Home|Blue Sky Label~更新履歴

作曲家で選ぶ

演奏家で選ぶ





前のページ/次のページ

[2022-12-23]・・・モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調 , K.488

(P)モニク・アース:ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮 北ドイツ放送交響楽団 1956年録音
フランスというのは実に素敵な女性を生み出すものです。 ピアニストで言えば、「マダム・ロン(マルグリット・ロン 1)」や「6人組の女神」とあがめられた「マルセル・メイエル」がいました。ヴァイオリニストならばなんと言っても「ジネット・ヌヴ...

[2022-12-22]・・・J.S.バッハ:主よ、人の望みの喜びよ

クルト・レーデル指揮:ミュンヘン・プロ・アルテ室内管弦楽団 1961年録音
カール・リヒターとクルト・レーデルはともにミュンヘンを活動の拠点として、ほぼ同じ時期に活動してたいことに気づいて不思議な感情を抱きました。 50年代の初め頃、カール・リヒターは無名の若者であり、ミュンヘンの街角で「僕たちと新しい音楽をやりま...

[2022-12-21]・・・ガーシュウィン:ピアノ協奏曲

(P)ユージン・リスト:ハワード・ハンソン指揮 イーストマン=ロチェスター・オーケストラ 1957年5月録音
ハワード・ハンソンは20世紀のアメリカを代表する作曲家ですが、その現代音楽に対する徹底的に批判的な態度は同時代のサミュエル・バーバーと同じです。また、スウェーデン系移民の両親の下に生まれたということもあるのでしょうか、北欧系の題材を使うこと...

[2022-12-20]・・・J.S.バッハ:管弦楽組曲第4番 ニ長調 BWV1069

ヘルマン・シェルヘン指揮 イングリッシュ・バロック管弦楽団 1954年9月録音
こういう演奏を聞かされると、ヘルマン・シェルヘンという指揮者は実にとらえどころのない人だと思ってしまいます。 ロマン派の交響曲などでは、情緒というものを残酷なまでに切り捨てて、まるで冷血動物のような演奏をするかと思えば、このバッハのような...

[2022-12-19]・・・ベートーヴェン:交響曲第2番 ニ長調, Op.36

セルゲイ・クーセヴィツキー指揮 ボストン交響楽団 1938年12月3日&1939年4月12日録音
すでに紹介してある1945年録音のエロイカは実に外連味溢れる、けったいな演奏でした。そして、それ以後に紹介したブラームスの1番も劇場受けを狙ったような演奏で、ちょっとばかり困ったものだと思いながら、それ以後は何故かあれこれに紛れてクーセヴィ...

[2022-12-18]・・・テレマン:ターフェルムジーク 第2集 トリオ・ソナタ ホ短調(フルート、オーボエと通奏低音のための)

(Flut)フランス・フェスター (Oboe)アド・マーター (Harpsichord)グスタフ・レオンハルト 1964年12月録音
「フランス・ブリュッヘン」と言う名前は私の中ではあまり好ましくはありません。何故ならば、その名前は私の中ではピリオド演奏の「元祖」と言うか、「元凶」(^^;と言うか、そう言うものとどうしても結びついてしまうからです。 そんなブリュッヘンも亡...

[2022-12-17]・・・ショパン:ポロネーズ, Op.26(第1番・第2番)

(P)アルトゥール・ルービンシュタイン:1964年3月4日~6日録音
気づいてみれば、ショパンのポロネーズをあまりアップしていないですね。 さらに言えば、60年代以降にルービンシュタインが録音したショパン作品もほとんどアップされていないですね。 ルービンシュタインはショパンのピアノ曲をまとまった形で3回録音...

[2022-12-16]・・・ブゾーニ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ホ短調 Op. 36a

(Vn)ヨーゼフ・シゲティ:(P)ミエチスラフ・ホルショフスキ 1956年2月20日, 21日, 24日、3月9日録音
よくぞこの録音を残してくれたものだと、シゲティには感謝あるのみです。 しかし、調べてみればイェネー・フバイのもとでヴァイオリンを学んだシゲティにとって、その次のステップに歩み出す切っ掛けをくれたのがブゾーニだったことを教えられました。 ...

[2022-12-15]・・・リスト:スペイン狂詩曲

(P)ヴィトルト・マウツジンスキ:1951年6月21日録音
一連のリストの作品の録音を聞いてみて感じるのは、やはりマウツジンスキはヨーロッパのピアニストであり、同じヴィルトゥオーゾ・スタイルのピアニストであってもホロヴィッツやカペルなどのようなアメリカンスタイルとは本質的に違うと言うことです。 ホロ...

[2022-12-14]・・・モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番ハ長調, K.467

(P)モニク・アース:ハンス・ロスバウト指揮 南西ドイツ放送交響楽団 1956年録音
フランスというのは実に素敵な女性を生み出すものです。 ピアニストで言えば、「マダム・ロン(マルグリット・ロン 1)」や「6人組の女神」とあがめられた「マルセル・メイエル」がいました。ヴァイオリニストならばなんと言っても「ジネット・ヌヴ...

前のページ/次のページ


歴史的音源の紹介


PCオーディオ実験室


管理人ブログ


エッセイ集


クラシック音楽への第一歩~ここから聞きたい50曲