クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~


Home|アンケートのアーカイブ|誰の指揮でききたいですか?(チャイコフスキー:交響曲第4番)

アンケートの結果と考察(--;のようなもの・・・



チャイコフスキー:交響曲第4番

  • ムラヴィンスキー
223
  • カラヤン
86
  • スヴェトラーノフ
43
  • その他
34
  • フルトヴェングラー
33
  • 小沢
21
  • バーンスタイン
19
  • セル
16
  • モントゥー
14
  • ロストロポーヴィッチ
9
  • ショルティ
8
  • アバド
6
  • シルヴェストリ
5
  • バレンボイム
4
  • テミルカーノフ
4

投票総数: 525


ここまでの圧勝とは思わなかった。これでは序盤戦からアンケートをする意味がなくなってしまったので、どれくらい投票してくれるのか不安でしたが、それでも500を超える投票をいただきなんとか形にはなりました。(^^;
投票してくれた皆様、ありがとうございます。

結果の方は、投票総数の40%をムラヴィンスキーが獲得して圧勝だったのですが、ここでも第2位にカラヤンが食い込んで意地を見せました。
チャイコフスキーの音楽を心の底からベートーベンに匹敵するほどの偉大な作品であると信じて、その己の信念を有無を言わせぬ力で現実のものにしたムラヴィンスキーの演奏は、誰もが到達できないほどの高みにこの作品を引き上げてしまいました。まさに別格と言うことなのでしょう。
それに対して、カラヤンのチャイコフスキーは、ベルリンフィルという最高の楽器を思う存分に駆使して、その凄さで聞き手を納得させてしまう演奏です・・・なんて言ったらカラヤンファンに怒られるかな?
でも、彼のチャイコはベルリンフィルの機能を抜きにしては存在しない演奏であることは確かです。

「ムラヴィンスキーの凄さは重々承知していますが、投票経過を見て今回は別格ということでそれ以外の演奏から選びました。いまさらながら舌を巻くほどのベルリンフィルの実力で聴かせてしまうカラヤン、逆ににへたうまの極地(かなり失礼な言い方ではありますが他に適当な言葉が見つからなかったもので)とでも言いたいようなバルビローリ、第二楽章の木管が印象的なモントゥ(初めて聴いたときは衝撃的でした)も良かったのですが、ロストロポーヴィッチにしました。発売当時の『遥かなる帰れぬ祖国への望郷の念溢るる演奏』のというようなコピーそのままの演奏に追悼の意も込めて一票を投じます。ロンドンフィルも見事です。」

バルビローリの演奏をヘタウマの極地というのも言い得て妙です。彼の演奏は、他の指揮者では絶対に浮かび上がってこないような内声部のメロディが突然浮上してくる面白味があります。それは意図したものなのか、ヘタウマの結果なのかは分かりませんが、なかなかミニカラヤンと言い切れない魅力があります。(それなら、きちんとノミネートしておけ!と言う声が聞こえてきそうですが・・・正直言うと忘れてしまっていました。スマン!!)

それ以外では、小沢に21票も入ったのが印象的でした。若い頃の彼はなかなかに魅力的でした。いわゆる「伝統」という重みから自由で、まるで脱皮したばかりの蝶のような瑞々しさと清潔感がただよっていました。
上手に年を取るというのは本当に難しいものです。

<寄せられたコメントより>

「これは、誰がなんと言ってもムラヴィンスキーでしょう。」

「この曲、ムラヴィンスキーも素晴らしいし私自身も大好きですが、フルトヴェングラーの演奏も忘れえぬ魅力を放っています。特に終楽章コーダのアッチェレランド!!」

「1番はザンデルリンクです。以前はムラヴィンスキーの徹底したアンサンブルが好きでしたが、ザンデルリンクの地味だが丁寧な仕事が逆に曲の美しさと厳しさを見せてくれます。ベルリン交響楽団だけど、きちんとロシアが香っています。」

「ユーリ・テミルカーノフは、サンクトペテルブルク・フィルーハーモニーとの演奏会を、数年前大阪・フェスティバル・ホールで聴きました。地味だが暖かく、土のにおいのする演奏で、感動して帰路についたことを覚えています。」

「その他(ストコフスキー指揮アメリカ響)に一票。この曲を初めて聴いた時(確かNHK−FMで放送していた諸井誠さん司会のクラシック・リクエスト)の演奏です。何てゴージャスな響きなんだと感動したのを覚えています。もちろんムラヴィンスキーも良いし、カラヤンも好きです。曲自体が演奏映えするんでしょうね〜」

「ショルティの演奏はまさに聴かせる演奏だと思っています。強烈に個性的なところが気に入っています。」

【リスニングルームの更新履歴】



[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

[2024-04-14]

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」, Op.62(Beethoven:Coriolan, Op.62)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-04-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K.156/134b(Mozart:String Quartet No. 3 in G Major, K. 156)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-10]

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩」,Op. 1, No. 1, Hob.III:1(Haydn:String Quartet No.1 in B-Flat Major, Op. 1, No.1, Hob.3:1, "La chasse" )
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1938年6月5日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on June 5, 1938)

[2024-04-08]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18(Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18)
(P)ジェルジ・シャーンドル:アルトゥール・ロジンスキ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年1月2日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Artur Rodzinski New York Philharmonic Recorded on January 2, 1946)

[2024-04-06]

シベリウス:交響的幻想曲「ポヒョラの娘」(Sibelius:Pohjola's Daughter - Symphonic Fantasy Op.49)
カレル・アンチェル指揮:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1962年6月7日~8日録音(Karel Ancerl:The Czech Philharmonic Orchestra Recorded on June 7-8, 1962)

[2024-04-04]

ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調, Op.50(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.2 in F major, Op.50)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)

[2024-04-02]

バルトーク:弦楽四重奏曲第6番, Sz.114(Bartok:String Quartet No.6, Sz.114)
ヴェーグ弦楽四重奏団:1954年7月録音(Quatuor Vegh:Recorded on July, 1954)

[2024-03-31]

ベートーヴェン:ロマンス 第1番 ト長調, Op.40(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.1 in G major, Op.40)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)