Home|
アンケートのアーカイブ|
「PCオーディオ」関係のアンケートのアーカイブ |コメント
寄せられたコメント
毎回多くのコメントを寄せていただき感謝しています。一人でも多くの方のコメントをお待ちしています。
L58A // 2009-1-16 11:36:17
- 最近は、レコードにはまっている30代です。プレイヤーが古いマニュアル機なんで、寒い日は暖機運転してやります。
なーんかまったりしていい感じです。
たつ // 2009-1-08 15:57:11
- 私の場合は十数年前にグレードアップして聴いています。
電源: CSE600、パワーアンプ用。
CSE100ツイン、CDプレイヤーとプリアンプ用。
CDプレイヤー:ワディア16.
プリアンプ:マークレビンソンNO.26SL。
パワーアンプ:ジェフ・ローランドモデル6.
スピーカー:インフィニティーIRSシグマ。
koco // 2009-1-05 00:27:52
- 私の場合はふつうにPCで聴いています。もちろんこのサイトの音楽を聴いてます!!それと読響の演奏も時々拝見します。
http://www.ntv.co.jp/yomikyo/movie.html
複数投票はOKですか? もしOKなら「それなりの単品コンポーネント」でさまざまなCDを聴いているので...
ユング君 // 2009-1-03 21:45:14
- サイトの方を見てもらえれば分かるように、最近になって再びオーディオ熱が「悪化」してきています。<(^ー^ι)
と言うことで、以前にも一度やったことがあるお題なのですが、基本的に管理人の興味と言うことでもう一度このテーマを取り上げました。
・物量投入のハイエンドオーディオp(^^)q
こんなアンプを使っている人ですね。
・それなりの単品コンポーネント(^^v
最低限プレーヤー・アンプ・スピーカーとコンポを組み合わせている人だな。
・いわゆるシステムコンポ(^^;
まあ、こんな様なやつですね。
・物量投入のPCオーディオ(^-^)
音の入り口がPCになったオーディオマニア・・・私です。
少し分かりにくいでしょうが、まあこんな雰囲気でしょうか?
iPodなどのmp3プレーヤーやPCがらみの音楽環境がどれくらい増えているのか楽しみです。気楽にどんどん投票してください。
[2025-04-12]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第4番 変ロ長調(Rossini;Quatuor No.4 in B flat major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)
[2025-04-09]

ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 作品27(Rachmaninoff:Symphony No.2 in E minor, Op.27)
アルトゥール・ロジンスキ指揮:ニューヨーク・フィルハーモニック 1945年1月15日録音(Artur Rodzinski:New York Philharmonic Recorded on January 15, 1945)
[2025-04-06]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第1番 ヘ長調(Rossini;Quatuor No.1 in F major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)
[2025-04-02]

モーツァルト:セレナーデ第13番ト長調, K.575 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(Mozart:Serenade in G Major, K.525 "Eine kleine Nachtmusik")
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)
[2025-03-28]

ラヴェル:スペイン狂詩曲(Ravel:Rhapsodie espagnole)
シャルル・ミュンシュ指揮:ボストン交響楽団 1950年12月26日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on December 26, 1950)
[2025-03-24]

モーツァルト:セレナード第6番 ニ長調, K.239「セレナータ・ノットゥルナ」(Mozart:Serenade in D major, K.239)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)
[2025-03-21]

シューベルト:交響曲第2番 変ロ長調 D.125(Schubert:Symphony No.2 in B-flat major, D.125)
シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団 1949年12月20日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on December 20, 1949)
[2025-03-17]

リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲, Op.34(Rimsky-Korsakov:Capriccio Espagnol, Op.34)
ジャン・マルティノン指揮 ロンドン交響楽団 1958年3月録音(Jean Martinon:London Symphony Orchestra Recorded on March, 1958)
[2025-03-15]

リヒャルト・シュトラウス:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 ,Op.18(Richard Strauss:Violin Sonata in E flat major, Op.18)
(Vn)ジネット・ヌヴー (P)グスタフ・ベッカー 1939年録音(Ginette Neveu:(P)Gustav Becker Recorded on 1939)
[2025-03-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第22番 変ロ長調 K.589(プロシャ王第2番)(Mozart:String Quartet No.22 in B-flat major, K.589 "Prussian No.2")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)