クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



AmazonでCDをさがすAmazonでアマデウス弦楽四重奏団(Amadeus String Quartet)のCDをさがす
Home|アマデウス弦楽四重奏団(Amadeus String Quartet)|ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調  作品96 「アメリカ」

ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調  作品96 「アメリカ」

アマデウス弦楽四重奏団 1959年9月録音



Dvorak:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調  作品96 「アメリカ」

Dvorak:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調  作品96 「アメリカ」

Dvorak:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調  作品96 「アメリカ」

Dvorak:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調  作品96 「アメリカ」


3日でスケッチを完成させた作品

クラシック音楽は堅苦しくて取っつきにくいという「誤解(-"-;) うっ…」があるのですが、この弦楽四重奏曲というジャンルだけはその「誤解」を解くのが一番難しいようです。
言ってみれば、クラシック音楽の奥座敷みたいなもので、まさに通好みの世界です。
しかし、そんな通好みの世界にあって、「いやいや弦楽四重奏といえどもこんなにも取っつききやすくて美しい音楽もあるのですよ」と主張できるのが、この「アメリカ」というタイトルがついた作品です。

この作品は教え子の家に招かれたときに、その一家で演奏するためにわずか3日でスケッチを完成させたと言われています。天性のメロディーメーカーと言われたドヴォルザークが、その天賦の才を一気に解き放ったように書き上げた作品です。

ですから、この作品には、至る所にドヴォルザークの「本能」みたいなものが顔を出します。
例えば、冒頭のテーマをヴィオラが歌い始めるのはとても珍しいのですが、もともとがヴィオラ奏者だったドヴォルザークの本能が思わず顔を出したと言えなくもありません。
また、アメリカというタイトルとは裏腹に、この作品から聞こえてくるのは彼の故郷であるボヘミヤの民謡です。この作品で最も美しく、最も感動的な第2楽章には黒人霊歌が反映していると言われますが、主役を務めているのは明らかにボヘミヤ民謡です。

ドヴォルザークという人は新世界とチェロ協奏曲だけの人みたいに思われるのですが、実は室内楽の分野でも多くの優れた作品を残しています。とりわけ、弦楽四重奏曲の分野では、このアメリカ以降に非常に優れた二つの作品を残しています。メロディの美しさもアメリカに比べて劣るものではないのですが、なぜかしらポピュラリティの面では大きな差があります。
考えてみれば実に不思議な話なのですが、やはり、それは弦楽四重奏というジャンルの特質が原因しているのだろうと思います。

弦楽四重奏というのは、基本的には「論理」の音楽です。じっくりと腰を据えて書けば、いかにメローディーメーカーであるドヴォルザークであってもそれは論理の音楽になってしまいます。しかし、わずか3日でスケッチを完成させたこの作品では、そう言う論理を押しのけてメローディーメーカーたる彼の美質が最もいい形で発揮されたのだと思います。
この作品には、どこを探しても気むずかしい表情を見つけることができません。しかし、その事が、このジャンルの音楽に「賢者の対話」を求める人々には物足りなさを感じさせることは否定できません。

とは言え、取っつきにくいこのジャンルに、このような音楽が存在することは価値あることだと思います。



少しばかり影がうすくなってきていますが・・・

アマデウス弦楽四重奏団は日本では大変有名な団体だったのですが、活動を停止してから20年近い歳月がたってしまうといささかその存在の影が薄くなってきています。最近のハイテクカルテットを聞き慣れた耳には、彼らのシンフォニックとまで評された重厚な響きはいささか鈍重に聞こえることは否めません。また、彼らの前の時代を代表する歴史的なカルテットのような味の濃さは求めることも出来ません。そういう二つの潮流の中に身を置いてみるといささか影が薄くなってきているということです。
しかし、1987年にヴィオラのシドロフが急死をして活動を停止するまで、一人もメンバーを交代しなかったというのがこのアンサンブルの最大の特徴です。そして、第1ヴァイオリンのノーバート・ブレイニンの個性がこの団体の個性として深く刻印されていたのも特徴と言えば特徴です。このブレイニンがもつ豊穣なロマン性がぴたりとツボにはまるとカルテットとしてもうまくいくのですが、そうでないときは意外とつまらない演奏をしてしまうという、ある意味では実に分かりやすい(^^;団体ではありました。
そのブレイニンも亡くなり、もしかしたらますます記憶の彼方に消えていってしまうかもしれないのですが、それでも60年代から70年代にかけて世界の室内楽をリードした団体であることは間違いありません。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



1525 Rating: 5.8/10 (138 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント

2014-01-29:ウィルソン





【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-06-30]

ヨハン・シュトラウス:ワルツ「ウィーン気質」,Op.354(Johann Strauss II:Vienna Blood, Op.354)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-06-28]

リスト:ピアノ協奏曲第1番変ホ長調(Liszt:Piano Concerto No.1 in E flat major S.124)
(P)チャールズ・ローゼン:ジョン・プリッチャード指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1966年1月録音(Charles Rosen:(Con)John Pritchard New Philharmonia Orchestra Recorded on January, 1966)

[2024-06-26]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 Op.37(Beethoven:Piano Concerto No.3 in C minor, Op.37 [1.Allegro con brio])
(P)クララ・ハスキル:イーゴリ・マルケヴィッチ指揮 コンセール・ラムルー管弦楽団 1959年12月録音(Clara Haskil:(Con)Igor Markevitch Concerts Lamoureux Recorded on Decmber, 1959)

[2024-06-24]

ベートーヴェン:序曲「献堂式」, Op.124(Beethoven:The Consecration of the House, Op.124)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1947年12月16日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on December 16, 1947)

[2024-06-22]

ハイドン:弦楽四重奏曲第17番 ヘ長調, Op.3, No.5, Hob.3:17 「セレナード」(偽作:R.ホフシュテッター作)(Haydn:String Quartet in F major Op.3, No.5, Hob.3:17 "Serenade")
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1936年12月31日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on December31, 1936)

[2024-06-20]

ヴィターリ(シャルリエ編):シャコンヌ ト短調(Vitali:Chaconne for violin & continuo in G minor)
(Vn)ジャック・ティボー (P)タッソ・ヤノプーロ 1936年3月21日録音(Jacques Thibaud:(P)Tasso Janopoulo Recorded on March 21, 1936)

[2024-06-18]

J.S.バッハ:2台のヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043(Bach:Concerto in D minor for two Violin and Orchestra, BWV 1043)
(Vn)レオニード・コーガンエ&リザヴェータ・ギレリス:ルドルフ・バルシャイ指揮 モスクワ室内管弦楽団 1959年録音(Leonid Kogan & Elizaveta Gilels:(Con)Rudolf Barshai Moscow Chamber Orchestra Recorded on 1959)

[2024-06-16]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第7番 変ホ長調 K.160/159a(Mozart:String Quartet No.7 in E-flat major, K.160/159a)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-06-14]

ブラームス:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番ニ短調, Op.108(Brahms:Violin Sonata No.3 in D minor, Op.108)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年1月8日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on January 8, 1947)

[2024-06-12]

ヨハン・シュトラウス:ワルツ「酒、女、歌」, Op.333(Johann Strauss:Wine, Women and Song, Op.333)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)