クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~




Home|リパッティ(Dinu Lipatti)|バッハ:ピアノ小品集

バッハ:ピアノ小品集

(P)ディヌ・リパッティ 1950年7月6日&10日録音

Bach:Nun Komm Der Heiden Heiland, BWV 599

Bach:Ich Ruf Zu Dir, Herr Jesu Christ, BWV 639

Bach:Jesus Alegria Del Hombre, BWV 147

Bach:Siciliana(from Sonata for Flute and Harpsicord No.2)


バッハ:ピアノ小品集

バッハという人はどこまでいっても「対位法」の人でした。
彼の音楽は何本もの旋律ラインが精緻に絡み合うことでその素晴らしさが明らかになるものでした。

しかし、鍵盤楽器の主役がハープシコードからフォルテ・ピアノに移行することで不都合が生じてきました。それは、ピアノという楽器は縦の和音をガツンと鳴らすことに適していても、複数の旋律ラインを綺麗に描き分けていくのは不可能ではないものの、非常に難しいという特性を持っていたからです。
そして、その主役交代も一つの要因となって、ポリフォニックなバロックな音楽はホモフォニックな古典派の音楽へと取って代わられていったのです。

そして、ホモフォニックな音楽が全盛となる時代にあってバッハの音楽は忘れ去られていき、時にその音楽が取り上げられるときも、ホモフォニックなスタイルに編曲されて演奏されるのが「常識」となっていました。
その「編曲」とは、極めてザックリと言えば横へ流れていく何本ものラインを解体して縦に積み直すという作業でした。

当然の事ながら、バッハ本来の響きは喪われてボッテリとした厚い響きに変わってしまうのですが、しかし、それが長きにわたってバッハの音楽として受け入れられていったのです。
しかし、そうやって換骨奪胎されたバッハの音楽を聞いていていつも驚くのは、それでもやはりバッハの音楽になっているのです。

どれほど弄り倒されても、それでもバッハであることを放棄しない強靱さにはいつも驚かされます。


  1. バッハ:ブゾーニ編:来たれ、異教徒の救い主よ BWV599

  2. バッハ:ブゾーニ編:主イエス・キリストよ、われ汝によばわる BWV639

  3. バッハ:ヘス編:主よ、人の望みの喜びよ BWV147

  4. バッハ:ケンプ編:シチリアーナ~フルート・ソナタ第2番 BWV1031




随分遅くなってしまいましたが、残された録音に関しても、ポツポツと追加していきたいと思います。

リパッティによるバッハの小品はすでに幾つかアップしてあったのですが、どういうわけか何曲か取りこぼしていました。さらに、調べてみれば、バッハ以外にもかなりの数の録音を取りこぼしています。
確かに、録音状態の悪いものも多いので後回しにしているうちに忘れてしまった可能性があります。

しかしながら、リパッティの演奏と録音はその様な悪条件を抱えていたとしても、その全貌を後世に伝えることは義務でしょう。
と言うことで、すでに幾つかアップしてある音源も含めて、彼が残したバッハの小品を追加しておきます。

おそらく、こういう古いスタイルによる演奏はピリオド演奏云々のレベル以前の話ですから、大手レーベルによる新規録音として登場するようなことは二度とないでしょう。おそらく、著名なピアニストでこういう録音を行った最後の人はケンプでしょう。
しかし、古いから駄目という音楽になっていないのは当然であるのですが、とりわけこのリパッティによるバッハの小品は今もってきくものの胸を打ちます。
こういう演奏を聴かされると、一部の人たちが言い立てた「音楽の正しさ」とは何だったんだろうと思わずにはおれません。

これらはすべて、リパッティがこの世を去る数ヶ月前の録音で、まさに遺作とも言うべき演奏です。
EMIのレッグは録音機材をスイスに運び、リパッティの体調がよくて演奏が可能なときにはいつでも録音が可能なようにスタンバイしていました。レッグという男は毀誉褒貶の激しい存在なのですが、パッティの録音がある程度まとまった形で残ったのは疑いもなく彼の功績なのですから、それだけでも「良し」とすべきでしょう。

随分遅くなってしまいましたが、残された録音に関しても、ポツポツと追加していきたいと思います。

この演奏を評価してください。

  1. よくないねー!(≧ヘ≦)ムス~>>>1~2
  2. いまいちだね。( ̄ー ̄)ニヤリ>>>3~4
  3. まあ。こんなもんでしょう。ハイヨ ( ^ - ^")/>>>5~6
  4. なかなかいいですねo(*^^*)oわくわく>>>7~8
  5. 最高、これぞ歴史的名演(ξ^∇^ξ) ホホホホホホホホホ>>>9~10



3325 Rating: 5.2/10 (165 votes cast)

  1. 件名は変更しないでください。
  2. お寄せいただいたご意見や感想は基本的に紹介させていただきますが、管理人の判断で紹介しないときもありますのでご理解ください
名前*
メールアドレス
件名
メッセージ*
サイト内での紹介

 

よせられたコメント




【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2025-06-29]

ヘンデル:組曲第12番(第2巻) ト短調 HWV 439(Handel:Keyboard Suite No.12 (Set II) in G Minor, HWV 439)
(P)エリック・ハイドシェック:1964年9月18日~21日&30日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n September 18-21&30, 1964)

[2025-06-27]

ブラームス:ホルン三重奏 変ホ長調, Op.40(Brahms:Horn Trio in E-flat major, Op.40)
(Hr)フランツ・コッホ :(Vn)ワルター・バリリ (P)フランツ・ホレチェック 1952年録音(Franz Koch:(Vn)Walter Barylli (P)Franz Holeschek Recorded on 1952)

[2025-06-25]

バッハ:幻想曲とフーガ ト短調 BWV.542(J.S.Bach:Fantaisie Et Fugue En Sol Mineur, BWV 542)
(organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)

[2025-06-22]

ラヴェル:ダフニスとクロエ第2組曲(Ravel:Daphnis And Chole, Suite No.2)
ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1959年4月19日録音(Eugene Ormandy:Philadelphis Orchestra Recorded on April 19, 1959)

[2025-06-19]

ヘンデル:組曲第16番(第2巻) ト短調 HWV 452(Handel:Keyboard Suite (Set II) in G Minor, HWV 452)
(P)エリック・ハイドシェック:1957年9月30日&10月1日~2日録音

[2025-06-15]

エルガー:ため息 (ソスピーリ), Op.70(Elgar:Sospiri, Op.70)
サー・ジョン・バルビローリ指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1966年7月14日~16日録音(Sir John Barbirolli:New Philharmonia Orchestra Recorded on July 14-16, 1966)

[2025-06-11]

ベートーベン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60(Beethoven:Symphony No.4 in Bflat major ,Op.60)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Hamburg Philharmonic Orchestra Recorded on 1959)

[2025-06-08]

ラロ:スペイン交響曲 ニ短調, Op21(Lalo:Symphonie espagnole, for violin and orchestra in D minor, Op. 21)
(Vn)アルフレード・カンポーリ:エドゥアルド・ヴァン・ベイヌム指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 1953年3月3日~4日録音(Alfredo Campoli:(Con)Eduard van Beinum The London Philharmonic Orchestra Recorded on March 3-4, 1953)

[2025-06-04]

エルガー:交響曲第2番変ホ長調Op.63(Elgar:Symphony No.2 in E-flat major, Op.63)
サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1954年6月日~9日録音(Sir John Barbirolli:Philharmonic Hall Recorded on June 8-9, 1954)

[2025-06-01]

ベートーベン:交響曲第2番 ニ長調 作品36(Beethoven:Symphony No.2 in D major)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)