Home|Blue Sky Label~更新履歴
前のページ/次のページ
(P)アルトゥール・ルービンシュタイン:1964年3月4日~6日録音気づいてみれば、ショパンのポロネーズをあまりアップしていないですね。
さらに言えば、60年代以降にルービンシュタインが録音したショパン作品もほとんどアップされていないですね。
ルービンシュタインはショパンのピアノ曲をまとまった形で3回録音...
(Vn)ワルター・バリリ:クレメンス・クラウス指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1944年4月23日録音ワルター・バリリが独奏者として残した録音は数少ないので、この音源を見つけたときは嬉しかったです。そして、演奏の方も完璧、若きバリリの凄さを再認識させてくれるものだったのですから、まさに二重丸の発見でした。
バリリはわずか17才でウィー...
ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1940年11月4日録音調べてみると、この録音がマーラーの1番の世界最初の録音だったようです。初演はマーラー自身の指揮で1889年に行われていますから、初録音まで随分と時間がかかったものです。おそらく、最大のネックは収録時間が5分前後というSP盤の「器」の大きさに...
(Cell)ルートヴィヒ・ヘルシャー:ヨーゼフ・カイルベルト指揮 ハンブルク国立歌劇場管弦楽団 1958年録音「ルートヴィヒ・ヘルシャー」というチェリストは、これまた私の視野には全く入っていない演奏家でした。しかし、調べてみれば戦時下のドイツでベルリン・フィルの首席奏者をつとめてフルトヴェングラーを支えた存在でもあったようです。
また、ソリストと...
クルト・レーデル指揮:ミュンヘン・プロ・アルテ室内管弦楽団 1961年録音カール・リヒターとクルト・レーデルはともにミュンヘンを活動の拠点として、ほぼ同じ時期に活動してたいことに気づいて不思議な感情を抱きました。
50年代の初め頃、カール・リヒターは無名の若者であり、ミュンヘンの街角で「僕たちと新しい音楽をやりま...
(Vn)ヨーゼフ・シゲティ:トーマス・シャーマン指揮 リトル・オーケストラ・ソサエティ 1954年12月22日録音よくぞこの録音を残してくれたものだと、シゲティには感謝あるのみです。
しかし、調べてみればイェネー・フバイのもとでヴァイオリンを学んだシゲティにとって、その次のステップに歩み出す切っ掛けをくれたのがブゾーニだったことを教えられました。
...
セルゲイ・クーセヴィツキー指揮 ボストン交響楽団 1944年11月23,27日録音すでに紹介してある1945年録音のエロイカは実に外連味溢れる、けったいな演奏でした。そして、それ以後に紹介したブラームスの1番も劇場受けを狙ったような演奏で、ちょっとばかり困ったものだと思いながら、それ以後は何故かあれこれに紛れてクーセヴィ...
(P)アルトゥール・ルービンシュタイン:1964年3月4日~6日録音気づいてみれば、ショパンのポロネーズをあまりアップしていないですね。
さらに言えば、60年代以降にルービンシュタインが録音したショパン作品もほとんどアップされていないですね。
ルービンシュタインはショパンのピアノ曲をまとまった形で3回録音...
(Violin)ヤープ・シュレーダー (Harpsichord)グスタフ・レオンハルト (Cell)アンナ・ビルスマ (Theorbo)イゲン・ドンボワ 1964年12月録音「フランス・ブリュッヘン」と言う名前は私の中ではあまり好ましくはありません。何故ならば、その名前は私の中ではピリオド演奏の「元祖」と言うか、「元凶」(^^;と言うか、そう言うものとどうしても結びついてしまうからです。
そんなブリュッヘンも亡...
(Vn)ヤッシャ・ハイフェッツ:サー・トーマス・ビーチャム指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 1949年6月10日録音ハイフェッツの手になるベートーベンとかブラームスとかメンデルスゾーンなどの大物協奏曲と言えば、50年代のステレオ録音でもって代表するのが常識です。もちろん、それらは全て素晴らしい演奏であり、それでもって代表させられても何の不都合もありません...
前のページ/次のページ