クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




Home|フラグスタート(Kirsten Flagstad)|シューベルト:アヴェ・マリア D.839

シューベルト:アヴェ・マリア D.839

(S)キルステン・フラグスタート (P)エドウィン・マッカーサー 1956年3月21日~23日録音



Schubert:Ave Maria, D.839


父の罪が赦されることを祈る歌

シューベルト:アヴェ・マリア D.839

この作品は今となってはウィルヘルミによって編曲されたヴァイオリン曲としての方が有名になっています。
しかしながら、作曲したときからこの歌曲の美しさは多くの人に愛されたようで、シューベルト自身もよく歌っていたようです。

歌詞はイギリスの詩人ウォルター・スコットの「湖上の美人」からとられたものです。
シューベルトはこの叙事詩から7つの詩を選び出して作曲しているのですが、これはその6番目に当たる作品です。

「湖上の美人」はスコットランドのカトリン湖を背景に、エレンを中心とした恋と武勇の物語なのですが、コノ「アヴェ・マリア」はそのエレンが湖畔の聖母象に額づいて父の罪が赦されることを祈る歌です。


アヴェ・マリアやさしき乙女
お聞きください ひとりの娘の願いを
この険しく荒々しい岩山の上より
わが祈りがあなた様のもとへと届きますように
私共は安らかに眠ります 朝が来るまで
たとえ人々がどんなに残酷であろうとも
おお乙女よ、嘆きにくれるこの娘をご覧ください
おお聖母様、嘆願するひとりの子のことをお聞きください
アヴェ・マリア

アヴェ・マリア穢れなきお方
私共がこの岩場に伏して
眠るときも あなたの護りに包まれてさえいれば
この堅い岩も私共には柔らかく感じられることでしょう
あなたがほほ笑めば、バラの香りが漂います
この湿った岩の隙間にも
おお聖母様、この子の願いをお聞きください
おお乙女よ、この娘が呼びかけます
アヴェ・マリア

アヴェ・マリア清らかな乙女よ
大地と空の悪魔たちも
あなたのやさしい眼差しの恵みに追われて
私共のところに住み着くことはできません
私共は頭を垂れて 運命に従いましょう
私共にあなたの聖なる慰めがあるならば
この娘に身をかがめられてください
この子、父のために願いをかける者の方へと



気品があり、時に垣間見せる劇的な表現は不世出のワーグナー歌手と言われた片鱗をうかがわせる

フラグスタートの最晩年に「Decca」が優れた音質でまとまった録音を残してくれたことには感謝したいと思います。

「歌曲」という分野はどうにも苦手なので先送りをしていたのですが、退職もして時間も出来てきたのですから、ぼちぼち本格的に取り上げていってもいいかと思い始めています。
そして、その第一歩としてはこのフラグスタートの最晩年の録音が相応しかろうかと思う次第なのです。何故ならば、どうにも「歌曲」というものに馴染めない私のようなものであっても、彼女の歌唱だけはすんなりと心に響くからです。

しかしながら、1956年の録音ですから、その時彼女は60歳を超えていました。
器楽奏者ならばどうと言うことはない年齢ですし、指揮者ならばいよいよこれからだという年かもしれませんが、体が楽器の歌手にとっては疑いもなく「最晩年」と言っていい時期でした。

さらに言えば、この録音の数年前に彼女は引退を表明していたのですから、これはカムバック録音と言うことになります。
カラスを例に出すまでもなく、、一度引退した歌手のカムバックなどと言うものはろくでもない結果になるのが常でした。

しかしながら、彼女にとっては「引退」は力尽きての選択と決断ではありませんでした
彼女の引退のきっかけとなったのは、「トリスタンとイゾルデ」の録音における「ハイC」差し替え事件でした。

この話はあまりにも有名なので簡単に記しますが、フルトヴェングラーの指揮で録音した「トリスタンとイゾルデ」の録音(1952年)で、どうしても出なかった「ハイC」の一音をだけシュヴァツルコップに出してもらったのです。そして、それは録音スタジオだけの秘密だったのですが、それをEMIの社員が不用意に外部に漏らしてしまったのです。
それを知ったフラグスタートは激怒をして、EMIとの関係を断ち切るだけでなく、歌手活動そのものからも引退することを表明してしまったのです。

しかし、引退を表明したものの母国ノルウェーでの活動は続けていたようで、さらには一時の感情の勢いで引退を表明したもの録音活動だけならば復帰してもいいかと考え始めるようになるのです。
そして、そう言う彼女の意向をいち早く察知した「Decca」が彼女に働きかけて録音活動に復帰をさせたのです。

その復帰に当たって彼女は幾つかの歌曲とワーグナーからの抜粋による録音を選択したのですが、カルショーはそれをフラグスタートの賢明さのあらわれだと記していました。
それは、己の余力を見切った上での賢い選択だったのです。
この1956年の3月に行われた一連の録音が彼女の復帰第1作であり、その中にはシューベルトやシューマン、グリーグ、そしてワーグナーなどの歌曲が含まれていました。

そして、フラグスタートも、そして「Decca」も、依然として彼女に未だに第一線で活躍できる力が残っていることを確認した上で、次のステップへと移っていくのです

フラグスタートと言えば不世出の「ワーグナー歌手」でした。
「神のごとき」とたたえられたその歌声はこの上もなく豊かであり、オーケストラの響きを突き抜けていく強靱さをもちながらも透明感を失いませんでした。

そんな彼女の全盛期が1930年代のメトロポリタン時代であったことは否定しようはないのですが、それでも晩年になってもその豊かな美しさは衰えてはいません。
そして、何より気品があり、時に垣間見せる劇的な表現は、さすがは不世出のワーグナー歌手と言われた片鱗をうかがわせます。

そして、何よりも録音が素晴らしくいいことが嬉しいのです。
メトロポリタン歌劇場の録音こそがフラグスタートのベストと言われても、あれを最後まで聞き通せる人はそれほど多くはないでしょうから、この「Decca」録音の持つ意義は小さくないのです。

それから、伴奏ピアニストのエドウィン・マッカーサーは1930年代から一貫してフラグスタートのパートナーを務めてきた人物であり、フラグスタートからも全幅の信頼をおかれていました。全く知らない名前だったのですが深々としたよい響きを出すピアニストなので驚かされたのですが、さすがにフラグスタートが見込んだだけのことはあります。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



3745 Rating: 5.3/10 (60 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント

2018-11-03:こうこ





【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-11-21]

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)

[2024-11-19]

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)

[2024-11-17]

フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)

[2024-11-15]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-11-13]

ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)

[2024-11-11]

ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)

[2024-11-09]

ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)

[2024-11-07]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)

[2024-11-04]

ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)

[2024-11-01]

ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)