モーツァルト:フルート四重奏曲 第4番 イ長調, K.298(Mozart:Flute Quartet in A major, K.298)
(Fl)ジャン・ピエール・ランパル:パスキエ・トリオ 1956年7月3日録音(Jean-Pierre Rampal:Pasquier Trio Recorded on July 3, 1956)
Mozart:Flute Quartet in A major, K.298 [1.Thema. Andante]
Mozart:Flute Quartet in A major, K.298 [2.Menuetto and Trio]
Mozart:Flute Quartet in A major, K.298 [3.Rondieaoux: Allegretto grazioso ma non troppo presto, pero non troppo adagio. Cosi-cosi - Con molto garbo ed espressione]
なお、ここで紹介している第4番は考えればすぐに気づくことですが、上で述べたマンハイムでの依頼によってかかれた作品ではありません。おそらく、その後のウィーン時代の作品ではないかと考えられています。そして、最終楽章に「Rondieaux - Allegretto grazioso, ma non troppo presto, pero non troppo adagio. cosi - cosi - molto garbo ed espressione.」と記しています。「ふざけたロンド - 優雅な動きで、しかし早すぎてもいけないし、またゆっくりしてもいけない??まさにそのとおり - そのとおり - 熱情と表情をこめて」というような意味でしょうか。
これは、私にはホルン協奏曲における友人ロイド・ゲープへのユーモアと愛情に溢れた指示「ゆっくりと - お馬鹿さんー勇気を出してー速く - がんばれ - 元気を出して」を思い出させます。
レスピーギ:ローマの噴水(Respighi:Fontane Di Roma)
ジョン・バルビローリ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1939年1月21日録音(John Barbirolli:Philharmonic-Symphony Of New York Recorded on January 21, 1939)
ラヴェル:舞踏詩「ラ・ヴァルス」(Ravel:La valse)
ルネ・レイボヴィッツ指揮 パリ・コンセール・サンフォニーク協会管弦楽団 1960年録音(Rene Leibowitz:Orcheste de la Societe des Concerts du Conservatoire Recorded on 1960)