Music Of Old Russia(2):チャイコフスキー:ワルツ・スケルツ,なつかしい土地の思い出 Op.42より瞑想曲&スケルツォ
(Vn)ナタン・ミルシテイン:ロバート・アーヴィング指揮 管弦楽団 1962年3月30日~31日録音
Tchaikovsky:Valse-scherzo in C major, Op. 34
Tchaikovsky:Souvenir d'un lieu cher, for violin & piano (or orchestra), Op. 42 [1.Meditation]
Tchaikovsky:Souvenir d'un lieu cher, for violin & piano (or orchestra), Op. 42 [2.Scherzo]
不思議な小品集

1962年にミルシテインは「Music Of Old Russia」と題するアルバムを作成しています。
収録作品は以下の通りです。
- ラフマニノフ:ヴォカリーズOp.34-14
- ムソルグスキー:ソロチンスクの定期市-ゴパーク
- グラズノフ:瞑想曲
- チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ Op.34
- チャイコフスキー:なつかしい土地の思い出 Op.42-瞑想曲&スケルツォ
- リムスキー=コルサコフ:ロシアの主題による幻想曲Op.33
この手の小品集というのは、例えばクリスマス前にプレゼント用としてリリースされることが多くて、そこで求められるのは「ポピュラリティ」です。しかし、この小品集にはそう言う「ポピュラリティ」は希薄なので、不思議と言えば不思議な小品集です。
そして悲しくうたふもの
これは実に不思議なアルバムで、収録されている作品はラフマニノフやチャイコフスキーという有名どころの作曲家なのですが選ばれている作品は、例えばチャイコフスキーならば「なつかしい土地の思い出」「ワルツ・スケルツォ」のようなあまり知られていない作品なのです。おそらく、ラフマニノフの「ヴォカリース」は有名で、その以外では辛うじてグラズノフの「瞑想曲」あたりがポピュラリティがあるかもしれませんが、それ以外の作品はかなり馴染みのうすい作品が選ばれています。
さらに言えば、バックをつとめるのがロバート・アーヴィングという指揮者で、オーケストラの名称も記されていません。
ロバート・アーヴィングという指揮者についても全く知らない人だったので少し調べてみたのですが、イギリスの指揮者でバレエ音楽のスペシャリストとしてはそれなりに名を馳せた人らしいです。しかしながら、いささか偏見かもしれないのですが、クラシック音楽の世界ではバレエ音楽の指揮者というのはどうしても一段低く見積もられてしまいます。
つまりは、いろいろな面において、このアルバムにはクリスマス・プレゼントとして必要な「ポピュラリティ」はあまり感じられません。ですから、そう言う目的とは異なる形で作成されたのかもしれません。
このアルバムで客を惹きつける要素はソリストがミルシテインであると言うことくらいなのです。
ですから、もしかしたら、これはミルシテイン自身がどうしても作りたかったアルバムかもしれません。そして、その企画に難色を示したレーベル側が断るわけにも行かないので、出来る限り低予算で済まそうとしたのかもしれません。まあ、全く持って妄想の域は出ない話ですが。(^^;
演奏の方は、予想されたことですがオーケストラ伴奏は至って控えめです。そして、ミルシテインのヴァイオリンもこれまた極めて控えめで、いわゆるスラブの憂愁とかロシアの大地などと言う、この手の作品につきものの大袈裟な身振りとは全く無縁です。
あるのは、ただひたすら淡々と、はるか遠く離れた故国への秘めやかな思いの漂白だけです。
そう言えば、室生犀星が歌っていました。
「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの」
なるほど、もしかしたらこれはそう言う「歌」なのかもしれません。
なお、リムスキー=コルサコフの「ロシアの主題による幻想曲」はクライスラー編曲なので著作権関係があやしいのでアップするのは控えさせていただきます。
よせられたコメント
【最近の更新(10件)】
[2025-03-28]

ラヴェル:スペイン狂詩曲(Ravel:Rhapsodie espagnole)
シャルル・ミュンシュ指揮:ボストン交響楽団 1950年12月26日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on December 26, 1950)
[2025-03-24]

モーツァルト:セレナード第6番 ニ長調, K.239「セレナータ・ノットゥルナ」(Mozart:Serenade in D major, K.239)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1959年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1959)
[2025-03-21]

シューベルト:交響曲第2番 変ロ長調 D.125(Schubert:Symphony No.2 in B-flat major, D.125)
シャルル・ミュンシュ指揮 ボストン交響楽団 1949年12月20日録音(Charles Munch:The Boston Symphony Orchestra Recorded on December 20, 1949)
[2025-03-17]

リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲, Op.34(Rimsky-Korsakov:Capriccio Espagnol, Op.34)
ジャン・マルティノン指揮 ロンドン交響楽団 1958年3月録音(Jean Martinon:London Symphony Orchestra Recorded on March, 1958)
[2025-03-15]

リヒャルト・シュトラウス:ヴァイオリンソナタ 変ホ長調 ,Op.18(Richard Strauss:Violin Sonata in E flat major, Op.18)
(Vn)ジネット・ヌヴー (P)グスタフ・ベッカー 1939年録音(Ginette Neveu:(P)Gustav Becker Recorded on 1939)
[2025-03-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第22番 変ロ長調 K.589(プロシャ王第2番)(Mozart:String Quartet No.22 in B-flat major, K.589 "Prussian No.2")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2025-03-09]

ショパン:ノクターン Op.27&Op.37(Chopin:Nocturnes for piano, Op.27&Op.32)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1956年発行(Guiomar Novaes:Published in 1956)
[2025-03-07]

モーツァルト:交響曲第36番 ハ長調「リンツ」 K.425(Mozart:Symphony No.36 in C major, K.425)
ヨーゼフ・カイルベルト指揮 バンベルク交響楽団 1960年録音(Joseph Keilberth:Bamberg Symphony Recorded on 1960)
[2025-03-03]

ブラームス:交響曲 第1番 ハ短調, Op.68(Brahms:Symphony No.1 in C Minor, Op.68)
アルトゥール・ロジンスキ指揮:ニューヨーク・フィルハーモニック 1945年1月8日録音(Artur Rodzinski:New York Philharmonic Recorded on January 8, 1945)
[2025-02-27]

ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調(Debussy:Sonata for Violin and Piano in G minor)
(Vn)ジネット・ヌヴー (P)ジャン・ヌヴー 1948年録音(Ginette Neveu:(P)Jean Neveu Recorded on 1948)