Home|
アンケートのアーカイブ|
「PCオーディオ」関係のアンケートのアーカイブ |コメント
寄せられたコメント
毎回多くのコメントを寄せていただき感謝しています。一人でも多くの方のコメントをお待ちしています。
naoh // 2006-7-30 09:44:15
- 「悲愴」には良い演奏がたくさんありますが、オーマンディ・フィラデルフィア管(CBS録音)を選びたいと思います。
もう何十年も前の社会人になりたての頃、初夏のまだ部屋の窓を開けて風を通しながら過ごせる時間に何気なくつけたFMから流れてきた誰の演奏かもわからない「悲愴」がこれでした。
ぼんやり聞いているうちに引き込まれていて、標題からくるイメージや思い入れを感じさせず、しかも美しく素晴らしい音楽を聞くことを教わった気がしました。
今回聞き直してみて、ムラヴィンスキー、フルトヴェングラー、ジュリーニ、マルケヴィッチ等に心引かれながらもやはりオーマンディを選びたいと思いました。
piro // 2006-7-29 20:48:39
- その昔あらえびす氏がメンゲルベルクの悲愴を「これは絶対的な演奏である・いかなる人が考えたよりよりも深刻に再現されてる・全く非の打ち所がない」とこれ以上ないほど絶賛してたのですが、時代が変わると(まああの時と比べると録音が増えたってこともありますが)こうまで評価が下がってしまうのかって感じがします。多くの評論家が「くどい・どろどろ」とけなしてるのを見ると、時代とともに人の感情(演奏に対する共感の仕方)も変化するもんなんだなって思ってしまいますね。私は個人的にメンゲルベルクの演奏のロマンチックな雰囲気が好きなのでに一票投じさせていただきます。
今気づいたのですが、メンゲルベルクと同じ年代の人で彼より上位に来てる人はいないようですね。やはり彼はあの時代での悲愴のチャンピオンってことなんですねぇ^^
大学オケのVa弾き // 2006-7-28 06:40:40
- ムラヴィンスキー・レニングラードフィルは技術的にも,精神的にも完璧の域に達していると思います。
あれだけアンサンブルがまとまりきっているのに,かつ熱い思い(熱い,というか,色彩のない絶望ですかね)が切々と伝わってくる3〜4楽章はいいなぁと思います。
小澤・サイトウキネンは上手いと思いますが,上手いだけで無味乾燥なのが残念です。うまさだけなら一番かもと思うことさえあります。
ゲルギエフは最近の指揮者では一番好きかも知れません。知り合いは,学友協会で聞いて泣いた,といっていました。
バラブライン // 2006-7-26 21:46:55
- 最近のすごいCD サンティ N響 (マイスターミュージック:MSM-20) 特に録音がすごい!!オーチャドホール特有の直管楽器のストレートな響きが最高!!
クララ // 2006-7-23 15:39:58
- 10代の頃にカラヤン&ベルリンフィルを何度も繰り返し聴いていました。その後歳を重ねて、チャイコフスキ―はムラヴィンスキーの方がしっくり感じるようになりました。
ランタン // 2006-7-21 16:14:16
- 直感でムラヴィンスキー、そして聴いてみてまたムラヴィンスキーと言うところでしょうか。彼独特のも音楽観というかテンポは、それが果たしてチャイコフスキーと一致するかはよくわからないけれども、少なくとも一つの頂点を形成している感じです。
砂崎 // 2006-7-19 20:12:34
- ムラヴィンスキーの演奏を聴いたことがないのでフリッチャイです。各々名演がありますが、この曲は彼の演奏でしか見ることのできない一面が存在します。
アブラハム // 2006-7-19 10:01:20
- かつて(LP時代で)はアバド指揮ウィーン・フィルのもの、CDでは小林研一郎指揮チェコ・フィルのものが一番気に入っています。
清本 五郎 // 2006-7-14 11:42:06
- 案の定、Mravinskyが独走態勢にあります。貴サイトのファンは耳が肥えています。
横山隆司 // 2006-7-06 00:20:07
- マルティノン指揮によるウィーンフィル。
LPレコードのジャッケットに惹かれて購入しましたが、その演奏に度肝を抜かれました。第一楽章のピアニッシモから突然のフォルテッシモに至る部分には、何度聞いてもびっくりしていました。
三十年たって同じ演奏のCDを買いましたが、つまりませんでした。ウィーンフィルの渋い音色はCDよりもLPの方が良く聞こえます。
清本 五郎 // 2006-7-04 12:37:24
- 63歳で、北九州市に居住しております。ユング君、tamaya 君と海外FMは、私の日常そのものです。コンポはレコードを聴くときだけの価値しかありません。Mravinskyとの出会いは、中学時代で.の新世界版「悲愴」でした。この人はKarajanのような八方美人的な器用さはまったくないようです。
高校生の方 // 2006-7-03 15:44:43
- 僕は、ムラヴィンスキーにどうも馴染めません。
カラヤンは、某雑誌の「21世紀の名曲名盤」ランキングの一位になっていた録音を聞いたのですが、正直、どうしてこれが一位なのか? とおもってしまいました。
僕としては、マルケヴィチですね。1983年、死の2ヶ月ほどまえにN響に客演したときの映像を見て聴いて、びっくりしてしまいました。
とにかく密度が濃い! 咆哮する金管、地割れのような音のティンパニ、決め所でのテンポの落とし方も僕の好みにぴったり。この演奏を聴くと、他の演奏を聴くことができませんね。
