クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



AmazonでCDをさがすAmazonでメニューヒン(Yehudi Menuhin)のCDをさがす
Home|メニューヒン(Yehudi Menuhin)|J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ロ短調, BWV1014

J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ロ短調, BWV1014

(Vn)ユーディ・メニューイン:(P)ルイス・ケントナー 1951年録音



Bach:ヴァイオリンソナタ第1番「第1楽章」

Bach:ヴァイオリンソナタ第1番「第2楽章」

Bach:ヴァイオリンソナタ第1番「第3楽章」

Bach:ヴァイオリンソナタ第1番「第4楽章」


歴史的に重要なポジションを占めるヴァイオリンソナタ

バッハはその生涯において3種類のヴァイオリンソナタを残しています。
一つは有名な無伴奏のソナタであり、もう一つは通奏低音を伴うソナタ、そしてチェンバロの音符がきちんと書き込まれたスタイルのものです。そして、ここでお聞きいただけるのは言うまでもなくチェンバロにもきちんと音符が書き込まれたスタイルのものです。

バッハはこれらの作品においてチェンバロの右手と左手のそれぞれの声部を与え、そこへヴァイオリンの声部を加えて3声による音楽を展開しました。もちろんこれは基本であって、ヴァイオリンが無伴奏ソナタで示されたように複数の声部を担当して全体としては4声や5声になることもありますし、また、対位法的な音楽で一貫するのではなく時にはチェンバロが伴奏的にふるまってその上でヴァイオリンが伸びやかに歌うこともあります。
その辺は実際に耳で確かめてください。

ですから、ベートーベン以後のヴァイオリンソナタのように、二つの楽器が対等の立場をとって音楽を展開していくという近代的な二重奏ソナタとは趣がかなり異なっています。しかし、コレッリやヴィヴァルディたちに代表されるような。通奏低音にのってヴァイオリンが歌うという古い形式とも明らかに異なっています。
それは、通奏低音を伴った古いスタイルのソナタから、近代的な二重奏ソナタへと移行していく過渡期の作品であり、その意味において、歴史的に重要な意味を持った作品だといえます。

第1番 ロ短調 BWV1014
6曲の中では一番最初に書かれたものだと言われています。アダージョと記された第1楽章は深い瞑想に沈んだような素晴らしい音楽です。
第2番 イ長調 BWV1015
悲愴な雰囲気が支配する第3楽章がこの作品を支配しています。残りの3つの楽章が明るく幸福な感覚に支配されているだけにそのコントラストが鮮やかです。
第3番 ホ長調 BWV1016
これ以降のソナタは形式的にかなり自由にふるまっています。第1楽章では3声の形式は守られずにチェンバロはかなり自由にふるまっていますし、第3楽章では冒頭4小節で示されるチェンバロの主題を繰り返すシャコンヌの形式がとられています。悲痛さに満ちたスケールの大きな音楽が展開されています。
第4番 ハ短調 BWV1017
妻との死別という出来事がこの4番と5番に反映されていると言われています。ラルゴと指定された第1楽章は「マタイ受難曲」の有名なアリア「わが神よ、哀れみたまえ」とそっくりです。また第2楽章では3声による壮大なフーガが展開されると言う実に充実した作品です。
第5番 ヘ短調 BWV1018
すべての楽章が短調で書かれているという、深い悲しみにいろどられた作品です。ラルゴと指定された第1楽章は最も規模の大きな楽章であり、8声のモテット「来たれ、イエス、来たれ。」の主題との密接な関係も指摘されています。
第6番 イ長調 BWV1019
この作品のみ5楽章構成であり、中間の3楽章がチェンバロのみによる演奏という特殊な形式を持っています。音楽的には4・5番にはなかった溌剌とした生気に満ちたものとなっています。


