シューマン:クライスレリアーナ
(P)ギーゼキング:1942年録音
Schumann:クライスレリアーナ
ロマン派のピアノ音楽を代表する傑作
この作品はホフマンの筆になる楽長クライスラーの肖像が下敷きとなっています。そして、そのクライスラーの肖像は言うまでもなくシューマン自身の自画像と重なります。そして、これもまたよく知られたことですが、シューマンはここに愛するクララへの思いとその姿を重ね合わせるという複雑なことを行っています。
「今僕の中にあるこの音楽、何と美しい旋律!・・・きみと、きみへの想いが主役をはたしているのです。ですから、きみに捧げようと思います。自分の姿を見出したら、きみは清らかな微笑みをうかべるでしょう。」
しかし、そういうご託などを全く知らなくても、この作品が持つ強力な感情のほとばしりには誰もが圧倒されるはずです。そして、ところによっては狂乱ともいえるほどの奔放さを発揮しながら、それでも全体が統一した音楽としてのまとまりを保持していることに誰もが驚嘆させられるはずです。
その統一感の根元は、奔放に飛び回っているように見えながらも、もとをたどっていけば動機レベルでの小さな要素を根本に還元されると言うシューマンの得意技がここでも機能しているからであり、さらにもっとマクロ的に見れば、中間の「きわめて遅く」と題された第4曲が全体の沈め石のような働きをしているからです。
美しいもの、偉大なもの、神秘的なもの、そういう何か崇高なものへの憧れとという人間的な感情が、光と影が交錯するように移ろっていく様をこれほど見事に形象化した音楽は他にはちょっと思い当たりません。それ故に、言葉をかえれば毒の強い音楽であり拒絶感を感じる人も少なくないのも事実です。そして、こういう言い方は逆説的ではあるのですが、それ故にこの作品はロマン派のピアノ音楽を代表する傑作だと断言できます。
第1曲 激しく動いて ニ短調/第2曲 心を込めて、早すぎず 変ロ長調/第3曲 激しく駆り立てられて ト短調/第4曲 きわめて遅く 変ロ長調/第5曲 ひじょうに生き生きと ト短調/第6曲 きわめて遅く 変ロ長調/第7曲 非常に速く ハ短調/第8曲 速く、諧謔をもって ト短調
煩悩の中でのたうちまわる演奏・・・?
ギーゼキングといえば即物主義的な演奏の大家です。そのイメージでこの一連のシューマン作品(ダヴィッド同盟舞曲集・クライスレリアーナ・ソナタ第1番・・・以上42年の録音、謝肉祭・・・43年の録音)を聞くと脳天をかち割られます。
これって本当にギーゼキングの演奏?
そうなのです。ギーゼキングといえども最初からあんなにも取り澄ました演奏をしていたわけではないのです。それは、若い人が老人を見るとき、その人は昔からずーっと老人であったかのように見てしまう誤りと共通しています。
今は欲も得も捨てて枯れきったような日常を送っている人でも、かつては欲と煩悩にまみれた若き時代があったということです。そして、凛とした清貧の生活に彼岸の真実があるとすれば、煩悩の中でのたうち回る姿の中にも此岸の真実があると言うことです。
第2次大戦の惨劇の中で、彼はどのような思いでこの作品を弾いたのでしょうか。
よせられたコメント
2012-07-08:oTetsudai
- おっしゃるとおり月光ソナタの印象で聴くと「なんじゃこりゃ」という演奏でびっくりしました。その昔、友人がリヒテルの幻想曲をもっていたので、私はナットのそれを購入しその後クライスレリアーナを購入したのですが、リヒテルの濃厚なロマンティシズムと比較して淡白な枯淡の境地との印象があります。それを友人に話したら、クララシューマンとのかかわりを引き合いに出され、この曲を枯淡の境地で弾かれてもなあ、といわれたことを思い出します。最近ナットの生き生きしたベートーベンを聴き、印象が違うので人の表現方法は変わるのだと実感してはいたのですが・・・
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)