ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番
P:ラフマニノフ オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1939年12月4日録音
Rachmaninoff:ピアノ協奏曲3番「第1楽章」
Rachmaninoff:ピアノ協奏曲3番「第2,3楽章」
難曲中の難曲
今では映画「シャイン」のおかげで、2番のコンチェルトよりも有名になってしまったかもしれません。なんといっても、古今東西のあらゆるピアノ協奏曲の中でこれほどまでに演奏が困難なものはちょっと思い当たりませんし、映画でもその点を強調して主人公はその困難さにとりつかれて精神に異常をきたしてしまうのですから、話題性は満点です。
しかし、どうなんでしょうか?最近のバカウマの若手連中なら誰でも弾きこなすのではないでしょうか。確かに難しいことは難しいでしょうし、とりわけ2種類あるカデンツァのうち「ossia」と呼ばれる方はとんでもなく難しいものです。それでも、演奏するだけなら何とかやり遂げるだけの能力は今の若手ならほとんどが身につけているのではないでしょうか。
それはさておき、この作品を聞けば、派手さはあるものの2番のコンチェルトで聞けたロシアの郷愁のようなものは後退していることに気づかされます。それは、この作品がラフマニノフのアメリカへの演奏旅行のために創作されたという経緯とも関係しているのかもしれません。当時のアメリカではとにかく派手な名人芸がもてはやされていましたから、この作品ではラフマニノフの芸人魂が爆発したかのような作品が出来上がってしまったのではないでしょうか。
とにかくピアノという楽器を使ってどこまで圧倒的に音楽を盛り上げることができるのかという課題に対する一つの模範解答がここにあることは間違いありません。
ただしなのです。
この作品に限ったことではないのですが、私には彼の作品に散漫でとりとめのない雰囲気を感じ取ってしまうのです。その散漫さが2番のコンチェルトでは影を潜めていたのが、ここでまたあふれ出してきたように感じられます。
ピアノの響きはどこまでも分厚くて重厚であり、それがここぞという場面ではクレッシェンドに続くクレッシェンドで音楽を圧倒的に盛り上げていくのですが、聞き終わった後になんと見えない空虚さを感じてしまいます。その芸人魂には感服するのですが、果たして歴史の審判に耐えて芸術作品として後世に残るのかと聞かれれば自信を持ってイエスとは言えないユング君です。
余裕の演奏
この時代において、この作品を余裕を持って演奏することができたのはホロヴィッツと作曲家でもあるラフマニノフぐらいだったのではないでしょうか。どんなに難しいことでも、上手な人がやっているのをみると実に簡単に出来そうに思えます。難しさというのは下手が四苦八苦している姿を見てはじめて納得できるものです。
ホロヴィッツの演奏はこの作品を平然とショーピースにしてしまったところにあるのですが、ラフマニノフはこの作品の美質を余裕を持って表現したように思えます。こう書くとちょっとおかしな言い方になるのですが、ラフマニノフの作品はあまりゆっくりと演奏すると歌が浮かび上がってこないように思えます。テンポを落としてじっくり演奏するとなんだかかえってつながりが悪くなって散漫な雰囲気がただよってくるのです。ところがこの演奏では、実に適切なテンポで(そのテンポを維持するのが大変なのですが・・・)この作品がもつ雄大なロマン性をしっかりと表現しています。
これもまた、21世紀になっても永遠に聞きつがれるべき価値ある演奏だといえます。
よせられたコメント
2008-04-25:
- ラフマニノフの第3番のコンチェルトは、ロマン派のピアノ協奏曲の究極の姿でありこの曲の後にはロマン派のピアノコンチェルトは存在できないということに尽きる。多少近代的ではあるが、プロコフィエフの第3番がこの曲と並列して存在している。このことを下敷きにして、多様な解釈が可能なのだと思う。音楽の歴史はこの曲を肯定している。またこの曲は職業としてのピアニストの存在を私には意識させる。指の動くこと、音量があること、音色の美しいこと、旋律を歌わせることができること、オーケストラと協調できる柔軟さがあること、過度に個性を打ち出さないこと、などなど。この曲の演奏に必要なことは、コンクールの覇者には当然満たされているだろう。話は変わるが、ヨーロッパ初演はコルトーだったとか。録音はあるのだろうか?
