クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



Home| 作曲家で選ぶ | Bruch

Bruch

<ドイツ:1838年〜1920年>

生涯


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マックス・クリスティアン・フリードリヒ・ブルッフ(Max Christian Friedrich Bruch, 1838年1月6日 - 1920年10月2日)はケルンに生れベルリンで没したクラシック音楽の作曲家。教師で有名な歌手であった母親から教育を受け、音楽、特に作曲に早くから才能を示した。 ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調が、ロマン派の協奏曲として特に有名でよく演奏される。他にもヴァイオリンと管弦楽のためのスコットランド幻想曲や、チェロと管弦楽のためのコルニドライがしばしば演奏される。

* 1852年(14歳) - フェルディナント・ヒラーとカルル・ライネッケに作曲を学ぶ。
* 1867年(29歳) - ゾンダースハウゼンの宮廷楽長。
* 1879年(41歳) - イギリスに渡り、リヴァプール管弦楽団の主席指揮者。
* 1881年(43歳) - ソプラノ歌手トゥチェックと結婚。
* 1883年(45歳) - ブレスラウ演奏協会長。
* 1892年(54歳) - 帝室芸術院作曲部長。ベルリン高等音楽院教授。
* 1907年(69歳) - 芸術院副総裁。
* 1908年(70歳) - ベルリン大学から神学と哲学の博士号を贈られる。
* 1920年(82歳) - ベルリンのフリーデナウで没する。

多くのユダヤ的主題で作曲し成功を収めたため、ユダヤ人の血を引くのではないかと疑われ、1935年ナチス政府によって上演禁止となる。ブルッフの得意とする合唱曲では美しい旋律の曲が多いが、以後今日に至るも復活されていないと言っても過言ではない。ただしブルッフの祖先がユダヤ人だったという確かな証拠は何もない。

作品の一覧


* 交響曲
o 交響曲第1番変ホ長調Op.28
o 交響曲第2番ヘ短調Op.36
o 交響曲第3番ホ長調Op.51
* 協奏的作品(独奏と管弦楽のための作品)
o クラリネット(またはヴァイオリン)、ヴィオラと管弦楽のための協奏曲ホ短調Op.88
o 2台のピアノと管弦楽のための協奏曲変イ長調Op.88a
o ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
o ヴァイオリン協奏曲第2番ニ短調Op.44
o ヴァイオリン協奏曲第3番ニ短調Op.58
o スコットランド幻想曲Op.46(1880年)
o ヴァイオリンと管弦楽のためのセレナーデOp.75
o チェロと管弦楽の為のコル・ニドライ(Kol Nidre) Op.47
o 組曲第3番Op.88b(オルガンと管弦楽のための)
* 室内楽曲
o 弦楽八重奏曲 (1920)
o 七重奏曲変ホ長調(クラリネット、バスーン、ホルン、2つのヴァイオリン、チェロ、コントラバスのための) (1849)
o ピアノ五重奏曲 (1852)
o ピアノ五重奏曲ト短調 (1886)
o 弦楽五重奏曲イ短調 (1918)
o 弦楽五重奏曲変ホ長調 (1918)
o 弦楽四重奏曲第1番ハ短調Op.9 (1859)
o 弦楽四重奏曲第2番ホ長調Op.10 (1860)
o ピアノ三重奏曲 Op.5 (1857)
o ピアノ三重奏曲第1番 (1849)
o ピアノ三重奏曲第2番 (1852)
o ピアノ三重奏曲第3番 (1855)
o 8つの小品 Op.83(クラリネットとピアノとヴィオラ又はチェロのための)

* その他
o 合唱曲『ユビラーテ・アーメン』
o 合唱曲『美しいエレン』Op.24
o 歌劇『戯れと悪口と復讐』(1858年)
o 歌劇『ローレライ』(1863年)
o 歌劇『メルミオーネ』(1872年)

【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2025-09-18]

バッハ:トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV.564(Bach:Toccata, Adagio and Fugue in C major, BWV 564)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)

[2025-09-16]

メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 Op.54(Mendelssohn:Variations Serieuses, Op.54)
(P)エリック・ハイドシェック:1957年9月20日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n September 20, 1957)

[2025-09-14]

フランク:天使の糧(Franck:Panis Angelicus)
ルネ・レイボヴィッツ指揮 ロンドン新交響楽団 1961年録音(Rene Leibowitz:New Symphony Orchestra Of London Recorded 1961)

[2025-09-12]

ベートーベン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」(Beethoven:Symphony No.3 in E flat major , Op.55 "Eroica")
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年3月録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on March, 1961)

[2025-09-10]

ブラームス:弦楽四重奏曲 第1番 ハ短調(Brahms:String Quartet No.1 in C minor, Op.51 No.1)
アマデウス弦楽四重奏団 1951年録音(Amadeus String Quartet:Recorde in 1951)

[2025-09-08]

フォーレ:夜想曲第2番 ロ長調 作品33-2(Faure:Nocturne No.2 in B major, Op.33 No.2)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)

[2025-09-06]

バッハ:小フーガ ト短調 BWV.578(Bach:Fugue in G minor, BWV 578)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1959年11月2日~4日録音(Marie-Claire Alain:Recorded November 2-4, 1959)

[2025-09-04]

レスピーギ:ローマの噴水(Respighi:Fontane Di Roma)
ジョン・バルビローリ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1939年1月21日録音(John Barbirolli:Philharmonic-Symphony Of New York Recorded on January 21, 1939)

[2025-09-01]

フォーレ:夜想曲第1番 変ホ短調 作品33-1(Faure:Nocturne No.1 in E-flat minor, Op.33 No.1)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)

[2025-08-30]

ベートーベン:交響曲第2番 ニ長調 作品36(Beethoven:Symphony No.2 in D major ,Op.36)
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1961年4月20日録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on April 20, 1961)