クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



AmazonでCDをさがすAmazonでヴァーシャーリ(Tamas Vasary)のCDをさがす
Home|ヴァーシャーリ(Tamas Vasary)|リスト:ピアノ作品集

リスト:ピアノ作品集

(P)ヴァーシャーリ 1957年~1961年録音



Liszt:ハンガリー狂詩曲 第6番 変ニ長調 S.244

Liszt:即興的ワルツ S.213

Liszt:コンソレーション (慰め) 第2番 ホ長調 S.172

Liszt:コンソレーション (慰め) 第3番 変ニ長調 S.172

Liszt:リゴレット・パラフレーズ S.434

Liszt:ラ・カンパネラ (パガニーニによる大練習曲 第3番 嬰ト短調 S.140)

Liszt:ハンガリー狂詩曲 第15番 イ短調 S.244 《ラコッツィ行進曲》

Liszt:ポロネーズ 第2番 ホ長調 S.223

Liszt:ドン・ジョヴァンニの回想 S.418

Liszt:波の上を歩くパウラの聖フランソワ (2つの伝説 第2番 S.175)

Liszt:パガニーニによる大練習曲 第2番 変ホ長調 S.140


リストの魅力が十分に楽しめるアルバム

ヴァーシャーリが1957年から1961年にかけて録音したリストのピアノ曲をピックアップしました。いってみれば「寄せ集め」のアルバムです。
しかし、リストの作品というのものは基本的に「受けて」なんぼのものですから、こういう「おいしい」部分を寄せ集めて一枚のアルバムにするのは「有り」と言えるでしょう。

リスト:ピアノ作品集

  1. ハンガリー狂詩曲 第6番 変ニ長調 S.244

  2. 即興的ワルツ S.213

  3. コンソレーション (慰め) 第2番 ホ長調 S.172

  4. コンソレーション (慰め) 第3番 変ニ長調 S.172

  5. リゴレット・パラフレーズ S.434

  6. ラ・カンパネラ (パガニーニによる大練習曲 第3番 嬰ト短調 S.140)

  7. ハンガリー狂詩曲 第15番 イ短調 S.244 《ラコッツィ行進曲》

  8. ポロネーズ 第2番 ホ長調 S.223

  9. ドン・ジョヴァンニの回想 S.418

  10. 波の上を歩くパウラの聖フランソワ (2つの伝説 第2番 S.175)

  11. パガニーニによる大練習曲 第2番 変ホ長調 S.140




リストの音楽と初めて出会う人に対して、安心して勧めることのできる演奏

50年代から60年代にかけて、リスト弾きと言えばシフラか、このヴァーシャーリだったようです。
ただし、ヴァーシャーリはその後指揮者に転身して、今ではピアニストとしての活動を全くしていないので、最近は指揮者に分類される音楽家になってるかもしれません。
そんなこともあって、リスト弾きとしての知名度はシフラに大きく水をあけられてしまっているのですが、久しぶりに彼の20代の頃の録音を引っ張り出してきて聞いてみると、・・・ふんふん・・・、若いに似合わず妙に老成した感じの演奏で、・・・まあ悪くないなぁ・・・などと思ったので、ここにアップすることにしました。

シフラの録音は既にいくつかアップしてあります。
それと聞き比べてもらえれば分かるのですが、リストという人間の持っている悪どいほどのパワー感を感じさせてくれるのはシフラの方です。リスト以来、ピアノというものが抱え込んでしまったサーカス芸を堪能させてくれるのは明らかにシフラの方です。
それと比べると、ヴァーシャーリの演奏は大見得を切ることもなく、穏やかで端正な音楽に仕上がっています。そこには、聞くものを熱狂させてくれるようなサーカス芸は希薄です。
おそらく、パッと聞いた感じでは、大部分の人がシフラに軍配を上げるでしょう。それほどに、言葉を代えてみれば個性に乏しい無難な演奏の範疇に留まっています。

ただし、繰り返し聞かれることを宿命づけられた「レコード」の場合は、そう言う「棘」のなさが決してマイナスにならいのも事実です。
また、アルバムの選曲もなかなかに優れていて、これ一枚でリストの魅力が十分に楽しめるようになっています。リストの音楽と初めて出会う人に対して、安心して勧めることのできる演奏ではあります。

ただし、20代でこんな演奏をしていたのでは、次はどこに進んで良いのか迷うでしょうね。なるほど、それで結局は指揮者に転向しちゃったんでしょうか(^^;

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



1789 Rating: 5.1/10 (117 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント




【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-05-06]

ショーソン:協奏曲 Op.21(Chausson:Concert for Violin, Piano and String Quartet, Op.21)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッテ ギレ四重奏団 1954年12月1日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Guilet String Quartet Recorded on December 1, 1954)

[2024-05-05]

スカルラッティ:20のソナタ集(4)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-05-04]

スカルラッティ:20のソナタ集(3)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1939年1月9日,11日&12日録音(Wanda Landowska:Recorded on January 9,11&12, 1939

[2024-05-03]

スカルラッティ:20のソナタ集(2)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-05-02]

スカルラッティ:20のソナタ集(1)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-04-30]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第5番 ヘ長調 K.158(Mozart:String Quartet No.5 in F major, K.158)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-28]

リスト:「ドン・ジョヴァンニ」の回想, S418(Liszt:Reminiscences de Don Juan, S.418)
(P)チャールズ・ローゼン 1963年12月録音(Charles Rosen:Recorded on December, 1963)

[2024-04-26]

ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「美しく青きドナウ」 op.314(Johann Strauss:The Blue Danube, Op.314)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-04-24]

ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲, Op.120(Beethoven:Variations Diabelli in C major, Op.120)
(P)ジュリアス・カッチェン 1953年録音(Julius Katchen:Recorded on 1953)

[2024-04-22]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 K.157(Mozart:String Quartet No.4 in C major, K.157)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)