腕の見せ所だといえます。
この作品はいつ頃作曲されたかについてはいくつかの説があり未だに確定していません。しかし、ブクステフーデやスウェーリングなどの強い影響から抜け出して、バッハらしい緊密で簡潔な様式へと脱皮をとげた作品であることは間違いありません。さらに、ワイマール時代(1708〜1717)のバッハはオルガニストとしての名声が高まり、各地に招待されることも増えてそのための作品も数多く作られた時期なので、おそらくはそのころの作曲されたものだというのが有力です。
ヴァルヒャ略歴
ライプチヒで1907年に生まれています。16才で失明するものの、ライプチヒ音楽院でギュンター・ラミーンに師事して1924年にオルガニストとしてデビューします。さらに、1926年には聖トーマス教会のオルガニストにも就任します。
第2次大戦後には三王教会のオルガニストにも就任し、165曲にもの上るバッハのオルガン作品の演奏と講義を行いました。彼の演奏は外面的な効果で作品を彩ることを拒絶し、きわめて厳格で峻厳なバッハ像を作り上げることで、バッハをロマン主義的歪曲から救い出したと評されています。
その後、10年近くにもわたって続けられたバッハのオルガン作品の録音は、長くバッハ演奏のスタンダード的な位置を占めてきました。
1991年にフランクフルトで没。
この演奏を評価してください。
- よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
- いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
- まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
- なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
- 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
424 Rating: 6.6/10 (333 votes cast)
よせられたコメント
2009-10-10:カンソウ人
- この演奏を聴いて感じることは次の4つのことである。
「バッハの代表的なオルガン曲である」と色んな書物に書かれてきたこの曲は、本当にバッハの曲で曲なのか?高校生ぐらいになり、インベンションやシンフォニア、平均律やフランス組曲、無伴奏のためのバイオリンソナタなどを楽譜を見ながらレコードを聴き、またピアノで弾いてみるとこの曲のフーガがこのテーマをどの程度展開しているか、テーマの可能性を引き出しているかという点で物足りなく思う。伴奏つきのバイオリンの幻想曲のようなものが源曲としてあって、バッハがトッカータを付けてオルガン用に編曲したのでは?などと考えていた。研究者はどんな仮説や結論を出しているのだろう。人前で、こけおどし的に弾くには効果の上がる作品だとは思っている。作品の出来は良いものだと思っている。一曲ぐらいは、テーマの可能性を引き出さない曲をバッハが書いたとも考えられるし。
ヴァルヒャの演奏は、現代の沢山の知識を学んだオルガニストが正しく整備された新しいオルガンで演奏したものとは同列に考えることはできないと思う。1947年というのは昭和22年だから、第2次世界大戦が終わって間もないころなのだ。戦火にまみれた西ドイツの中で録音にふさわしいオルガンを選び出し、その中でロマンティックなオルガンの音色に傾きすぎるものは省き、整備されていないもの、演奏会場(恐らく教会)の音響とあったものを選んだ末に、その中での録音であったと思う。オルガンの使い勝手も悪いものであったろう。
シュヴァイツアーの録音も幾つか聴いたことがあるが、決していい加減な演奏とは思わない。ロマンティックな表情に傾いたりそういう効果を狙ったりせず、バッハの音楽をしっかり見つめているように思う。その面では、ヴァルヒャも同じだが、シュヴァイツアーの演奏の技術が心もとない。インテンポで弾こうとするが難しくなるところで明らかにテンポが緩む。また、難しいところを弾くために信じたテンポより落としているのではと感じる時もある。バッハの音楽の再現は出来ていないように感じる。その意味では、ヴァルヒャの演奏は信頼が置ける。
バッハの音楽の再現にはリズムに何か必要なものがあるように思う。グールドやリヒター、レオンハルトやアルノンクール、コープマン、シフ、鈴木雅明や高橋悠治。バッハで成功する音楽家には全く異なる個性ではあるが、共通した運動神経というかリズムの刻みを感じる。ヴァルヒャにも当然感じる。
【最近の更新(10件)】
[2024-12-01]
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品82(Glazunov:Violin Concerto in A minor, Op.82)
(Vn)ナタン・ミルシテイン:ウィリアム・スタインバーグ指揮 ピッツバーグ交響楽団 1957年6月17日録音(Nathan Milstein:(Con)William Steinberg Pittsburgh Symphony Orchestra Recorded on June 17, 1957)
[2024-11-28]
ハイドン:弦楽四重奏曲 ハ長調「鳥」, Op.33, No.3,Hob.3:39(Haydn:String Quartet No.32 in C major "Bird", Op.33, No.3, Hob.3:39)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月1日録音(Pro Arte String Quartet Recorded on December 1, 1931)
[2024-11-24]
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98(Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)