Home|
セル(George Szell)|スメタナ:「我が生涯」(ジョージ・セル編曲による管弦楽版)
スメタナ:「我が生涯」(ジョージ・セル編曲による管弦楽版)
ジョージ・セル指揮 クリーブランド管弦楽団 1949年4月26日 Cleveland Severance Hallにおいて録音
Sumetana:わが生涯より「第1楽章」
Sumetana:わが生涯より「第2楽章」
Sumetana:わが生涯より「第3楽章」
Sumetana:わが生涯より「第4楽章」
音による「私小説」
この作品は音による「私小説」です。
それも自らの苦しみを赤裸々に綴った私小説だといえます。
この手の私小説は読んでいてしんどくなることが多いのですが、どうもこの作品も苦しみの吐露があまりにもリアルであるために、正直言って聞いていて楽しい作品とは言えないかもしれません。
第1楽章から第3楽章までは結構楽しげな音楽なのですが、問題は最後の第4楽章にあります。
音楽が最高潮に達したところで、異常に高いバイオリンの高音(ホ音)が音楽を断ち切ります。言うまでもなく、それはある日突然スメタナを襲った耳の疾患を示しています。
今までの明るい日々の暮らしが、それを境に一気に転落していく様はどう考えてもあまり楽しいものではありません。
心してお聞きください。(^^;
ジョージ・セル編曲による管弦楽版
クリーヴランド管弦楽団による自主制作盤にもシューベルトの室内楽曲をオーケストレーションした録音が収録されていましたが、これもセルの手になる貴重な編曲版の録音です。
さらに、1949年という年は、セルがクリーブランドのシェフに就任して「血の雨」が降らした後、ようやくにしてこのオケを自らの楽器として手中に収めた頃の録音です。
この血の雨というのは、簡単に説明しますと、いわゆる言葉の正しい意味での「リストラ」を行ったと言うことです。今の時代は「リストラ」といえば「首切り」の別名のように使われていますが、本来は業務のあり方を根本的に見なす中で必要な人員の再配置を行うことで、決して労働者の首を切って人員を減らすこととイコールの言葉ではありません。
セルはオケの運営に全権を握ることを条件にこの地方のオケに就任しました。そして彼は就任一年で半数近い楽団のメンバーを首にしました。しかし、それはオケのスリム化(?)を目指したのではなく、彼が要求する水準に察しないメンバーの首を切り、若くて優秀なメンバーに入れ替えたのです。
話は変わりますが、「人道主義者」のバーンスタインはニューヨークフィルの音楽監督に就任したときは、その10年の在籍期間中に一人の首切りもしませんでした。そのため彼は楽団のメンバーからは絶大な支持を受けていました。
反面、セルは多くの楽団メンバーからそれこそ「ファシスト」呼ばわりもされました。もし彼のことをよく言うメンバーなどいたら、それこそ仲間内から裏切り者呼ばわりされかねない雰囲気だったようです。
しかし、その結果はどうだったでしょうか。
ニューヨークフィルはバーンスタインの在籍10年で、ゴミ満載のアンサンブルしか作りさせないオケに転落してしまいました。逆にクリーブランドは無名の地方オケからアメリカを代表するオケにのし上がり、ついには近代オーケストラの一つの頂点と称されるほどの存在になっていきました。いい人だけでは勤まらないのが指揮者という仕事です。
確かにバーンスタインはいい人で、彼の芸術を否定する気はありませんが(彼はすでに出来上がっているオケに客演すると実にいい仕事をします)、音楽監督としてオケを鍛えて、常に一定の水準を維持していくには不向きな存在であったことは事実です。
この録音は、そういうセルが強権を発動してオケの体質を一新した後に、いよいよ自らが理想とするオケを作り出していこうというその第一歩を歩み始めた頃の貴重な録音です。
この録音がインターネットを通して多くの人にスムーズにお聞きいただければいいのですが、いかがでしょうか?
この演奏を評価してください。
- よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
- いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
- まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
- なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
- 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10
190 Rating: 5.1/10 (210 votes cast)
よせられたコメント
2011-07-11:吟水
- バーンスタインって、そんな人情家?だったのですか? イメージと違いますね。
ま、いい人だけでは勤まらないのは、経営者も一緒ですね・・。
万博の時(1970年!)に フェスティバルホールで、NYフィルを聴きましたが、この時は まだ マシだったのかな?
2024-05-09:小林 正樹
- 音楽家と音楽愛好家にとって耳の疾患はほんとに耳の痛い話ですなぁ。ベートーヴェンしかりまた我が親友も(シベリウスお宅なんですがね、強度の耳鳴りに・・)、そしてこのスメタナさんも、実に可哀そうとしか言いようがない。こんなに素晴らしい音楽なのにねえ・・ホンマ世の中うまいこといきまへんな。
それはそうと文中のバーンスタイン氏の人が好いお話は、ああそうかもねえと思い出しましたわ。ウィーン在住のころ楽友会ホールでウィーンフィルの練習がありました。指揮はレニー曲はシベ2でした。レニーの棒がいまいち(我が道を行くが過ぎて)ぐちゃぐちゃになり見ている方もあぁ~!となってるとオケの管楽セクション(多分ホルンか?)から文句をまくしたてられ、もう一緒にやりたくないって感じの罵詈雑言。見てるこっちも冷汗ものでしたが、件のスーパーレニーは、よっしゃわかったとばかり指揮台に棒を置き「OKOK皆さん今日はここまで、本番はうまくいく!」と明るい声で指揮台を降りました。本番は残念ながら仕事で聴けませんでしたが友人が素晴らしかったよーと言ってました。CDになっている第2交響曲のことです。
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)