ドヴォルザーク:管楽アンサンブルのためのセレナード ニ短調 作品44
バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年8月3日録音
Dvorak_Serenade_Barbirolli_57
ボヘミアの草原で繰り広げられる宴。
ドヴォルザークのセレナードと言えば、作品番号22の「弦楽のためのセレナード」がまず思い浮かびます。あれは、まさに「青春の歌」とも言うべき音楽で、チャイコフスキーの弦楽のためのセレナードと比べても全く遜色ない作品に仕上がっています。
それと比べると、この作品44の「管楽アンサンブルのためのセレナード」はまるでモーツァルトの同様の作品を思い出させるような仕上がりになっています。
ただし、その音楽的素材をスラブ舞曲などと同じように民族音楽に求めているために、それは貴族の庭園で催されるパーティーで奏される音楽と言うよりは、まるでボヘミアの草原で繰り広げられる宴での音楽のように響きます。
時には肩肘張らずに、こういう音楽を気楽に聴くのもいいのではないでしょうか。
根っこを失っていない演奏
ハレ管とバルビローリの組み合わせの録音はたくさんあり、その演奏もすぐれたものがたくさんあります。しかし、いつも問題になるのは、「演奏は素晴らしいけれどハレ管は下手すぎて聞いていられない」と言った愚痴です。
しかし、この「ハレ管が下手すぎる」というのは決して事実ではないことを、このコンビの録音をアップするたびに主張してきました。もちろん、同時代のフィルハーモニア管などと比べてみるとそれは遜色はあるでしょうが、それを言えば、同時代のウィーンフィルだって機能面では明らかに劣ります。
50年代というのは、どのオケにも自分自身が生まれ育ってきた「根っこ」みたいなものをしっかり持っていて、その根っこから生み出される素敵な「ローカリティー」を持っていました。バルビローリとハレ管のコンビが生み出す音楽もまたイギリスはマンチェスターという土地が持つ地域性が色濃く漂っています。産業革命を牽引した工業都市であり、同時に労働者の町であるマンチェスターのオケに貴族趣味が似合わないのは当然です。
確かに、聞きようによっては、もう少し腕利きの管楽器奏者をそろえてもっとスタイリッシュに演奏すれば、この作品もまた違った風に響くでしょう。しかし、このどこか気取らずに陽気な雰囲気で演奏されるセレナードは実にこの町にあった演奏ではないでしょうか。
昨今の一流オケというのは、どれもこれも己の生まれ育った根っこを失って、機能は素晴らしいがまるでどれもこれも除菌されたように小綺麗に響きます。ですから、たまには多少は雑菌の混じった演奏も楽しいじゃないですか。
よせられたコメント
2022-11-17:コタロー
- ドヴォルザークのセレナードでは、これまで「弦楽セレナード」をもっぱら聴いてきました。「管楽セレナード」の方は土臭くて付き合いきれなかったのです。
そんな折、たまたまこのサイトで「管楽セレナード」の演奏に出会いました。それも指揮者がバルビローリというので、なかば興味本位で聴いてみたのです。それが素朴さ一辺倒ではなく、ある意味の「洗練」を感じたのか、一気に聴きとおしてしまいました。まさに幸福な「出会い」が果たせたと思います。
それにしても、バルビローリは1970年の「大阪万博」で来日する予定だったのですが、その直前に急逝してしまったのは痛恨の極みでしたね。
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)