クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



Home| 作曲家で選ぶ | Lalo

Lalo

<フランス:1823年〜1892年>

生涯


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヴィクトール・アントワーヌ・エドゥアール・ラロ(Victor Antoine Édouard Lalo, 1823年1月27日 - 1892年4月22日)は、フランスの作曲家、ヴァイオリンおよびヴィオラ奏者。スペイン交響曲(ヴァイオリン協奏曲第2番に当たる)、チェロ協奏曲が有名。歌劇《イスの王》は、今日ではまず全曲が上演されることはないが、その序曲はフランス歌劇の序曲集といった盤などにも収められていることがある。

* 祖父の代まではスペイン人(バスク系)だった。
* 1839年にパリへ出て、ヴァイオリンをアブネックに、シュールホフらに作曲を師事
* 1845年から作曲を開始する。48〜49年に数曲の歌曲を出版するが失敗。室内楽も試みたが、これも同様だったため、

しばらく作曲から遠ざかる

* 1855年に仲間と四重奏団を結成し、ヴィオラの担当として活躍。
* 1865年にアルト歌手と結婚。そのことに元気づけられ、作曲の意欲が再燃。
* 1874年にヴァイオリン協奏曲第1番へ長調をパブロ・デ・サラサーテのヴァイオリンにより初演し、大成功する。

その後もスペイン交響曲やノルウェー幻想曲などがサラサーテによって初演され、ラロの人気は高まる。

* 性格ははなはだまじめ。
* 室内楽に熱意を注いでいた。

主な作品


* 管弦楽作品
o 交響曲 ト短調
o バレエ組曲『ナムナ』
o ディヴェルティスマン
* 協奏的作品(独奏と管弦楽のための作品)
o ヴァイオリン協奏曲第1番 ヘ長調 作品20
o 『スペイン交響曲』 ニ短調 作品21(ヴァイオリン協奏曲第2番)
o 『ロシア協奏曲』 ト短調 作品29(ヴァイオリン協奏曲)
o 『ノルウェー幻想曲』 イ長調(ヴァイオリン協奏曲)
o チェロ協奏曲 ニ短調
o ピアノ協奏曲 ヘ短調
* 室内楽曲
o ピアノ三重奏曲第1番 ハ短調 作品7
o ピアノ三重奏曲第2番 ロ短調 
o ピアノ三重奏曲第3番 イ短調 作品26
o 弦楽四重奏曲 変ホ長調 作品45
o ヴァイオリン・ソナタ 二長調
* 歌劇
o フィエスク
o イスの王
o 百姓一揆(他者の手により補筆完成)
* ピアノ曲
o 母と子

【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2025-04-02]

モーツァルト:セレナーデ第13番ト長調, K.575 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(Mozart:Serenade in G Major, K.525 "Eine kleine Nachtmusik")
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)

[2025-03-28]

ラヴェル:スペイン狂詩曲(Ravel:Rhapsodie espagnole)
シャルル・ミュンシュ指揮:ボストン交響楽団 1950年12月26日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on December 26, 1950)

[2025-03-24]

モーツァルト:セレナード第6番 ニ長調, K.239「セレナータ・ノットゥルナ」(Mozart:Serenade in D major, K.239)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)

[2025-03-21]

シューベルト:交響曲第2番 変ロ長調 D.125(Schubert:Symphony No.2 in B-flat major, D.125)
シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団 1949年12月20日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on December 20, 1949)

[2025-03-17]

リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲, Op.34(Rimsky-Korsakov:Capriccio Espagnol, Op.34)
ジャン・マルティノン指揮 ロンドン交響楽団 1958年3月録音(Jean Martinon:London Symphony Orchestra Recorded on March, 1958)

[2025-03-15]

リヒャルト・シュトラウス:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 ,Op.18(Richard Strauss:Violin Sonata in E flat major, Op.18)
(Vn)ジネット・ヌヴー (P)グスタフ・ベッカー 1939年録音(Ginette Neveu:(P)Gustav Becker Recorded on 1939)

[2025-03-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第22番 変ロ長調 K.589(プロシャ王第2番)(Mozart:String Quartet No.22 in B-flat major, K.589 "Prussian No.2")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2025-03-09]

ショパン:ノクターン Op.27&Op.37(Chopin:Nocturnes for piano, Op.27&Op.32)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1956年発行(Guiomar Novaes:Published in 1956)

[2025-03-07]

モーツァルト:交響曲第36番 ハ長調「リンツ」 K.425(Mozart:Symphony No.36 in C major, K.425)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1960年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1960)

[2025-03-03]

ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調, Op.68(Brahms:Symphony No.1 in C Minor, Op.68)
アルトゥール・ロジンスキ指揮:ニューヨーク・フィルハーモニック 1945年1月8日録音(Artur Rodzinski:New York Philharmonic Recorded on January 8, 1945)