Home|
アンケートのアーカイブ|ベートーベンの交響曲でお好きなのは?
アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・
ベートーベンの交響曲でお好きなのは?
|
132 |
|
101 |
|
100 |
|
99 |
|
86 |
|
45 |
|
22 |
|
20 |
|
15 |
|
9 |
|
7 |
|
|
|
投票総数: 636
今回も多くの方からの投票をいただきました。ありがとうございます。
さて結果の方ですが、私の予想は大きく外れてしまいました。
まずトップですが、私は第3番のエロイカだと確信していました。さらに、「運命」や「田園」と言うのも手垢にまみれすぎた感じがするのである程度敬遠されるのではないかと予想していました。また、第9番に関しても「今さら第9でもないだろう!」と言う雰囲気もあるかなと踏んでいました。
ところが結果は第9は文句なしの第1位で、「運命」や「田園」の人気にも陰りはなさそうでした。あらためて、第9の持つ知名度と人気には感服させられた次第です。
そして、ユング君のエロイカへの偏愛という先入観を取り払ってもう一度じっくりと結果を見てみると、この上もなく妥当な結果が出たと言えそうです。
1位は第9番「合唱つき」で頭一つ抜けています。
そして、3番「エロイカ」、5番「運命」、6番「田園」、7番の4作品は若干の差があっても横一線で2位グループだと言っていいと思います。
4番は最近人気の出てきた作品ですが、2位グループとは依然として少し差があるようです。
そして、8番、1番、2番がこれまた横一線で最下位グループを形成しています。
この順位はおそらくはコンサートで取り上げられる回数を正確に反映しています。おそらくは聞き手が求めるものをプログラムに反映すれば結果としてそうならざるを得ないのでしょうね。
それから、ぜひ注目しておきたいのは、「ベートーベンが嫌い」と投票した方がわずか4票だったという事です。
これは、「マーラーが嫌い」の31票と比べると桁違いに少ない数字です。全体の投票数が違いますから単純な票数では比較できませんのでパーセントで比較すると、「ベートーベンが嫌い」とこたえた方は1%にも満たないのに反して、「マーラーが嫌い」は10%近くにも達します。
あらためて、ベートーベンに対する評価の高さと人気には驚かされます。
[2025-11-19]

ベートーベン:ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」 ハ長調 Op.53(eethoven:Piano Sonata No.21 in C major, Op.53 "Waldstein")
(P)ハンス・リヒター=ハーザー 1956年3月録音(Hans Richter-Haaser:Recorded on March, 1956)
[2025-11-17]

フォーレ:夜想曲第6番 変ニ長調 作品63(Faure:Nocturne No.6 in D-flat major, Op.63)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)
[2025-11-15]

エドワード・ジャーマン:「ネル・グウィン」(German:Nell Gwyn)
サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1954年3月3日録音(Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on May 3, 1957)
[2025-11-13]

ベートーベン:交響曲第7番 イ長調 作品92(Beethoven:Symphony No.7 in A major , Op.92)
ジョルジュ・ジョルジェスク指揮 ブカレスト・ジョルジェ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団 1962年1月録音(George Georgescu:Bucharest George Enescu Philharmonic Orchestra Recorded on January, 1962)
[2025-11-11]

ベートーヴェン:七重奏曲 変ホ長調, Op.20(Beethoven:Septet in E-Flat Major, Op.20)
バリリ弦楽アンサンブル&ウィーン・フィルハーモニー木管グループ:1954年録音(Barylli String Ensemble:Vienna Philharmonic Wind Group:Recorded on 1954)
[2025-11-10]

J.S.バッハ:前奏曲とフーガ ト長調 BWV.541(J.S.Bach:Prelude and Fugue in G major, BWV 541)
(Organ)マリー=クレール・アラン:1961年12月10日~12日録音(Marie-Claire Alain:Recorded December 5-8, 1961)
[2025-11-08]

ベートーベン:ピアノ・ソナタ第14番「月光」 嬰ハ短調 Op.27-2(Beethoven:Piano Sonata No.14 in C-sharp minor, Op.27-2 "Moonlight")
(P)ハンス・リヒター=ハーザー 1955年11月録音(Hans Richter-Haaser:Recorded on November, 1955)
[2025-11-06]

ヴェルディ:弦楽四重奏曲(Verdi:String Quartet in E Minor)
イタリア四重奏団 1950年11月24日~29日録音(Quartetto Italiano:Recorded on November 24-29, 1950)
[2025-11-04]

フォーレ:夜想曲第5番 変ロ長調 作品37(Faure:Nocturne No.5 in B-flat major, Op.37)
(P)エリック・ハイドシェック:1960年10月21~22日録音(Eric Heidsieck:Recorded 0n October 21-22, 1960)
[2025-11-02]

バックス:交響詩「ファンドの園」(Bax:The Garden of Fand)
サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1956年6月20日録音(Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on June 20, 1956)