クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

モーツァルト:ピアノ協奏曲 第21番

ディヌ・リパッティ カラヤン指揮 ルツェルン祝祭管弦楽団 1950年8月23日 録音





Mozart:ピアノ協奏曲第21番「第1楽章」

Mozart:ピアノ協奏曲第21番「第2楽章」

Mozart:ピアノ協奏曲第21番「第3楽章」


20番のニ短調コンチェルトは兄弟関係の作品です

この作品は前作の20番が完成したわずか一ヶ月後に生まれています。その意味でこの二つの作品は明らかに兄弟関係にある作品だといえます。
しかし、前者がこの上もなくドラマティックな作品であるのに対して、これは対照的なほどに性格を異にします。
動的に対して静的、ディオニソス的に対してアポロ的、ドラマティックなものに対してポエティックな作品だといえましょうか?調性を見ても、モーツァルトにとってニ短調というのが情念の調性だとすれば、このハ長調は均整のとれた構築的な美しさを表出する調性でした。例えば、ジュピターであり、リンツ、そして25番のコンチェルトなどがその代表でしょうか。

この作品でも、冒頭は淡々と始まりますが、すぐにシンフォニックな姿をあらわしてきます。
モーツァルトは20番以降のコンチェルトにおいては、オーケストラ部分が単なる伴奏の領域から抜け出して密度の濃いものになっていきますが、ここでもそのような特徴ははっきりと表れています。特に、第2楽章のバスのピチカートとヴァイオリンの三連符の刻みにのってファーストヴァイオリンが歌い出す部分はモーツァルトが書いた音楽の中でも最も美しいもののの一つです。アインシュタインは、(物理学者じゃないですよ・・・アルフレート・アインシュタインですよ!)、この部分を「人間の声に関する一切の配慮から完全に解放された理想的なアリア」だと書いていますが、上手いことを言うものです。まさに、人類が持ち得た最高の歌の一つであることは間違いありません。

モーツァルトはこの時期、いわゆるウィーン時代の初期にはまったく交響曲を書いていません。その理由は、この時期のピアノ協奏曲を聴くとなるほどと納得がいきます。
そう、この時期のコンチェルトはどれもこれもがシンフォニックな作品ばかりです。そこからわざわざピアノを抜いた作品を作る必然性は感じなくなったのでしょう。しかし、このような方向性は18世紀の人々が求めていたピアノコンチェルトとは大きくずれはじめていました。
それはベートーベンの先駆と言うよりは、時にはロマン派の先駆けといえるほどの内容持っていましたから、18世紀の人々にはついていけなかったようです。結果として予約演奏会へのチケットは売れなくなり、この分野における創作のためのきっかけが失われることになります。

そして、その創作へのきっかけが絶たれることによって、モーツァルトはもう一度純粋なシンフォニーの創作へと立ち返っていくのです。おそらく、ピアノコンチェルトの創作への道が閉ざされなければ、私たちはプラハ以降のシンフォニーを持ち得なかったかもしれません。

リパッティの数少ない録音を楽しみましょう


リパッティのコンチェルトというと、まずはグリーグとシューマンが有名ですし、一部ではショパンの第1番のコンチェルトも高く評価されています。それ以外となると忘れられた存在になりつつありますが、決して数は多くないリパッティの録音なんですから楽しまないと損です。

このモーツァルトのコンチェルトですが、正直言ってオケがあまりにもしゃしゃり出すぎていて決して好ましい演奏ではありません。少なくともユング君の耳にはそのように聞こえます。しかし、それはリパッティには何の責任もない話です。
そんなオケに負けることなくリパッティのリリカルな響きは十分に楽しめる演奏です。

よせられたコメント

2010-08-01:南


【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-05-03]

スカルラッティ:20のソナタ集(2)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-05-02]

スカルラッティ:20のソナタ集(1)(Scarlatti:20 Sonates Pour Clavecin)
(Cembalo)ワンダ・ランドフスカ:1940年3月8日~9日録音(Wanda Landowska:Recorded on March 8-9, 1940)

[2024-04-30]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第5番 ヘ長調 K.158(Mozart:String Quartet No.5 in F major, K.158)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-28]

リスト:「ドン・ジョヴァンニ」の回想, S418(Liszt:Reminiscences de Don Juan, S.418)
(P)チャールズ・ローゼン 1963年12月録音(Charles Rosen:Recorded on December, 1963)

[2024-04-26]

ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ「美しく青きドナウ」 op.314(Johann Strauss:The Blue Danube, Op.314)
ヤッシャ・ホーレンシュタイン指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団 1962年録音(Jascha Horenstein:Vienna State Opera Orchestra Recorded on December, 1962)

[2024-04-24]

ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲, Op.120(Beethoven:Variations Diabelli in C major, Op.120)
(P)ジュリアス・カッチェン 1953年録音(Julius Katchen:Recorded on 1953)

[2024-04-22]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 K.157(Mozart:String Quartet No.4 in C major, K.157)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-20]

ショパン:バラード第3番 変イ長調, Op.47(Chopin:Ballade No.3 in A-flat major, Op.47)
(P)アンドレ・チャイコフスキー:1959年3月10日~12日録音(Andre Tchaikowsky:Recorded on Recorded on March 10-12, 1959)

[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

?>