ベートーベン:劇音楽「エグモント」 Op. 84 序曲
アンドレ・クリュイタンス指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1960年3月録音
Beethove:Egmont, Op.84 [Overture]
尊敬するゲーテから依頼された音楽
この序曲はゲーテの戯曲「エグモント」のために作曲されたものなのですが、今日ではこの序曲だけがよく演奏されます。
音楽全体は序曲と9曲の付随音楽からなり、通して演奏すると40分程度になル、規模の大きな音楽です。
- 歌曲: Vivace
第1幕第3場の民家の場面で、クレールヒェンが糸を巻きながら得意の「兵隊さんの歌」を歌う。
- 幕間の音楽1: Andante
失恋したブラッケンブルグが自殺してしまおうと悩んで幕が下りると演奏される幕間の音楽。
- 幕間の音楽2: Larghetto
エグモントの独白の後に第2幕の幕が下りると演奏される幕間の音楽
- 歌曲:Andante con moto
第3幕第2場でエグモントを待つクレールヒェンが母に向かって歌う歌曲
- 幕間の音楽3: Allegro - Marcia
第3幕の幕が下りると演奏される幕間の音楽で、エグモントからの愛の言葉を喜ぶクレールヘェンの心の余韻を伝える。
- 幕間の音楽4: Poco sostenuto e risoluto
第4幕のエグモントの台詞が終わらないうちに演奏される幕間の音楽。音楽が力なく終了するとそのまま第5幕に進んでいく。
- クレールヒェンの死: Clarchens Tod
第5幕第3場でクレールヒェンが毒をあおって自殺した後に流れる音楽。オーボエが哀しみの旋律を美しく歌い上げる。
- メロドラマ:Poco sostenuto
第5幕の獄中の場で、エグモントのモノローグとともに演奏される音楽
- 勝利のシンフォニア: Allegro con brio
エグモントの最後の台詞「最愛のものを救うために、喜んで命を捨てること、わがごとくあれ」の後に幕が下り始めると演奏される音楽。序曲のコーダと同一の楽曲であるが、こちらが先に完成されたと言われている。
この戯曲に音楽をつけるように依頼したのはゲーテ本人であり、いろいろあっても彼のことを深く尊敬していたベートーベンは喜んでその仕事を引き受けたのです。
ただし、残念ながら戯曲の方はそれほど成功を収めませんでした。その事もあって、今日では序曲だけが演奏される機会が多いと言うことなのでしょう。
恣意的と思えるほどに動かないテンポが不思議な迫力を生み出す
交響曲全集と同じ枠組みの中で録音されたものですから、当然の事ながらそれと同じような整然とした佇まいの音楽になっています。
この一連の録音はクリュイタンスという指揮者からしてみれば、かなり無理をした録音だったのではないかと思います。
ベルリンフィルによる初めての交響曲全集の録音と言うことで、出来る限り恣意性の混ざり込まない造形を追求したことが手に取るように分かります。そのため、おかしな話ですが、恣意的と思えるほどにテンポも動かさない演奏になっているのです。
そして、その事がもたらす不自然さゆえにこの一連の録音を否定的にとらえる人もいます。
考えて見れば、そう言う音楽の作り方はクリュイタンスにとっては得意とすることではなかったはずです。
彼は、そういう風にアンサンブルを整えてキッチリと造形していくよりは、その場のインスピレーションに基づいてオケをドライブしていくのが得意な人でした。
しかし、結果として、その恣意的と思えるほどに動かないテンポが不思議な迫力を生み出すことになったことも事実です。
それは、このエグモントの序曲でも同様で、コーダに突入してもぐっと腰を落とすことで、思わぬ形で「人生」を、つまりは頑として動かない「運命の酷薄さ」みたいなものを感じさせてしまう力を持ってしまっているのです。
それと、もう一つ付け加えておかなければいけないのはる底光りするようなベルリンフィルの響きの素晴らしさです。
そして、緊張感と凝縮力を失わないピアニッシモの美しさも出色です。カラヤン統治下のベルリンフィルの機能の凄さを見せつけられます。
よせられたコメント
2021-03-20:Ken
- LPのセラフィムの廉価版でやっと手に入れたのだがLPを処分後、CDでは安い全集が手に入ったが、序曲が全部入っていなくて、30年ぶりぐらいにやっと聞くことができました。
ありがとうございます。フルベンのような深みはないでしょうが、カラヤンよりもずっと好きなベートヴェンの本質は十分味わえる私には今でも名演です。クリュイスタンスBPOではレオノーレ第3も非常に好きでした。
【最近の更新(10件)】
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-01]
ハイドン:弦楽四重奏曲 変ホ長調「冗談」, Op.33, No.2,Hob.3:38(Haydn:String Quartet No.30 in E flat major "Joke", Op.33, No.2, Hob.3:38)
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1933年12月11日録音(Pro Arte String Quartet]Recorded on December 11, 1933)