Home|Blue Sky Label~更新履歴

作曲家で選ぶ

演奏家で選ぶ





前のページ/次のページ

[2021-10-31]・・・J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第2番 へ長調, BWV1047

クルト・レーデル指揮 ミュンヘン・プロ・アルテ室内管弦楽団 1962年5月録音
40年代の終わり頃から50年代の初め頃に、何人もの若手音楽家が中心となって自主的にオーケストラを組織して、バッハ以前の音楽の復興を志しました。 リヒター、ミュンヒンガー、パウムガルトナー、そしてレーデル等です。もちろん、数え上げればきりが...

[2021-10-30]・・・ヘンデル:合奏協奏曲, Op.6 第8番ハ短調, HWV 326

アレクサンダー・シュナイダー指揮 アレクサンダー・シュナイダー室内管弦楽団 1966年1月録音
アレクサンダー・シュナイダーという人物の人生を概観してみれば、それはもう驚き呆れるほどの活力に満ちたものであったことに気づかされます。 彼の名が広く知られるようになったのは、20世紀を代表するカルテットであるブダペスト弦楽四重奏団の第2ヴ...

[2021-10-29]・・・チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調, Op.48

アンタル・ドラティ指揮 フィルハーモニア・フンガリカ 1958年6月
フィルハーモニア・フンガリカは1956年に起き「ハンガリー動乱」によってドイツに亡命したハンガリー人音楽家によって結成されたオーケストラです。最初はウィーンで結成され、その後は西ドイツのマールという小都市をへ本拠地を移しました。 おそらく...

[2021-10-28]・・・シューベルト:交響曲第8(9)番 ハ長調 「ザ・グレート」 D.944

アタウルフォ・アルヘンタ指揮 チェント・ソリ管弦楽団 1957年11月8日録音
アルヘンタは1956年に大病を患い(結核という話が伝わっています)長期の活動休止を強いられました。しかし、体調が回復して1957年から活動を再開してからその音楽は大きく変わったと言われます。 その言葉に大いに納得させてくれるのがこのシュー...

[2021-10-27]・・・チャイコフスキー:序曲「雷雨」 Op.76

ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮 フィルハーモニア管弦楽団 1956年1月録音
マタチッチは50年代を中心にEMIなどでそれなりの録音は行っています。 しかしながら、それらの録音はほとんど顧みられることはなく、アナログからデジタルへの移行期においてもCD化されることはなかったようです。 そして、それらの録音が少しず...

[2021-10-26]・・・モーツァルト:ピアノソナタ第13番 変ロ長調, K.333/315c

(P)ワンダ・ランドフスカ:1956年8月録音
それにしても迂闊でした。 まさか、こんなにも録音クオリティの高いランドフスカのレコードが残っていたとは、全く気づいていませんでした。おまけに、その演奏を一言で表現するならば、「モーツァルトの心にそった自由自在な演奏」と言っていいほどの優れ...

[2021-10-25]・・・ブラームス:交響曲第4番 ホ短調, Op.98

ラファエル・クーベリック指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 1956年3月24日~25日録音
クーベリックは1956年から1957年にかけてウィーン・フィルとブラームスの交響曲の全曲録音を行っています。 クーベリックにとってこの時期は、チェコからイギリスに亡命し、その後にシカゴ響での不遇の時代を過ごし、再びイギリスに戻ってコヴェント...

[2021-10-24]・・・J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第1番 ヘ長調 BWV.1046

クルト・レーデル指揮 ミュンヘン・プロ・アルテ室内管弦楽団 1962年5月録音
40年代の終わり頃から50年代の初め頃に、何人もの若手音楽家が中心となって自主的にオーケストラを組織して、バッハ以前の音楽の復興を志しました。 リヒター、ミュンヒンガー、パウムガルトナー、そしてレーデル等です。もちろん、数え上げればきりが...

[2021-10-23]・・・ヘンデル:合奏協奏曲, Op.6 第7番変ロ長調, HWV 325

アレクサンダー・シュナイダー指揮 アレクサンダー・シュナイダー室内管弦楽団 1966年1月録音
アレクサンダー・シュナイダーという人物の人生を概観してみれば、それはもう驚き呆れるほどの活力に満ちたものであったことに気づかされます。 彼の名が広く知られるようになったのは、20世紀を代表するカルテットであるブダペスト弦楽四重奏団の第2ヴ...

[2021-10-22]・・・ビゼー:カルメン組曲

アンソニー・コリンズ指揮 ロンドン交響楽団 1950年2月3日録音
アンソニー・コリンズは指揮者としてはかなりの変わり種と言えます。彼は17歳でヘイスティングス市立管弦楽団に入団してヴィオラ奏者として活動をはじめています。しかし、第一次世界大戦が始まると英国陸軍兵士として4年間従軍することで一事音楽活動は中...

前のページ/次のページ


歴史的音源の紹介


PCオーディオ実験室


管理人ブログ


エッセイ集


クラシック音楽への第一歩~ここから聞きたい50曲