クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~

タレガ:アルハンブラの思い出

(ギター)セゴビア 1955年3月4日録音





Tarrega:アルハンブラの思い出


ギターを習ったなら是非とも弾いてみたい曲のようです。

高校生の時に友人にギター部のやつがいました。彼は、暇があるとこの「アルハンブラの思い出」ばかり練習していました。ギターをやり始めたなら、これだけは絶対に演奏してみたいと誰もが思うようです。ネットで「アルハンブラの思い出」と検索すると、曲の解説だけでなく、〜これから、「アルハンブラの思い出」の弾き方を説明いたします。〜というのがあちこちにあって驚かされました。まずは、「禁じられた遊び」で入り口に佇んで、それが弾けるようになると次は「アルハンブラ」という流れなのでしょうか?とにかく、数あるギター曲の中でこの二つだけは断トツの有名曲であることは間違いありません。

この有名な作品は、「現在ギター音楽の父「とも呼ばれるフランシスコ・タレガがアルハンブラ宮殿を訪れたときの印象を音楽にしたものだと言われています。彼は、日中に訪れた宮殿の印象に圧倒され、宿に引き上げてからその時の印象をトレモロを使った美しい音楽に仕上げました。得てして、こういう優れた小品というのは机の前でうんうん唸ったできあがるのではなくて、このような外的要因に触発されてまるで何かが降り立ったようにして仕上がることが多いようです。

スペイン半島を長きにわたって支配したイスラム勢力がその最後の時を迎えたのがこのアルハンブラでした。その宮殿は、滅び行くイスラム文化の誇りを示すかのように緻密な装飾で埋め尽くされ、訪れるものを驚かせます。そこには、疑いもなく滅びの美学があふれています。そして、この作品が多くの人に愛され続けたのは、滅びの美学としてのアルハンブラ宮殿を音楽で表現し得ているからでしょう。
1490年、追い詰められたイスラム勢力最後の拠点グラナダもキリスト教徒によって包囲されます。そして、2年にわたる攻防戦の末に、1942年1月6日、アルハンブラ宮殿が陥落して最後のイスラム王朝であるナスル朝は滅亡します。
ただし、タレガの音楽は滅びで終わるのではなく、最後は切ない祈りと希望へと転調します。滅びの中にあって、彼らもまた一筋の祈りと希望を見いだすことができたのでしょうか。

滅びの美学としてのアルハンブラ


セゴビアは「現代クラシック・ギター奏法の父」と呼ばれ、田舎者の大衆的な楽器と見下されていたギターを、コンサートホールでも演奏される地位にまで引き上げた功績はどれほど評価しても評価しすぎることはありません。
確かに、現在の耳からすると、彼のギター演奏はいささか無骨でテクニック的に万全とは言えない部分も散見されます。
しかし、例えば、ここで聞くことのできる「アルハンブラの思い出」などは、ただ表面的にきれいなだけの演奏とは一線を画すだけの深い叙情性に満ちています。私たちがこの作品から聞き取りたい「滅びの美学」をこれほど切々と歌い上げる演奏は他には思い当たりません。

正直言って、セゴビアはあまり聞いたことがありませんでした。しかし、最近、ある程度まとめて聴く機会があって、なるほどこれは確かに立派なものだと感心させられました。
録音の方も、最近のホールトーンまで美しく取り込むようなものではなくて、かなりオンマイクでギターの音をガッチリと録っています。ですから、最初は少し違和感があったのですが、聞き続ける内にセゴビアの息づかいまでも聞こえてくるような雰囲気で、これはこれでいいものだと思いました。

よせられたコメント

2009-04-30:たこやき太郎


2010-04-22:いずみっち


2010-11-27:鴨川魚影


2012-09-22:oTetsudai


2012-10-27:ひろこ


2013-02-23:シンザト


2014-10-31:マオ


2019-06-07:マルメ


【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-04-24]

ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲, Op.120(Beethoven:Variations Diabelli in C major, Op.120)
(P)ジュリアス・カッチェン 1953年録音(Julius Katchen:Recorded on 1953)

[2024-04-22]

モーツァルト:弦楽四重奏曲第4番 ハ長調 K.157(Mozart:String Quartet No.4 in C major, K.157)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-20]

ショパン:バラード第3番 変イ長調, Op.47(Chopin:Ballade No.3 in A-flat major, Op.47)
(P)アンドレ・チャイコフスキー:1959年3月10日~12日録音(Andre Tchaikowsky:Recorded on Recorded on March 10-12, 1959)

[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

[2024-04-14]

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」, Op.62(Beethoven:Coriolan, Op.62)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-04-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K.156/134b(Mozart:String Quartet No. 3 in G Major, K. 156)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-10]

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩」,Op. 1, No. 1, Hob.III:1(Haydn:String Quartet No.1 in B-Flat Major, Op. 1, No.1, Hob.3:1, "La chasse" )
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1938年6月5日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on June 5, 1938)

[2024-04-08]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18(Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18)
(P)ジェルジ・シャーンドル:アルトゥール・ロジンスキ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年1月2日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Artur Rodzinski New York Philharmonic Recorded on January 2, 1946)

[2024-04-06]

シベリウス:交響的幻想曲「ポヒョラの娘」(Sibelius:Pohjola's Daughter - Symphonic Fantasy Op.49)
カレル・アンチェル指揮:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1962年6月7日~8日録音(Karel Ancerl:The Czech Philharmonic Orchestra Recorded on June 7-8, 1962)

?>