Home|
ディースカウ(Dietrich Fischer-Dieskau)|シューベルト:歌曲集
シューベルト:歌曲集
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ (P)ジェラルド・ムーア 1951年~1959年録音
Schubert:君こそわが憩いD776(1823)
Schubert:夜と夢D827(1825?)
Schubert:たゆみなき愛D138(1815)
Schubert:はなだいこんD752(1822)
Schubert:孤独な人D800b(1824?)
Schubert:消滅D807(1824)
Schubert:さすらい人の月に寄せる歌D870(1826)
Schubert:さすらい人D493(1816)
Schubert:音楽に寄すD547b(1817)
Schubert:ブルックの丘にてD853(1825)
Schubert:春にD882(1826)
Schubert:シルヴィアはだれか告げようD891(1826)
Schubert:魔王D328d(1815)
Schubert:夜の曲D672(1819)
Schubert:タルタロスの群れD583(1817)
Schubert:夕べの星D806(1824)
手抜きですが・・・
残念ながら、私にはシューベルトの数ある歌曲を個別に紹介する能力はありません。
よって、いくつか参考にあるサイトを紹介させていただいて、お茶を濁したいと思います。(^^;
シューベルト歌曲対訳集
歌曲というものは、まずは「歌詞」が分からないと話にならないでしょう。上記のサイトは、シューベルトのほぼ全てが網羅されているとてもすぐれたサイトです。原語と日本語が対照できるようになっていますので、とても分かりやすいと思います。
他には、
Franz Schubertあたりも参考になるかと思います。
上手すぎて(旨すぎて)・・・不満が残る?
フィッシャー=ディースカウと言えば、「完璧な発声で克明に歌いあげる」というのが彼の基本的なスタイルであり売りなのでしょうか。
ただ、個人的には、どうも相性がよくありません。
これも、どこかで書いた記憶があるのですが、2~3曲程度を聞くならば、「上手いもんだなぁ!!」と感心しながら聞けるのですが、歌曲集のようにまとまった作品を通して聞くと、途中でしんどくなってくるのです。これを料理にたとえると、一品一品はとてもおいしくて、口に入れた瞬間にすっかり感心してしまうのですが、そう言うおいしい一品料理が次から次へと出てくると、全体としてみたときにはバランスが悪いと感じるようなものです。
ある料理人に言わせると、口に入れた瞬間に「旨い」と言われるような料理は本物ではないそうです。そうではなくて、食事全体が終わったときに「あー、おいしかった」と言われるのが本物の料理だというのです。
私は、ディースカウの歌を聴くたびに、この料理人の言葉を思い出してしまいます。
とは言え、そう言う手の込んだ料理を次から次へとお腹におさめて「へっちゃら」という人もいるでしょう。
要は、私が年を取り始めていると言うことなのでしょう。
ただ、どこかくつろいで聞けて、聞き終わったときに何とも言えない満足感が残るシュヴァルツコップの歌曲集の方が私には好ましく思えます。
<収録作品と録音データ>
1.君こそわが憩いD776(1823)
2.夜と夢D827(1825?)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
1951年10月7日、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン録音(モノラル)
3.たゆみなき愛D138(1815)
4.はなだいこんD752(1822)
5.孤独な人D800b(1824?)
6.消滅D807(1824)
7.さすらい人の月に寄せる歌D870(1826)
8.さすらい人D493(1816)
ジェラルド・ムーア(ピアノ
1955年5月2、12、13日、アビー・ロード・スタジオ、ロンドン録音(モノラル)
9.音楽に寄すD547b(1817)
10.ブルックの丘にてD853(1825)
11.春にD882(1826)
12.シルヴィアはだれか告げようD891(1826)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
1957年9月20、21日、ゲマインデハウス、ベルリン?ツェーレンドルフ録音(モノラル)
13.魔王D328d(1815)
14.夜の曲D672(1819)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
1958年5月23、24日、ゲマインデハウス、ベルリン?ツェーレンドル録音
15.タルタロスの群れD583(1817)
カール・エンゲル(ピアノ)
1959年1月9日、ゲマインデハウス、ベルリン?ツェーレンドルフ録音
録音年代にばらつきがあるのですが、音質的にはあまり差がないように思います。古くても音質は悪くないですし、新しくても、それほど素晴らしいと言うこともありません。
この演奏を評価してください。
- よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
- いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
- まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
- なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
- 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
1538 Rating: 5.4/10 (148 votes cast)
よせられたコメント
2013-08-18:nakamoto
- あらためてディスカウのを聴いてみて、やはりもっと素朴に歌ってほしいと思ってしまいました。ユング君さんは、声楽曲にかんして、歌詞の意味を理解しなくてはいけないみたいに書いてますけど、勿論そのほうが良いのですけど、普通に忙しく暮らしている普通の私みたいな人間は、歌詞なんて分からなくったって、十分楽しんでますよ。オペラだって宗教曲だって、声楽曲には歌詞が殆どあるわけですけど、いちいち歌詞と照らし合わせてたら大変すぎません?照らし合わせると確かにすばらしいんですけど、それはたまーによほど暇なときにやれば充分じゃないですか。このサイトに声楽曲が極端に少ないのは、ユング君さんが、そんな大真面目に声楽曲をとらえすぎているせいではないでしょうか。実際ヨーロッパの音楽愛好家だって、歌詞まで勉強必ずしもしているわけではなく、直接聴いて歌詞まで理解するのが困難なことは、日本人とさしてかわらないらしいですよ。しかし本場では日本と比較にならないくらい声楽曲が親しまれているらしいです。歌詞は二の次で、このサイトから声楽曲に親しむファンが増えてほしいと私はおもいます。ヒットしているJ-POPだってそんなに歌詞を細かく知らなくったって、みな親しんでいるではないですか。洋楽ポップスならなおさらです
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)