Home|
アンケートのアーカイブ|今後ユング君のサイトで充実を望むジャンルは?
アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・
今後ユング君のサイトで充実を望むジャンルは?
|
118 |
|
50 |
|
43 |
|
42 |
|
35 |
|
32 |
|
27 |
|
13 |
|
5 |
|
|
|
投票総数: 365
以前に、「あなたがお好きなジャンルは?」というよく似たアンケートを実施したことがあります。
その時の結果は、
1.交響曲(232)
2.ピアノ曲(161)
3.協奏曲(150)
4.室内楽曲(71)
5.オペラ(49)
6.管弦楽曲(42)
というような感じでした。
詳しくは
こちら。
そして、次のようにコメントをしました。
「アンケートでは常に1位をキープして「交響曲」がトップでゴールインしました。そして、「協奏曲」と「ピアノ曲」がは鼻差で肩を並べました。「ユング君のサイトはオーケストラ曲に偏重しすぎている」と言う声をずいぶんいただきましたが、やっぱりみんな渋い作品よりは派手なものの方がお好きなんです。」
今回もやはりこのコメントを繰り返さざるを得ない結果となったようです。
交響曲こそがクラシック音楽の王道ということなのでしょう。
ユング君のサイトを客観的に眺めてみれば、交響曲に著しく偏重していることは明らかです。それでも、なお、みんなはさらなる交響曲の追加を望んでいるということです。
さらに最終盤にきて協奏曲が一気に票を集めて第2位に食い込みました。メールや掲示板などでご意見をいただくのは圧倒的に室内楽やオペラなどに対する要望なので、これは意外でした。
やはり渋くて地味なジャンルよりは派手な音楽の方に人気が集まるということなのでしょう。
いただいたコメントから・・・
「カペーとかカルヴェカルテットが聴けるようになると素晴らしいですね。」
「ドビュッシーのピアノ曲が大好きです。ユング君のコレクションでお薦めのものがあれば、ぜひ聴いてみたいです。」
「何も考えずに交響曲に入れようとしました。
でもよく見たら質問の内容は「充実を望むジャンル」ってあるので、室内楽曲選択です。
四重奏の曲などもっと充実してほしいです。」
「宗教音楽の項目に投票させていただきました。まぁ、要するに自分が好きだからなのですが…。」
「あらゆるジャンルのオペラの全曲が聞きたいですね。」
でも、投票結果は交響曲がダントツの一番なんですね。
この辺がネット社会の不思議なところで、多数派はいつも寡黙です。
[2025-04-12]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第4番 変ロ長調(Rossini;Quatuor No.4 in B flat major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)
[2025-04-09]

ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調 作品27(Rachmaninoff:Symphony No.2 in E minor, Op.27)
アルトゥール・ロジンスキ指揮:ニューヨーク・フィルハーモニック 1945年1月15日録音(Artur Rodzinski:New York Philharmonic Recorded on January 15, 1945)
[2025-04-06]

ロッシーニ:管楽四重奏曲第1番 ヘ長調(Rossini;Quatuor No.1 in F major)
(fl)ジャン- ピエール・ランパル (cl)ジャック・ランスロ (hrn)ジルベール・クルシエ (basson)ポール・オンニュ 1963年初出((fl)Jean-Pierre Rampal (cl)Jacques Lancelotelot (basson)Paul Hongne (hrn)Gilbert Coursier Release on 1963)
[2025-04-02]

モーツァルト:セレナーデ第13番ト長調, K.575 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(Mozart:Serenade in G Major, K.525 "Eine kleine Nachtmusik")
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)
[2025-03-28]

ラヴェル:スペイン狂詩曲(Ravel:Rhapsodie espagnole)
シャルル・ミュンシュ指揮:ボストン交響楽団 1950年12月26日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on December 26, 1950)
[2025-03-24]

モーツァルト:セレナード第6番 ニ長調, K.239「セレナータ・ノットゥルナ」(Mozart:Serenade in D major, K.239)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)
[2025-03-21]

シューベルト:交響曲第2番 変ロ長調 D.125(Schubert:Symphony No.2 in B-flat major, D.125)
シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団 1949年12月20日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on December 20, 1949)
[2025-03-17]

リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲, Op.34(Rimsky-Korsakov:Capriccio Espagnol, Op.34)
ジャン・マルティノン指揮 ロンドン交響楽団 1958年3月録音(Jean Martinon:London Symphony Orchestra Recorded on March, 1958)
[2025-03-15]

リヒャルト・シュトラウス:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 ,Op.18(Richard Strauss:Violin Sonata in E flat major, Op.18)
(Vn)ジネット・ヌヴー (P)グスタフ・ベッカー 1939年録音(Ginette Neveu:(P)Gustav Becker Recorded on 1939)
[2025-03-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第22番 変ロ長調 K.589(プロシャ王第2番)(Mozart:String Quartet No.22 in B-flat major, K.589 "Prussian No.2")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)