ハイドン:協奏交響曲 変ロ長調 Hob.I-105
フリッツ・ブッシュ指揮 デンマーク王立放送交響楽団 1951年1月26〜27日録音
Haydn:交響曲第105番 変ロ長調 「協奏交響曲」 「第1楽章」
Haydn:交響曲第105番 変ロ長調 「協奏交響曲」 「第2楽章」
Haydn:交響曲第105番 変ロ長調 「協奏交響曲」 「第3楽章」
当時流行していた形式
協奏交響曲というのはその名の通り協奏曲と交響曲の中間的な形式です。おそらくは、名人芸の披露が中心で音楽的に内容が稀薄な協奏曲ばかりが量産された事への反動だったのではないでしょうか。
18世紀の後半にはかなり流行した形式で、一番有名なのは言うまでもなくモーツァルトの「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲 K364」です。そして、CDではこのハイドンの作品とカップリングされることが多いようですが、残念ながら認知度、人気とも大きな差があります。
どこかでも書いたのですが、こう言うところにハイドンの「悲しみ」を感じざるを得ません。
ハイドンがこのような作品を作るきっかけとなったのは、プロフェッショナル・シリーズという演奏会で、プレイエルの6つの独奏楽器のための協奏交響曲が人気を博していた事への対抗意識だったと伝えられています。
彼はもともと交響曲の中で個別の楽器を独奏風に扱うことがよくあったので、俺にも出来る!と言う思いがあったのではないでしょうか。実際、この作品の中では、ヴァイオリン,チェロ,オーボエ,ファゴットを見事に独奏楽器として扱っています。
また、ホーボーケン番号を見ると、「Hob.I-105」なので「交響曲第105番」という感じなので、実際そう呼ばれることもあるのですが、基本的には管弦楽の提示部分を従えて独奏ヴァイオリンが歌い始めるところなどを聞くと、基本的には協奏曲だと言えそうです。
ザロモン・セットと呼ばれる交響曲は次第にベートーベンの初期シンフォニーを思わせるような堂々たる雰囲気をそなえていくようになるのですが、その中にあってこの作品は実にかわいらしく寛いだ雰囲気を残しています。
もっと聞かれてもよい作品です。
何とか見つけ出したパブリック・ドメインの録音
もっと聞かれてもよい作品だと思います、と書いたものの、なかなかパブリック・ドメインとなった録音を見つけ出すことが出来ませんでした。そんな中で、何とか引っ張り出してきたのがこのブッシュによる録音です。
いささか録音が冴えないのですが、演奏そのものは奇を衒わない真っ直ぐなもので好感が持てます。
ブッシュと言えば、極めて直線的で堅いイメージがあるのですが、デンマーク王立放送交響楽団という田舎オケが実に鄙びた風情で、この両者が上手い具合に中和していい雰囲気を醸し出しています。
よせられたコメント
2022-05-11:コタロー
- これはお宝ものの曲ですね!ハイドンが協奏交響曲を作曲していたとは意外です。
フリッツ・ブッシュの指揮は初めて聴きますが、音楽が躍動しているのが魅力です。
ソリストとの呼吸もぴったり合って、聴いていて胸がすく演奏です。
もっと聴かれてよい音楽だと思います。
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)