クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~


Home|アンケートのアーカイブ|誰の指揮でききたいですか?(ベルリオーズ:幻想交響曲)

アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・



ベルリオーズ:幻想交響曲

  • ミュンシュ
157
  • カラヤン
45
  • その他
42
  • マルケヴィチ
40
  • コリン・ディヴィス
28
  • クリュイタンス
28
  • クレンペラー
26
  • 小林研一郎
17
  • ガーディナー
8
  • モントゥー
8
  • アバド
8
  • チョン・ミュンフン
8
  • バレー
7
  • スクロヴァチェフスキ
5
  • エッシェンバッハ
4
  • マゼール
4

投票総数: 435


正直言ってコメントする気がなくなるぐらいの結果が出てしまいました。
ベルリオーズはミンシュ!!・・・お終い。・・・という感じです。対抗馬すら見あたらない結果になってしまいました。ホントに、驚きです。

実は、以前に「大好きな指揮者は?〜天国編」というのをやったのですが、その時はわずか7票しか入らなくて最下位に沈んでしまいました。そのあまりの結果に「逆に信じられない思いだったのがミンシュの不人気ぶりです。実力もあり残された録音も素晴らしいものが多いだけにちょっと考えられない結果でした。
私として、フルヴェン・ワルターは別格、好きなのはセル&テンシュテットで、その次にくるのがクレンペラーやバルビローリ、ミンシュ!!あたりなので個人的にはちょっと意外でした。
バルビローリ、ミンシュはもう少しサイトの中でもフォローしないといけないなぁ!と痛感させられました。お暇があれば是非一度は彼らの演奏を聴いてみてください。絶対に得るものがあるはずです。」と書かずにはおれないほどの惨敗だったのです。
ところが、今回のアンケートではベルリオーズ=幻想という限定ながらぶっちぎりの一位です。

そうか・・・、考えてみれば、ブラ1をどければ、ミンシュの演奏で「これは!」と思えるものは少ないですね。確かに悪くはないのですが、あの時代のビッグネームたちの中においてみるとどれもちょっと存在感が薄いのは認めざるを得ませんね。しかし、その事は逆にミンシュ=ベルリオーズのスペシャリストという位置づけを受け入れやすくしていることも事実です。

さて、これに続くのがカラヤン・クレンペラーで、さらに予想したこととは言え、「その他」が40票をこえました。ある意味ではミンシュのベルリオーズが絶対的な位置を占めながらも、それとは異なるアプローチの演奏が百花繚乱のごとく咲き乱れていると言うことで、その意味では本当に幸せな作品だと言えるかもしれません。
最後に、ちょっと意外だったのが、「炎のコバケン」の不人気です。わずか17票とは意外な結果ですが、彼への熱狂的な支持もあくまでも限定的なものにとどまっていることの証左なのかもしれません。

<寄せられたコメントから>

「ミュンシュはパリ管、ボストン響しか聞いたことが無いですが…。
確かにあのグロテスクな感じ、情熱的な感じと凄さが伝わってきます。
しかし、今回はマルケヴィチで投票しました。ミュンシュが犠牲にしたどこか怜悧な視点と、より強烈なグロテスクさ。第2楽章のワルツも秀逸ですが、有名な第4楽章のラスト。
気持ち悪さまで覚えたのは、やはりマルケヴィチでした。」

「ミュンシュ、マルケヴィチ、モントゥーなどどれもすばらしいですが、選択肢に含まれていなかったケーゲルを敢えて推したいと思います。ぞくっとするような演奏です。お試しあれ。」

「ミュンシュがダントツなので、その素晴らしさは皆さん認められているところでしょうから、「個人的に」と断ったうえで、アンセルメを押したいです。
スッキリとした(対旋律や木管群の生かし方など)演奏のなかにもスケール感と迫力が備わっていて、フランス系指揮者の演奏とは違う魅力があると思います。」

その他に投票した人のかなりの部分はミンシュは凄いと認めながらも、あえて「その他」を選んだと言うことのようです。ミンシュ恐るべし!!

「最初に聴いたのはセラフィムの廉価盤で、地味で実直な性格のベルギー人クリュイタンスの演奏でした。折り目正しさが堅苦しく聞こえてこの曲から遠かり、永い間この曲の熱心な聴き手とはいえない時期を持つことになった大きな要因ともいえる演奏です。しかし刷り込みというのは恐ろしいもので決定盤といわれるミュンシュ・パリ管のドライブ感溢れる演奏を初めとしてモントゥ、小澤、コバケン、等あれこれ聴きましたが、聴いているうちに知らず知らずの内にこのクリュイタンスと較べています。」

「型破りな交響曲には型破りな演奏がよく似合う。やっぱりストコフスキーだがや」

「ミュンシュ、マルケヴィチ、モントゥーなどどれもすばらしいですが、選択肢に含まれていなかったケーゲルを敢えて推したいと思います。ぞくっとするような演奏です。お試しあれ。」

「バーンスタイン/フランス国立oがいい。バーンスタインの情熱と、フランスのオケの柔軟性がうまくかみ合った演奏である。録音も良い(独エレクトローラのLPは特によかった。クオドラフォニックだったけど。)」

「今回初めてコメントします。 幻想交響曲というとやはりミュンシュさんでしょうね。 ただ、シカゴ響のショルティも、なかなか迫力とでも言うのでしょうか、...いいと思いませんか。入っていませんが...」

確かに、ショルティはもっと再評価が進んで言いように思われます。彼ほど「スタンダード」という言葉が似合う指揮者はいません。面白味はないけれど、どの作品もきちんとスタンダードに仕上げるというのは偉いものなのです。

さて、次回からはがらりとおもむきを変えて、「あなたの好きなピアノ作品」シリーズです。

【リスニングルームの更新履歴】



[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

[2024-04-14]

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」, Op.62(Beethoven:Coriolan, Op.62)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-04-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K.156/134b(Mozart:String Quartet No. 3 in G Major, K. 156)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-10]

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩」,Op. 1, No. 1, Hob.III:1(Haydn:String Quartet No.1 in B-Flat Major, Op. 1, No.1, Hob.3:1, "La chasse" )
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1938年6月5日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on June 5, 1938)

[2024-04-08]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18(Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18)
(P)ジェルジ・シャーンドル:アルトゥール・ロジンスキ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年1月2日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Artur Rodzinski New York Philharmonic Recorded on January 2, 1946)

[2024-04-06]

シベリウス:交響的幻想曲「ポヒョラの娘」(Sibelius:Pohjola's Daughter - Symphonic Fantasy Op.49)
カレル・アンチェル指揮:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1962年6月7日~8日録音(Karel Ancerl:The Czech Philharmonic Orchestra Recorded on June 7-8, 1962)

[2024-04-04]

ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調, Op.50(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.2 in F major, Op.50)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)

[2024-04-02]

バルトーク:弦楽四重奏曲第6番, Sz.114(Bartok:String Quartet No.6, Sz.114)
ヴェーグ弦楽四重奏団:1954年7月録音(Quatuor Vegh:Recorded on July, 1954)

[2024-03-31]

ベートーヴェン:ロマンス 第1番 ト長調, Op.40(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.1 in G major, Op.40)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)