2010-12-26:sawa
- ロシアの郷愁の後退と名人芸的技巧とのことですが、確かにこの演奏は近年のものよりテンポがやや速く、鮮やかな技巧。ロシアの郷愁については聴き手それぞれ。それ以外の部分で感ずるものいろいろあり。協奏曲第2番、確かに名曲、しかしその、「ロシアの郷愁」ゆえか、単にわかりやすい故か、やや食傷気味なのは否めないのが率直な感想。演奏会で、生で聴く機会があるなら第3番を聴きたい、どんなに歴史的名演奏CDがあっても、ラフマニノフが鬼籍の人でも、生きている人間の生演奏も捨てがたい。生きている人間のCDも捨てがたい。
2017-11-21:な~さん
- ホロヴィッツの演奏が軽やかでブリリアントとすると無骨で男性的な演奏といえるのでは?
ラフマニノフが描いた曲の本当の姿はこれなのではと思う。
【最近の更新(10件)】
[2024-11-24]
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98(Brahms:Symphony No.4 in E minor, Op.98)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)
[2024-11-21]
ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調, Op.11(Chopin:Piano Concerto No.1, Op.11)
(P)エドワード・キレニ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1941年12月6日録音((P)Edword Kilenyi:(Con)Dimitris Mitropoulos Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on December 6, 1941)
[2024-11-19]
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77(Brahms:Violin Concerto in D major. Op.77)
(Vn)ジネット・ヌヴー:イサイ・ドヴローウェン指揮 フィルハーモニア管弦楽 1946年録音(Ginette Neveu:(Con)Issay Dobrowen Philharmonia Orchestra Recorded on 1946)
[2024-11-17]
フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(Vn)ミッシャ・エルマン:(P)ジョセフ・シーガー 1955年録音(Mischa Elman:Joseph Seger Recorded on 1955)
[2024-11-15]
モーツァルト:弦楽四重奏曲第17番「狩」 変ロ長調 K.458(Mozart:String Quartet No.17 in B-flat major, K.458 "Hunt")
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)
[2024-11-13]
ショパン:「華麗なる大円舞曲」 変ホ長調, Op.18&3つの華麗なるワルツ(第2番~第4番.Op.34(Chopin:Waltzes No.1 In E-Flat, Op.18&Waltzes, Op.34)
(P)ギオマール・ノヴァエス:1953年発行(Guiomar Novaes:Published in 1953)
[2024-11-11]
ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲 イ短調, Op.53(Dvorak:Violin Concerto in A minor, Op.53)
(Vn)アイザック・スターン:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団 1951年3月4日録音(Isaac Stern:(Con)Dimitris Mitropoulos The New York Philharmonic Orchestra Recorded on March 4, 1951)
[2024-11-09]
ワーグナー:「神々の黄昏」夜明けとジークフリートの旅立ち&ジークフリートの葬送(Wagner:Dawn And Siegfried's Rhine Journey&Siegfried's Funeral Music From "Die Gotterdammerung")
アルトゥール・ロジンスキー指揮 ロイヤル・フィルハーモニ管弦楽団 1955年4月録音(Artur Rodzinski:Royal Philharmonic Orchestra Recorded on April, 1955)
[2024-11-07]
ベートーベン:ピアノ協奏曲第4番 ト長調 作品58(Beethoven:Piano Concerto No.4, Op.58)
(P)クララ・ハスキル:カルロ・ゼッキ指揮 ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団 1947年6月録音(Clara Haskil:(Con)Carlo Zecchi London Philharmonic Orchestra Recorded om June, 1947)
[2024-11-04]
ブラームス:交響曲第3番 ヘ長調, Op.90(Brahms:Symphony No.3 in F major, Op.90)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1952年9月29日&10月1日録音(Arturo Toscanini:The Philharmonia Orchestra Recorded on September 29&October 1, 1952)