ブラームス:交響曲第1番
トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1951年11月6日録音
Brahms:交響曲第1番「第1楽章」
Brahms:交響曲第1番「第2楽章」
Brahms:交響曲第1番「第3楽章」
Brahms:交響曲第1番「第4楽章」
ベートーヴェンの影を乗り越えて
ブラームスにとって交響曲を作曲するということは、ベートーヴェンの影を乗り越えることを意味していました。それだけに、この第1番の完成までには大変な時間を要しています。
彼がこの作品に着手してから完成までに要した20年の歳月は、言葉を変えればベートーヴェンの影がいかに大きかったかを示しています。そうして完成したこの第1交響曲は、古典的なたたずまいをみせながら、その内容においては疑いもなく新しい時代の音楽となっています。
この交響曲は、初演のときから第4楽章のテーマが、ベートーヴェンの第9と似通っていることが指摘されていました。それに対して、ブラームスは、「そんなことは、聞けば豚でも分かる!」と言って、きわめて不機嫌だったようです。
確かにこの作品には色濃くベートーヴェンの姿が影を落としています。最終楽章の音楽の流れなんかも第9とそっくりです。姿・形も古典派の交響曲によく似ています。
しかし、ここに聞ける音楽は疑いもなくロマン派の音楽そのものです。
彼がここで問題にしているのは一人の人間です。人類や神のような大きな問題ではなく、個人に属するレベルでの人間の問題です。
音楽はもはや神をたたるものでなく、人類の偉大さをたたえるものでもなく、一人の人間を見つめるものへと変化していった時代の交響曲です。
しかし、この作品好き嫌いが多いようですね。
嫌いだと言う人は、この異常に気合の入った、力みかえったような音楽が鬱陶しく感じるようです。
好きだと言う人は、この同じ音楽に、青春と言うものがもつ、ある種思いつめたような緊張感に魅力を感じるようです。
ユング君は、若いときは大好きでした。
そして、もはや若いとはいえなくなった昨今は、正直言って少し鬱陶しく感じてきています。(^^;;
かつて、吉田秀和氏が、力みかえった青春の澱のようなものを感じると書いていて、大変な反発を感じたものですが、最近はこの言葉に幾ばくかの共感を感じます。
それだけ年をとったということでしょうか。
なんだか、リトマス試験紙みたいな音楽です。
歌う人
ドラマティックに演奏しようと思えば、いくらでもドラマティックに演奏できる作品です。しかし、下手をすると力みばかりが目立って鬱陶しくなってしまいます。作品そのものが既にある種の鬱陶しさを持っているのに、演奏までそれに輪をかけて鬱陶しくなってしまうと聞いている方はやりきれません。
フルトヴェングラーやミンシュのように演奏したいという誘惑には誰しもかられるのでしょうが、凡人がなし得る業ではありません。さらに人間とは贅沢なもので、そう言うフルトヴェングラーやミンシュ(最近ではテンシュテット!)のようなすぐれものに対してでも、年を経るにつれてある種の「鬱陶しさ」を感じ始めて次第に聞く機会も減っていくという、ある意味では「実に困った」作品です。
ところが、このトスカニーニの演奏にはそう言う「鬱陶しさ」まったく感じません。と言うことは、聞く人によっては「何もしていないじゃないか!」と言って物足りなさを感じてしまう事と裏表の関係にもなるのですが、年をとってしまったユング君には実に好ましく思える演奏であることを正直に告白しなければなりません。
50年代のNBC交響楽団との演奏に関してはいろいろと疑問が呈されてきましたし、ユング君自身もトスカニーニを聞くなら30年代!と断言してきました。
しかし、最近になっていろいろな復刻盤が出回るようになり、ガリガリの骨と皮だけの録音とは別物のような音質でよみがえってくると、少しばかり評価が変わってきました。
確かに、どこかセカセカとしたテンポにはなじめない部分も残りますが、かつては骨と皮だけだった響きにしなやかな筋肉がまとわれてみると、今までは気づかなかった「歌」が浮かび上がってきます。そして、その歌はどこまでもしなやかで瑞々しく、とても80をこえた老人の手になるものとは思えません。
おそらく、これほどまでにしなやかに歌いきったブラームスの1番は他には存在しないでしょう。
そして、こういう演奏を聞くたびにトスカニーニの本質は「歌う人」だったんだと納得させられます。世間的には第4楽章の迫力を誉める声が多いのですが、ユング君にとっては2楽章のしなやかな歌がたまらなく魅力的です。
よせられたコメント
2012-05-21:鶏毛子
- こんなに快速且つ絢爛にすっ飛ばすブラームスの一番は初めて聴きましたので、吃驚仰天して思わずお便りしてしまいました。この曲は私にとっても青春の思い出深い最も好きな古典音楽の一つであります。私は鬱陶しい演奏が好きな方なのですが、トスカニーニのこの演奏は素晴しいと感じました。こちらのサイトを知ったお蔭で今まで知らなかった多くの名演奏を聴くことが出来感謝いたしております。
2012-06-17:オンリーノート
- こんばんは、この不思議なサイトはいいですね。密かに楽しんでます。もちろんクラシックの
名演が聴けるとは・・。この演奏ですか?・・・凄いいい。トスカニーニは好きです。
こんなモダン事。。。なかなか。歌心・・・?そう、大賛成。音楽の深さが・・・。
2013-08-04:emanon
- 高校時代の英語の教科書に、「トスカニーニはブラームスを尊敬し、彼の第1交響曲を愛している。」という文章があった。
実際にその演奏を聴いてみて、その文章が正しかったことを確信した。
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)