朝比奈は未聴ですが、おそらくマルケヴィチのような世界が繰り広げられていることとおもいます。
eri // 2006-7-03 03:09:08
- これだけはムラヴィンスキー以外は考えられません。将来に渡っても超えるものは出て来ないのでは?「冷徹」などと評せられることも多いですが、私はムラヴィンスキー/レニングラード・フィルのコンビには「しなやかさ」を強く感じます。同じく大指揮者と称される例えばフルトヴェングラーのような演奏を目指す指揮者はいますが、ムラヴィンスキーを・・・という人はいませんね。彼は間違いなくその目指す方向の頂点を極めたと言えると思います。
プロトン // 2006-7-02 18:10:53
- ムラヴィンスキーに一票。
タイムリーな話題で一つ。
ムラヴィンスキーのチャイコフスキー演奏の後に、他の演奏家のチャイコフスキーを聴くと、
それこそ、ブラジルなどのサッカー強国の代表と、彼らの前に完膚無きまで蹂躙されるサッカー日本代表の姿を思い浮かべてしまいます。
それ程、他の演奏とは隔絶した場所に位置する演奏だと思います。
此岸と彼岸位に。
toki // 2006-7-01 21:33:49
- 今回はロジェストヴェンスキーに一票を投じさせていただきます。彼の演奏はエンターテイメント性をつきつめた、「悲愴」の演奏ではかなり異質なものですが、一度そんな演奏を生で体験し、熱狂してみたいものです。
W. Amadeus M. // 2006-7-01 15:42:12
- ムラヴィンスキーに一票。冷徹にして甘美な音楽は他の追随を許さないと思います。何よりもロシア人(ソヴィエト人)は、チャイコフスキーと同じ精神土壌に立っているのではないでしょうか。
みみづく // 2006-6-30 23:42:42
- 永遠の価値があるのはムラヴィンスキー。何度聞いても飽きません。弦の音がすすり泣いている!
一発勝負ならフリッチャイ。山あり、谷ありで、存分に楽しめます。今回は、判官びいきでフリッチャイに入れてみました。
[2024-12-17]
ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ長調, Op.33, No.6 Hob.3:42(Haydn:String Quartet No.33 in D major, Op.33, No.6, Hob.3:42)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1932年10月7日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 7, 1932)
[2024-12-13]
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調, Op.47「クロイツェル」(Beethoven:Violin Sonata No.9 in A major, Op.47 "Kreutzer")
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-12-10]
ショパン:ワルツ 変イ長調, Op.42(第5番)&ショパン:3つのワルツ, Op.64 (第6番~第8番)(Chopin:Waltzes, Op.42&Waltzes No.6, Op.64)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-12-05]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第18番 イ長調 K.464(Mozart:String Quartet No.18 in A major, K.464)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-12-01]
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品82(Glazunov:Violin Concerto in A minor, Op.82)
(Vn)ナタン・ミルシテイン:ウィリアム・スタインバーグ指揮 ピッツバーグ交響楽団 1957年6月17日録音(Nathan Milstein:(Con)William Steinberg Pittsburgh Symphony Orchestra Recorded on June 17, 1957)
[2024-11-28]
ハイドン:弦楽四重奏曲 ハ長調「鳥」, Op.33, No.3,Hob.3:39(Haydn:String Quartet No.32 in C major "Bird", Op.33, No.3, Hob.3:39)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月1日録音(Pro Arte String Quartet Recorded on December 1, 1931)
[2024-11-24]
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98(Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)