クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




Home|コンドラシン(Kirill Kondrashin)|ラフマニノフ:シンフォニック・ダンス, Op.45(Rachmaninoff:Symphonic Dances, Op.45)

ラフマニノフ:シンフォニック・ダンス, Op.45(Rachmaninoff:Symphonic Dances, Op.45)

キリル・コンドラシン指揮 モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 1963年録音(Kirill Kondrashin:Moscow Philharmonic Orchestra Recorded on 1963)

Rachmaninov:Symphonic Dances, Op.45 [1.Non Allegro]

Rachmaninov:Symphonic Dances, Op.45 [2.Andante con moto. Tempo di Valse]

Rachmaninov:Symphonic Dances, Op.45 [3.Lento assai - Allegro vivace]


ラフマニノフ最後の作品

調べてみれば、どうやらこの「交響的舞曲」がラフマニノフの最後の作品だったようです。
そして、考えさせられるのが、「交響的舞曲」とはなっているのですが、どう聞いても「舞曲」というような軽い感じの音楽ではないと言うことです。
何といっても全体は3楽章構成になっていますから、「舞曲」という範疇にはおさまりきれない大きさを持っています。おそらく、それなので、ラフマニノフは「舞曲」の前に「交響的」とつけたのでしょうが、どちらかと言えば「舞曲的交響曲」の方が相応しいように思えます。いや、それならあっさりと「交響曲」とすれば良かったのにとも思ってしまいます。

聞いてみれば、全体的に引き締まった構成をもっていますから、ただ端に幾つかの舞曲を並べただけでないことは明らかです。また、この作品では彼にとっての最大の黒歴史とも言うべき「交響曲第1番」のモチーフが第1楽章の最後に引用されています。
ラフマニノフはこの作品について「何が起こったのか自分でもわからないが、おそらくこれが私の最後の煌きになるだろう」と述べていますから、これが自分自身にとっての「白鳥の歌」になることは強く予感していたはずです。
そこに、この黒歴史を回想してピリオドを打ったところに、己の人生に対する万感の思いを込めたであろう事が窺えます。

そう思えば、これはやはり「舞曲」ではなくて彼の人生の最後を飾る「交響曲」だと思った方がいいのでしょう。
確かに楽想は舞曲的なモチーフが使われてはいるのですが、それらが緊密に構成され、決してただの「接続曲」でないことは明らかです。
それどころか、彼の交響曲全般にどこか感じざるを得ない冗長さ、もう少し分かりやすく言えば「なんだかやけに長いなぁ」というイメージはなく、彼の最後を飾るに相応しい引き締まった交響曲と言えるような気がするのです。

どちらにしても、ラフマニノフという偉大なる「芸人」の最後を飾るに相応しい作品です。


明晰な楽曲分析は、作品の姿をありのままにさらけ出す

コンドラシンという指揮者は情緒的な側面は敢えて切り捨てるようにして音楽を作る人でし。それは、逆から見れば、作品そのものに何らかの弱さが存在していれば、その弱さを明け透けにさらけ出してしまうことを厭わないと言うことでもありました。
当時のソ連ではかなり珍しい立ち位置だったと言えます。

つまりは、コンドラシンという指揮者は、作品がきちんと書けていさえすれば、それに相応しい姿で再現して見せてくれます。その明晰な楽曲分析は、作品の姿をありのままにさらけ出すのです。
そして驚くのは、そう言うコンドラシンの高い要求に応えるモスクワフィルの能力の高さです。

首都モスクワの名を冠したオケなので、さぞや歴史のあるオーケストラなんだろうと思って調べてみると、何と設立は1951年という若いオーケストラなのです。さらに驚かされたのは、創設された最初はモスクワ・ユース管弦楽団(Moscow Youth Orchestra)という名前だったのです。
社会主義国家のオケなので国家レベルの事業として創設されたのかと思ったのですが、初代指揮者のサムイル・サモスードによって設立されたらしいのです。

そして、その創設に当たっては国立のオケには採用されなかった音楽家を寄せ集めて創設されたようで、「Youth Orchestra」と名乗っていながらも、かなり腕の立つ小父さん達も多数混じっていたようです。

やがて、このオケは1953年には「モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団」と名称を変更するのですが、1960年にコンドラシンが首席指揮者に就任したことで黄金時代を迎えることになります。
コンドラシンがトップに就任してからは、彼のオーケストラビルダーとしての才能が並々ならぬものであったことが手に取るように分かります。

カゼッラの「パガニアーナ」という極めてマイナーな作品なのですが、コンドラシンの指揮ならばそれは信用に値するので、この演奏で評価しても何の問題もないと言うことなのでしょう。
同じように、ラフマニノフの最後の作品となった「シンフォニック・ダンス」等もどちらかと言えばマイナーに属する作品ですから、そちらに関しても同じ事をいってもいいでしょう。、

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



5468 Rating: 5.5/10 (39 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント

2023-11-17:奥山子


2023-12-01:大串富史





【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-11-21]

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)

[2024-11-19]

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)

[2024-11-17]

フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)

[2024-11-15]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-11-13]

ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)

[2024-11-11]

ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)

[2024-11-09]

ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)

[2024-11-07]

ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)

[2024-11-04]

ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)

[2024-11-01]

ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)