Home|
アンケートのアーカイブ|
「PCオーディオ」関係のアンケートのアーカイブ |コメント
寄せられたコメント
毎回多くのコメントを寄せていただき感謝しています。一人でも多くの方のコメントをお待ちしています。
naoh // 2007-11-30 18:45:01
- 今回は迷うことなくその他に一票を投じました。私にとってはターリッヒ・チェコフィルの演奏は何度聴いても飽きるということがなく、聴く時のこちらの心の状態がどうであれ、聴いて感想が変わることのない演奏と言うのはそうそうあるものではありません。
他にも名曲「新世界から」だけあって、昔から隠れ名盤的存在であったケルテス、演奏するものが幸せになるといわれたケンペ、結晶のような音楽を奏でるトスカニーニ、自在とでも言いたいようなアンチェル、大人の風格はここでも変わらないジュリーニ、おじいさんの昔語りを聞くようなベーム、思いのほか豪快な一面も見せてくれたバルビローリ、千両役者メンゲルベルクなど名演が目白押しでした。
また、第二楽章が中村紘子さんご推薦の演奏であり、カラヤン存命中は世界で二番目の一番偉いマエストロといわれたバーンスタイン(1962年盤)の名前がノミネートから外れてしまっていることには時代の流れを感じました。
シューマン大好き // 2007-11-05 20:08:01
- クーベリックとバイエルンのライヴ(オルフェオ)が凄い。気合が入り、歌いまくる。4楽章ではクーベリックがテンポを激変させるため(4つ振りから2つ振り?)、大きくずれるが、これも長所に思えてしまうから不思議。しかし長期間の名コンビでもこういうことが起こるのだから面白い。
エアー // 2007-11-05 15:01:59
- クーベリック指揮シカゴ響のモノ録音に一票を。後年のスタジオ録音やライブ録音も素晴らしかったですが、切り口鋭いこの演奏と録音は国内盤CDで復刻された時に批評家も驚異した優れものでもあります。若きクーベリックの溌剌とした若さと勢いを、この録音が逐一記録してくれた事にあらためて感謝です。演奏のレベルの高さは言うまでもないでしょう。シカゴ響の持つ機能美を遺憾なく発揮した名演だと思います。
W. Amadeus M. // 2007-11-04 01:10:51
- 贋作とのうわさもあるので、投票するかどうか迷いましたが、フルトヴェングラー唯一の「新世界」と言われている大戦中のベルリン・フィルとのライヴに一票を投じます。音質は死ぬほど悪いのですが、彼独特の味付けがたまらぬ魅力です。
たかさき // 2007-11-02 13:51:44
- クーベリックに一票。セルも好きですが、セルの音楽は基本的にセルという枠を超えない(それが美点でもある)音楽なので、「大きい」演奏が聴きたいときはあまり期待しなかったりします。そこいくとクーベリックの演奏は大きさもありつつ芯も通っていて、なおかつ力強い。かなりお気に入りです。
あ、2楽章単独なら断然フリッチャイです。理由は、聴けばわかります。
ユング君 // 2007-10-31 22:34:32
- 今回ももう一度9番シリーズでドヴォルザークの「新世界より」を取り上げます。
世上、通俗名曲のように取り上げられる作品ですが、なかなかどうして懐の広いところを見せて、けっこう多種多様な演奏が展開されています。
そんな中でユング君としては当然のことですがセルの演奏をトップにあげたいと思います。そして、ある意味ではこういうアプローチとは対極にある存在としてテンシュテットかチェリのゾッとするような演奏をピックアップしてみたいと思います。
ユング君はかつて『ドヴォルザークの音楽には、「人生において心の底から求めながら、結局それがかなえられなかった者の悲しみ」みたいなものが底流を流れています。そう言う人生における闇の部分が、ただ美しいだけでない音楽として作品に厚みを与えているようです。』と書いたことがあります。そう言う厚みが、かくも幅広い解釈の幅を与えているのだと思いますから、そう言う解釈の両端を味わってみたいというわけです。
[2024-12-17]
ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ長調, Op.33, No.6 Hob.3:42(Haydn:String Quartet No.33 in D major, Op.33, No.6, Hob.3:42)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1932年10月7日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 7, 1932)
[2024-12-13]
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調, Op.47「クロイツェル」(Beethoven:Violin Sonata No.9 in A major, Op.47 "Kreutzer")
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-12-10]
ショパン:ワルツ 変イ長調, Op.42(第5番)&ショパン:3つのワルツ, Op.64 (第6番~第8番)(Chopin:Waltzes, Op.42&Waltzes No.6, Op.64)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-12-05]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第18番 イ長調 K.464(Mozart:String Quartet No.18 in A major, K.464)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-12-01]
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品82(Glazunov:Violin Concerto in A minor, Op.82)
(Vn)ナタン・ミルシテイン:ウィリアム・スタインバーグ指揮 ピッツバーグ交響楽団 1957年6月17日録音(Nathan Milstein:(Con)William Steinberg Pittsburgh Symphony Orchestra Recorded on June 17, 1957)
[2024-11-28]
ハイドン:弦楽四重奏曲 ハ長調「鳥」, Op.33, No.3,Hob.3:39(Haydn:String Quartet No.32 in C major "Bird", Op.33, No.3, Hob.3:39)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月1日録音(Pro Arte String Quartet Recorded on December 1, 1931)
[2024-11-24]
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98(Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)