Home|
シフラ(Georges Cziffra)|リスト ピアノ小品集
リスト ピアノ小品集
(P)シフラ 1957〜1959年録音
Liszt:半音階的大ギャロップ S.219
Liszt:パガニーニによる大練習曲第3番嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」
Liszt:村の居酒屋での踊り(メフィスト・ワルツ第1番)S.110-2
Liszt:愛の夢第3番変イ長調 S.541-3
Liszt:2つの演奏会用練習曲?第1番変ニ長調「森のささやき」S.145-1
Liszt:即興的ワルツ S.213
Liszt:忘れられたワルツ第1番嬰ヘ長調 S.215-1
Liszt:エステ荘の噴水(巡礼の年第3年:イタリアから)
Liszt:スペイン狂詩曲S.254
パブリックドメインとなった作品をかき集めてみました。
シフラ自身はこれらの小品をまとめて一枚のアルバムにしようとしわ分けではありません。管理人の方で、パブリックドメインとなった音源を便宜的に一つにまとめてアルバム化したものです。
どの作品をとっても、リストらしい華やかなピアノの響きを堪能できるものばかりです。
(1)半音階的大ギャロップ S.219
シフラはこの作品を名刺代わりにしていましたし、リスト自身もアンコールピースとして好んで演奏したと伝えられています。まさに典型的な「ヴィルトゥオーゾピース」と言える作品です。
(2)パガニーニによる大練習曲第3番嬰ト短調「ラ・カンパネッラ」
言わずともしれたパガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番の「ラ・カンパネッラ」のテーマを主題ピアノ用に編曲した作品です。おそらく、数多くあるリストの曲の中で最も有名なもののひとつでしょう。
(3)村の居酒屋での踊り(メフィスト・ワルツ第1番)S.110-2
もとはオーケストラ作品として2曲作られたのですが、そのうちとりわけ好評だった「村の居酒屋での踊り」の方がピアノ独奏用に編曲されました。ピアノ曲がオーケストラ曲に編曲されることはよくあるのですが、その逆をやるとはさすがはリストです。
(4)愛の夢第3番変イ長調 S.541-3
もともとは歌曲として作曲したものをピアノ独奏版に編曲したものです。もちろん、この第3番が特に有名で、リストの名刺代わりとも言うべき作品となっています。
(5)2つの演奏会用練習曲?第1番変ニ長調「森のささやき」S.145-1
交響詩という標題音楽への傾斜を強めていったリストらしい作品で、間sに音による「解が」とも言うべき作品になっています。なお、日本語の「森のささやき」はどうやら誤訳らしくて正確には「森のざわめき」とすべきだそうです。確かに音楽を聴けばこれは確かに「ざわめき」です。
(6)即興的ワルツ S.213
親しみのあるメロディに彩られた小品なので腕に覚えのあるピアニストはよく取り上げる作品のようです。
(7)忘れられたワルツ第1番嬰ヘ長調 S.215-1
あまり目立たない作品で、リスト自身もその存在をすれてしまいそうだったのでこんなタイトルをつけられたという話も伝わっています。4曲からなる作品なのですが、この第1番だけがよく演奏されます。
(8)エステ荘の噴水(巡礼の年第3年:イタリアから)
ラヴェルの「水の戯れ」やドビュッシーの「水に映る影」に大きな影響を与えた作品です。リストの音楽は技巧偏重だけではないのです。
(9)スペイン狂詩曲S.254
リストは土着の民謡を採集して作品化するという異tなみに力を入れていて、そのもっとも豊かな恵みが「ハンガリー狂詩曲」であることは言うまでもありません。そして、この「スペイン狂詩曲」もそのような流れの中の作品であって、「フォリア」というゆっくりとしたテンポの舞曲と速いテンポの「ホタ」という音楽をベースに作品が組み立てられています。
不屈の男の強さが底光りする音楽
ジョルジュ・シフラはリストの再来と言われたピアノのヴィルトーゾとして知られていますが、いわゆるコアなクラシック音楽ファンからは底の浅い指がよくまわるだけのピアニストとみなされてきました。
ピアニストの世界では、バックハウスやケンプのような深い精神性に満ちた演奏をする人が一番偉いんであって、技巧を誇示して、聴衆の俗受けを狙うようなピアニストは一段も二段も落ちるとみなされてきました。さらに、得意なレパートリーがリストというのでは、それは偉大なクラシック音楽を体現する芸術家からはほど遠いピアノ弾き芸人みたいな評価すらされてきました。
