Home|
アンケートのアーカイブ|
「PCオーディオ」関係のアンケートのアーカイブ |コメント
寄せられたコメント
毎回多くのコメントを寄せていただき感謝しています。一人でも多くの方のコメントをお待ちしています。
しげこ // 2006-3-22 21:37:25
- 落ち着いたテンポ、揺らしすぎず品のいいドヴォルザークとして聞くことができます。
shingo // 2006-3-20 19:43:49
トウシマ アツシ // 2006-3-10 10:32:15
- カール・ベームが録音していないのは残念です。では、失礼します。
オジェ // 2006-3-08 18:29:24
- 「この指揮者で聴いてみたい」企画ですね、実に興味深いです。
ユングさんご贔屓のセルを推したい所ですが、すでに好評を得ているようですので、その他でブロムシュテットに投じましょう。癖のない立派な演奏になりそうです。
りゅうちゃん // 2006-3-07 22:32:50
- セルの演奏は圧勝間違い無しなので敢えて隠れた名演奏を!スウィトナー指揮シュターツカペレ・ベルリン!歌と躍動感が見事にマッチした熱い演奏です。スウィトナーを再認識していただけること請け合いです。
バルビローリ好き // 2006-3-07 11:35:59
- はじめまして。
ブロムシュテット指揮ドレスデン・シュターツカペレ はいかがですか?
ダボ // 2006-3-06 07:49:00
- ドラティ/ロンドン・フィルの演奏は愛聴盤です。そのほかに、シルベストリもなかなか味のある優れた演奏だと思いますよ。
中学生の方 // 2006-3-05 13:45:19
- 普通はセルを選ぶんでしょうが、ここはあえて、チェコの名匠イルジー・コウトを。
N響に1998年に客演したときのテレビ放送(地上デジタルでやっている再放送)を聞いて、第3楽章の息づかいに、はっとさせられたのを覚えています。
ぜひ、生で聞いてみたいです。
takuya // 2006-3-04 06:36:35
- 指揮者をあまり知らないんですが、カラヤンなら新世界のCDを持っていて、それが良かったから。
シュヴィント // 2006-3-03 16:36:35
- 変化球アンケート!結果が今から楽しみです。
それにしても難しい。セルとブロムシュテットが入れた録音で満足しているので、彼らで聴いてみたい…とは思いますが,ここはクーベリックに投じましょう。あたたかな木管の響きを聴かせてくれる事でしょう。
プロトン // 2006-3-03 11:42:21
- クーベリックに1票!
セルの8番(特に晩年の方)も確かに素晴らしい演奏で、
ユングさんのサイトを考えると、二つの録音合わせてセルの勝利にはなるのでしょうが、
ドヴォルザーク大好きのジュリーニ等もかなり捨てがたく…。
迷ったあげくクーベリックに。
特にベルリンフィルを使って大いに盛り上げてくれる8番は一番聴く機会の多い一枚です。
後、個人的にはその他の中に、
アーノンクール、テンシュテットやアンチェルも含まれちゃうのは残念。
彼らの演奏も本当に素晴らしいと思います!
UNO // 2006-3-02 10:10:15
naoh // 2006-3-02 06:53:17
- 最初に聴いたのはターリッヒ・チェコフィルで、こちらにも愛着はあるのですが、第8番といえばなんといってもセル(EMI録音)が一番です。
アンコールのように入っているスラブ舞曲とともに何度聴いても幸福感に満たされる演奏です。