人肌の暖かさに包まれた音楽

無伴奏のソナタなどと比べれば、この作品は「理」よりは「情」に傾いた音楽だと思います。だからというわけではないのですが、ヒューマンな暖かみに満ちたメニューヒンのヴァイオリンはこの作品によくマッチしていると思います。
既に技術的な弱さも指摘されてきたころですが、このような作品ならそう言うこともあまり問題になりません。悲壮感にあふれた楽章でも、どこかに人肌の暖かさが感じ取れる演奏だといえます。

それから、ピアニストのケントナーですが、ユング君にとっては初めて見る名前でした。
調べてみると、第2回のショパンコンクールで第5に入賞した経歴を持っています。ハンガリー出身の人と言うことで、その後はバルトークやリストのエキスパートとしてかなりの録音も残されているようです。どうやら、技巧を前面に押し出してバリバリ弾きこなすタイプのようですが、こういう作品だとそれもあまり意味がないので、どちらかというとメニューヒンを立てながら演奏しているように思えます。

作品そのものが「癒し系」と言うこともあるのでしょうが、聞いていて実に心が穏やかになってくる演奏です。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



331 Rating: 4.9/10 (180 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント

2009-02-17:溝犬





【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-06-28]

リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調(Liszt:Piano Concerto No.1 in E flat major S.124)
(P)チャールズ・ローゼン:ジョン・プリッチャード指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1966年1月録音(Charles Rosen:(Con)John Pritchard New Philharmonia Orchestra Recorded on January, 1966)

[2024-06-26]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37(Beethoven:Piano Concerto No.3 in C minor, Op.37 [1.Allegro con brio])
(P)クララ・ハスキル:イーゴリ・マルケヴィッチ指揮 コンセール・ラムルー管弦楽団 1959年12月録音(Clara Haskil:(Con)Igor Markevitch Concerts Lamoureux Recorded on Decmber, 1959)

[2024-06-24]

ベートーヴェン:序曲「献堂式」, Op.124(Beethoven:The Consecration of the House, Op.124)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1947年12月16日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on December 16, 1947)

[2024-06-22]

ハイドン:弦楽四重奏曲第17番 ヘ長調, Op.3, No.5, Hob.3:17 「セレナード」(偽作:R.ホフシュテッター作)(Haydn:String Quartet in F major Op.3, No.5, Hob.3:17 "Serenade")
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1936年12月31日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on December31, 1936)

[2024-06-20]

ヴィターリ(シャルリエ編):シャコンヌ ト短調(Vitali:Chaconne for violin & continuo in G minor)
(Vn)ジャック・ティボー (P)タッソ・ヤノプーロ 1936年3月21日録音(Jacques Thibaud:(P)Tasso Janopoulo Recorded on March 21, 1936)

[2024-06-18]

J.S.バッハ:2台のヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043(Bach:Concerto in D minor for two Violin and Orchestra, BWV 1043)
(Vn)レオニード・コーガンエ&リザヴェータ・ギレリス:ルドルフ・バルシャイ指揮 モスクワ室内管弦楽団 1959年録音(Leonid Kogan & Elizaveta Gilels:(Con)Rudolf Barshai Moscow Chamber Orchestra Recorded on 1959)

[2024-06-16]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第7番 変ホ長調 K.160/159a(Mozart:String Quartet No.7 in E-flat major, K.160/159a)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-06-14]

ブラームス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番ニ短調, Op.108(Brahms:Violin Sonata No.3 in D minor, Op.108)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年1月8日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on January 8, 1947)

[2024-06-12]

ヨハン・シュトラウス:ワルツ「酒、女、歌」, Op.333(Johann Strauss:Wine, Women and Song, Op.333)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-06-10]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37(Beethoven:Piano Concerto No.3 in C minor, Op.37 [1.Allegro con brio])
(P)マルグリット・ロン フェリックス・ワインガルトナー指揮 パリ音楽院管弦楽団 1939年6月9日~10日録音((P)Marguerite Long:(con)Felix Weingartner Paris Conservatory Concert Society Orchestra Recorded on June 9-10, 1939)