貧しい家庭に生まれたシフラは、一家の家計を助けるためにわずか5歳でサーカスでのピアノ演奏をはじめました。客のリクエストしたテーマをもとに即興で演奏して日々5枚の銀貨を稼いだと語っています。
そんな、「小さなモーツァルト」に興味をひかれたのがハンガリーの有名な作曲家だったドホナーニで、彼の計らいによってシフラはリスト音楽院に入学を果たします。
しかし、女神が微笑みかけたのは一瞬で、その後の彼の人生は過酷きわまるものでした。
いよいよコンサートピアニストとして羽ばたこうとするときに、第2次世界大戦が勃発し、一兵卒としてロシア前線におくられます。
戦後は共産主義政権を嫌って国外脱出をはかるも逮捕されて、過酷な収容所生活をおくります。その時の過酷な労働(ひとつ60kgの大理石を運ぶ仕事を、毎日10時間こなした。)によって手首の腱を伸ばしてしまいます。
そして、何とか釈放されたあとにハンガリー動乱が起こり、彼は妻子を連れて徒歩で国境を越え、胸まで水に浸かりながら川を渡ったり西側への脱出を計ります。この時、鉄条網をかいくぐったときに右手に傷を負い、その傷跡は生涯消えなかったと言われます。
詳しくは
ジョルジュ・シフラの世界 BIOGRAPHY
そんな過酷きわまる人生の中で、彼は酒場でピアノを弾くことで金を稼ぎ妻子を養いました。
そんな男のピアノが、たとえ西側に出て世界的なコンサートピアニストとしての成功を勝ち取ったからと言って、決してコンクール上がりのお上品なピアニストが演奏するような音楽になるはずがないのです。
突然にピアノを強打したり、テンポを上げたりするシフラ流を俗受けを狙ったあざとい手法と見る人もいるでしょう。指はよくまわるけれども、アラっぽいタッチを指摘して、洗練さにかける芸人のピアノと馬鹿にする向きもあります。
しかし、シフラにとって音楽とはこういうものでしかあり得なかったのです。生きるためには、酒場の酔客にも受ける必要があり、受けるためには振り向かせなければいけなかったのです。そして、そんな音楽の中に、人生に対する恨み辛みをグッと飲み込んで、それらに屈しなかった不屈の男の強さが底光りしているのです。
ジョルジュ・シフラ、凄味のあるピアニストです。
<追記>
録音が56年から57年にわたっていて、この両者の間で録音のクオリティにかなりの差があります。全体をとおして聞いていると、その落差に違和感を感じてしまうのが少し残念です。(56年の録音はブダペストで行われています)
また、シフラは15番までしか取り上げていません。これは当時としては一般的な扱いだったと言えます。
この演奏を評価してください。
- よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
- いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
- まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
- なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
- 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
1364 Rating: 5.5/10 (174 votes cast)
よせられたコメント
2014-09-30:benetianfish
- 私も25年以上ピアノを弾いていますが、彼の弾くラ・カンパネッラやグランデ・ギャロップ・クロマティック(ハンガリー狂詩曲も)を聴くと、どこをどうすればあんな恐ろしいテンポで弾くことができるのかと、思わずにはいられませんね。その反面、エステ荘の噴水や愛の夢のように音楽を美しく奏でることもいとも簡単に...私はまだまだ修行が足りません(笑)。
2015-02-05:Happy-dragon
- リストは好きでよく聴きますが、こんな素晴らしい演奏は初めてなような気がします。 本当に素晴らしい! 演奏者の経歴を読んで納得しました。。。 もしも生演奏を聴くことができたら、1週間くらいボーっとして暮らしてしまいそうなほどの迫力です。リストを弾くために生まれてきた方なのでしょう。
素晴らしい演奏を紹介いただきありがとうございました。
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)