Home|
フルトヴェングラー(Wilhelm Furtwangler)|ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房だち」序曲
ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房だち」序曲
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1951年1月18日録音
Nicolai:The Merry Wives Of Windsor Overture
美しい旋律が魅力です
シェークスピアが残した唯一の現代劇である「ウィンザーの陽気な女房たち」は多くの作曲家たちにインスピレーションを与えたようで、数多くの作曲家によってオペラ化されています。
言うまでもなく、そのオペラ化された作品の中で最も成功しているのはヴェルディによる「ファルスたっふ」です。このことに依存のある人はいないでしょう。
しかし、オットー・ニコライによる、その名もずばり「ウィンザーの陽気な女房たち」も見逃すことは出来ません。
こちらの方は喜歌劇と言いながら、あまり笑えるような場面は少なくて、それよりは美しい旋律線が連続するところに特徴があります。
特に、序曲の美しさは出色で、オーケストラピースとして今でもコンサートなどでよく取り上げられます。
全盛期への復帰なのかエコーなのか
1951年の1月にフルトヴェングラーはウィーンフィルを相手として幾つかの小品をまとめてスタジオ録音しています。録音を行ったのはEMIなのですが、おそらくはテープ録音が行われていたようで、充分とはいえなくてもかなり良好な音質が確保されているのは嬉しい限りです。
この時期に録音された小品は以下の通りです。
- ケルビーニ:アナクレオン序曲 1月11日録音
- ニコライ:ウィンザーの陽気な女房たち序曲 1月18日録音
- スメタナ:モルダウ 1月24日録音
- シューマン:マンフレッド序曲1月24日~25日録音
シューマンのマンフレッド序曲が小品かと言われるといささか言葉に詰まるのですが、それでもコンサートのメインプログラムにはならないだろうと言うことでご容赦ください。
なお、この小品を録音している間にハイドンの交響曲第94番「驚愕」(1月11日~12日&17日録音)も録音しています。
「録音」という行為に懐疑的であり、批判的でもあったフルトヴェングラーにしては珍しい事だと思うのですが、後の世のものにとっては有り難いことでした。
しかし、これら一連の録音を聞くと、フルトヴェングラーの演奏は戦争下の極限状態で行われたものこそが人類の至宝であり、とりわけ戦後にスタジオで録音されたものはつまらないという人の言い分には納得させられてしまう要素があることは事実です。
しかし、その事の根っこには、フルトヴェングラーという指揮者の本質をどうとらえるのかという根本的な問題も潜んでいるように思えます。
私がその事に気づいたのは、山下山人氏の「フルトヴェングラーのコンサート」を読んだことが切っ掛けでした。
興味のある方は是非とも一読願いたいのですが、そこで私が注目したのは山下氏がフルトヴェングラーの全盛期は1922年にベルリンフィルのシェフに就任したときからナチスが政権を握る1933年までだと断言し、それ以降の戦争が終了するまでのフルトヴェングラーの演奏をナチスによって歪に変形させられたものだったと断じたことです。
これはもう、世間一般の常識、とりわけ丸山真男氏やその熱烈な支持者である中野雄氏などの見解に真っ向から異を唱えるものになっています。山下氏にはそう言う気はないかもしれませんが、私にはその様に読めました。
もちろん、私はそのどちらが正しいかなどと言うことにここで言及するつもりはありません。
しかし、フルトヴェングラー演奏の評価に大きな影響力を持っていた丸山真男氏などとは異なる立場を、フルトヴェングラーの演奏記録を全て洗い出すという大変な労力を積み上げることによって示したと言うことは実に新鮮でした。
そして、世間ではつまらないと言われる事の多い戦後のスタジオ録音を聞くと、フルトヴェングラーがナチス政権下の歪な変形から抜け出して再び若い時代のスタイルに戻りつつあるように感じられるのです。
山下氏はこの時代のフルトヴェングラーのことを「縮小の時代」と述べています。
それはフルトヴェングラーのレパートリーが著しく限定されたものとなり、さらには、ナチス政権下の歪さからは解放されたものの、全盛期の活き活きとした活力は蘇っていないというのです。それ故に、戦後の演奏は全盛期の演奏と較べれば「影」のような音楽だと述べています。
ただし、フランスのフルトヴェングラー協会が、この戦後の時代を「アポテオーシス(神格化)」と評価していることは紹介しています。
私としては、指揮者が年を経れば若い時代の活力を失っていくのはやむを得ないことであり、この一連の録音に見られるようにテンポ設定も遅くなっていくのは良くあることです。しかし、その演奏のスタイルはナチス政権下の異常な演奏よりははるかに全盛期のスタイルに近いもののように思われます。
しかしながら、1947年に演奏活動に復帰してからフルトヴェングラーに残された時間は余り多くはありませんでした。
彼が1954年に、わずか68歳でなくなるなどと誰が想像したことでしょう。せめて、あと10年の余裕があれば、おそらくナチス政権下の忌まわしい記憶を振り切って、もう一段高い境地を聞かせてくれたかもしれないと妄想したりするのですが、それもまた妄想でしかありません。
それにしても、昔の巨匠というのは、フルトヴェングラーだけでなく誰もがこのような小品でも手を抜くことなく実に立派に演奏したものだと感心させられます。もちろん、今の指揮者も手を抜いているわけではないのでしょうが、それでもこのように上手く小品を演奏しているのを聞いたことは殆どありません。
それは、録音媒体における「小品」の価値の低下と言うことが根っこにあるのでしょう。
SP番の時代であれば「小品」といえどもそれはメインであり得ました。しかし、デジタルの時代になってからは「小品」は埋め草程度の価値しか持たないようになってしまいました。
そう思えば、フルトヴェングラーが、彼の全盛期を思わせるようなスタイルで、そしてそれが全盛期の「影」にしか聞こえないような演奏だと言われても、こういう形でスタジオ録音が残ったことは実に有り難いことだと思わずにはおれません。
この演奏を評価してください。
- よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
- いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
- まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
- なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
- 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
4256 Rating: 5.4/10 (47 votes cast)
よせられたコメント
【最近の更新(10件)】
[2024-11-24]
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98(Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)