Home|
アンケートのアーカイブ|あなたが指揮者ならどのオケを振ってみたいですか?〜北米編
アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・
あなたが指揮者ならどのオケを振ってみたいですか?〜北米編
|
60 |
|
60 |
|
58 |
|
58 |
|
31 |
|
9 |
|
6 |
|
4 |
|
4 |
|
3 |
|
3 |
|
3 |
|
3 |
|
2 |
|
2 |
|
|
|
投票総数: 306
「投票してみると予想はしていましたが、上位5楽団は俗に言う「ビッグ5」。特に4位以内は接戦ですネ。」
私も、いわゆるビッグ5に票は集まるだろうとは思っていましたが、まさかここまできれいに結果が出るとは正直言って予想外でした。
そんな中でニューヨークフィルが他の4つのオケに比べて一歩譲ったのは少しばかり興味深い結果でした。
アメリカの中では最も歴史と伝統があるオケなのですが、何故か指揮者の人選が上手くないような気がします。黄金時代だったと言われるバーンスタインの時代も、その実態は能力のない楽団員の入れ替えをしない上にまともなトレーニングもしなかったので、その合奏能力はゴミ満載と陰口をたたかれるまでに低下していました。その後をブーレーズ、メータ、マズア、マゼールと続くのですが、バーンスタイン以後の地盤沈下は挽回できていないようです。
ただし、指揮者の人選に頭が痛いのはニューヨークだけではありません。
フィラデルフィアはエッシェンバッハが契約の延長を拒否して大騒ぎし、シカゴに至っては不人気のバレンボイムを切ろうとする理事会側と、バレンボイムを擁護する一部の団員の間で不協和音が表面化したりしました。ボストンも長い小沢の時代の後がレヴァインと言うことでいまいちパッとしません。
そんな中で、クリーブランドだけが、セル亡き後をマゼール(1972年〜1982年)、ドホナーニ(1984年〜2002年)、フランツ・ウェルザー=メスト(2002年〜2012年(予定))と、上手くつないでいるように見えます。
一時、スラットキンのもとでセントルイス交響楽団がビッグ5に食い込む躍進を見せたこともあるのですが、やはりその壁は他のオケにとってはあまりにも大きいようです。
<寄せられたコメント>
「 クリーヴランドとフィラデルフィアとシカゴの三つで結構迷いマシタ。
でも、やっぱりクリーヴランド。そして投票してみると予想はしていましたが、上位5楽団は俗に言う「ビッグ5」。特に4位以内は接戦ですネ。」
「約45年前の小学生時代に聞いたのが、セル/クリーヴランドのハイドンとベートーベン。それ以来ずっと聞き続けているのですから、当然クリーヴランド。但し、セル時代(死後の直近まで)に限ります。」
「シカゴ響に一票。
ライナーの頃からこのオケのCDを聴くようになっていったのがきっかけでした。そして更にこのオケに思いを寄せるようになったのはやはり…ショルティの就任からでしょうか。彼のオケをよく鳴らすやり方は、様々な批評を生み出してきましたが、それでも私はこの指揮者がとても大好きでした。
これからもシカゴ響を聴き続けて生きたいなぁ。」
「イギリスのオケと同じようにアメリカのオケでも特定の指揮者とのカップリングが目立ちます。今はもう存在しませんがワルター・コロンビア響やトスカニーニ・NBC響による名演があります。個人的にはワルター・コロンビア響による演奏のほうが好きですが,ここはやはり(!?)クリーヴランド管に投票します。そのわけはセルの端正な演奏です。あと個人的にはミュンシュの情熱ぶちまけ的演奏が好きなのでボストン響も気に入っていますが...」
「シカゴ交響楽団(以下CSO)に一票
王道を歩まれてきた方は眉をひそめられるかもしれませんが、僕が最初にのめりこんだ作曲家はマーラーで、初めて買ったCDもアバド・CSOの巨人でした。
その演奏の巧拙は別として、このCDには僕のクラシックへの門出を祝ってくれた思い出深いものがあります。
とはいえ、いざCSOを指揮するとなったらフランス系の音楽をとりあげたいですね。マーラーだったらNYフィルでしょうから」
[2024-12-17]
ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ長調, Op.33, No.6 Hob.3:42(Haydn:String Quartet No.33 in D major, Op.33, No.6, Hob.3:42)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1932年10月7日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 7, 1932)
[2024-12-13]
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番 イ長調, Op.47「クロイツェル」(Beethoven:Violin Sonata No.9 in A major, Op.47 "Kreutzer")
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-12-10]
ショパン:ワルツ 変イ長調, Op.42(第5番)&ショパン:3つのワルツ, Op.64 (第6番~第8番)(Chopin:Waltzes, Op.42&Waltzes No.6, Op.64)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-12-05]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第18番 イ長調 K.464(Mozart:String Quartet No.18 in A major, K.464)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-12-01]
グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調 作品82(Glazunov:Violin Concerto in A minor, Op.82)
(Vn)ナタン・ミルシテイン:ウィリアム・スタインバーグ指揮 ピッツバーグ交響楽団 1957年6月17日録音(Nathan Milstein:(Con)William Steinberg Pittsburgh Symphony Orchestra Recorded on June 17, 1957)
[2024-11-28]
ハイドン:弦楽四重奏曲 ハ長調「鳥」, Op.33, No.3,Hob.3:39(Haydn:String Quartet No.32 in C major "Bird", Op.33, No.3, Hob.3:39)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1931年12月1日録音(Pro Arte String Quartet Recorded on December 1, 1931)
[2024-11-24]
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98(Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)