クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

ショパン:ノクターン集

ルービンシュタイン 1936〜37年録音





Chopin:ノクターン第1番(Op.9-1)

Chopin:ノクターン第2番(Op.9-2)

Chopin:ノクターン第3番(Op.9-3)

Chopin:ノクターン第5番(Op.15-2)

Chopin:ノクターン第8番(Op.27-2)

Chopin:ノクターン第9番(Op.32-1)

Chopin:ノクターン第10番(Op.32-2)

Chopin:ノクターン第13番(Op.48-1)

Chopin:ノクターン第15番(Op.55-1)

Chopin:ノクターン第17番(Op.62-1)


劇的息吹と情熱と、そして壮大さ

ノクターンはロマン派の時代に盛んに作られたピアノ小品の一ジャンルです。
ロマン派の時代になると、厳格な規則に縛られるのではなく、人間の感情を自由に表現するような小品がたくさん作られ、当初はバガテルとか即興曲などと呼ばれていました。その様ないわゆる「性格的小品」の中から「ノクターン」と称して独自の性格を持った作品を生みだしたのがイギリスのジョン・フィールドです。

フィールドはピアニストであり作曲でもあった人物ですが、低声部の伴奏にのって高音部が夜の静寂を思わせるような優雅なメロディを歌う作品を20曲前後作り出しました。そして、このフィールドが作り出した音楽形式はショパンに強い影響を与え、彼もまた「ノクターン」と称する作品をその生涯に21曲も作り出しました。
初期の作品は「ショパンはフィールドから直接は借用はしていないが、その旋律や伴奏法をまねている」と批評されたりしていますが、時代を追うにつれて、フィールドの作品にはない劇的な性格や情熱が付け加えられて、より多様な性格を持った作品群に変貌していきます。
そして、、今日では創始者のフィールドの作品はほとんど忘れ去られ、ノクターンと言えばショパンの専売特許のようになっています。

後年、ショパン研究家として著名なハネカーは次のように述べています。
「ショパンはフィールドの創案になる形式をいっそう高め、それに劇的息吹と情熱と、そして壮大さを加えた。」
まさにその通りです。

ホロヴィッツへのコンプレックスと再生


ルービンシュタインはいわゆる天才肌のピアニストでした。
若くしてその能力を開花させ、おまけにあまり練習しなくてもそこそこは聴衆を満足させることの出来る能力を持っていました。その事をルービンシュタイン自身もよく知っており、若い頃の彼は練習嫌いの遊び人ピアニストでした。
ところが、時代は19世紀的なロマン主義は終焉し、トスカニーニに代表されるような即物主義の時代に変わっていきました。ソリストで言えばホロヴィッツやハイフェッツに代表されるような抜群のテクニックに裏打ちされた演奏がもてはやされる時代になったのです。
とりわけ若きホロヴィッツの登場はルービンシュタインに大きな衝撃を与えたようです。もちろんこのような衝撃はルービンシュタインだけでなく19世紀型の古いピアニストは全て同じような衝撃を受けたようです。
当時、ホロヴィッツのコンサートは聴衆の半分がピアニストだと揶揄されました。時代遅れとなったピアニストたちはホロヴィッツのコンサートに通い詰めて、何とか自らも生き延びるすべを探ろうとしたのです。

おそらくルービンシュタインも随分とホロヴィッツのコンサートには通ったのでしょうが、彼は結論として、もう一度一からピアノを勉強し直す道を選び取りました。
50歳を目前にした決断でした。
彼はスペイン国境に近いフランスの山奥に隠遁し、毎日夜遅くまでピアノに向かう日々を送ります。その姿はまさに修行僧のようであったと言われていますが、そこでの数年間で私たちがよく知る、20世紀を代表する真に偉大なピアニスト、ルービンシュタインへと変身を遂げたのです。

そして、ここでお聞きいただいている録音こそは、その様な再スタートを切りつつあるルービンシュタインの姿が刻印された演奏です。この後、1938年から39年にかけてマズルカ集を録音しますが、そこには紛れもなく偉大なピアニストの姿を垣間見ることが出来ます。
その意味で、非常に興味深い演奏だといえるのではないでしょうか。

よせられたコメント

2010-03-30:cess


2011-10-06:ベートーベン大好き


2015-06-13:史郎


【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-03-29]

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ(Ravel:Pavane pour une infante defunte)
アンドレ・クリュイタンス指揮 フランス国立放送管弦楽団 1954年5月14日録音(Andre Cluytens:Orchestre National de l'ORTF Recorded on May 14, 1954)

[2024-03-27]

ベートーヴェン:劇音楽「エグモント」序曲, Op.84(Beethoven:Egmont, Op.84)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1939年11月18日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on November 18, 1939)

[2024-03-25]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第2番 ニ長調 K.155/134a(Mozart:String Quartet No.2 in D major, K.155/134a)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-03-23]

ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲, Op.120(Beethoven:Variations Diabelli in C major, Op.120)
(P)ジュリアス・カッチェン 1960年録音(Julius Katchen:Recorded on 1960)

[2024-03-21]

バルトーク:弦楽四重奏曲第5番, Sz.102(Bartok:String Quartet No.5, Sz.102)
ヴェーグ弦楽四重奏団:1954年7月録音(Quatuor Vegh:Recorded on July, 1954)

[2024-03-19]

パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ニ長調, Op.6(Paganini:Violin Concerto No.1 in D major, Op.6)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ユージン・オーマンディ指揮 フィラデルフィア管弦楽団 1950年1月15日録音(Zino Francescatti:(Con)Eugene Ormandy The Philadelphia Orchestra January 15, 1950)

[2024-03-17]

チャイコフスキー:交響曲第2番 ハ短調 作品17 「小ロシア」(Tchaikovsky:Symphony No.2 in C minor Op.17 "Little Russian")
ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ミネアポリス交響楽団 1946年3月10日~11日録音(Dimitris Mitropoulos:Minneapolis Symphony Orchestra Recorded on March 10-11, 1946)

[2024-03-15]

ハイドン:チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob.VIIb:2(Haydn:Cello Concerto No.2 in D major, Hob.VIIb:2)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:ベルンハルト・パウムガルトナー指揮 ザルツブルク・モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ 1958年録音(Andre Navarra:(Con)Bernhard Paumgartner Camerata Academica des Mozarteums Salzburg Recorded on, 1958 )

[2024-03-13]

ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番, Op.72b(Beethoven:Leonora Overture No.3 in C major, Op.72b)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-03-11]

ラロ:スペイン交響曲 ニ短調, Op21(Lalo:Symphonie espagnole, for violin and orchestra in D minor, Op. 21)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ディミトリ・ミトロプーロス指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1957年4月22日録音(Zino Francescatti:(Con)Dimitris Mitropoulos New York Philharmonic Recorded on April 22, 1957)

?>