クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~



Home| 作曲家で選ぶ | WAGNER

WAGNER

<ドイツ:1813〜1883>

経歴


1813年5月22日、ライプチヒで生まれる。父は警察署の書記をしていたが、ワーグナーが1才にも満たないうちに亡くなり、その一年後に、母は宮廷俳優と再婚する。この新しい父は芸術的才能に恵まれた人物であり、この人物こそがワーグナーの真の父親ではないかという説もある。
 この父とも8才で死に別れたために、9才からはドレスデンの聖十字架学校で、15才からはライプチヒに戻りニコライ高校で学ぶようになる。

 1833年、20才の頃から各地で指揮活動をおこなうようになり、およそ10年間、各地を転々とする。この間、女優ミンナ・ブラーナーと結婚するが、金づかいの荒い生活はあらたまらず、借金から逃れるために、ロシア、プロイセン・パリと流浪する。
 しかし、この中にあって「リエンティ」「さまよえるオランダ人」などの作品を完成させ、ついに1842年、ドレスデンで「リエンティ」が大成功をおさめ、宮廷楽長に任命される。
 勢いにのった彼は、この地で「タンホイザー」・「ローエングリン」を完成させるが、1849年、ドレスデン革命の蜂起と失敗によって国外に逃れざるを得なくなる。
 1850年からはヴァイマル、チューリッヒ、ヴェネティアと転々としながら「ニーベルンゲンの指輪」の作曲に取り組む。そして、ようやくに許されて1860年にはドイツに帰れるようになったが、経済的理由のためからヨーロッパ各地を指揮活動で転々とする生活を強いられる。

 そういう彼に一大転機が訪れたのは、1864年、バイエルン国王ルードヴィッヒ2世による招聘である。ワーグナーを崇拝するこの国王は、ワーグナーが要求するものなら際限なくお金をつぎ込んだ。そのために、国王の側近たちとの折り合いも悪くなり、居をジュネーブに移すようになる。
 いかし、落ち着いた環境で「トリスタン」「マイスタージンガー」などを生み出し、いずれも大成功をおさめる。
 1870年には妻ミンナの死によって、リストの娘であるコジマと再婚し、さらに72年には長年の念願であった自作を上演するためだけの特別な劇場をバイロイトに建築する。
 そして、76年には、ついに完成を見た「ニーベルンゲンの指輪」4部作の初演によって、この劇場のこけら落としが行われた。
 晩年のワーグナーは主にイタリアで過ごすようになり、1882年にはパルジファルの完成と初演を行う。そして、その翌年の1883年2月3日、ヴェネティアにおいてこの世を去る。
 遺体はバイロイトに移されて、葬儀がおこなわれた。

ユング君の一言


音楽史上、一番いやな奴をあげろ、と言われればユング君はためらうことなくワーグナーをあげます。ヴィスコンティの「ルードヴィッヒ」でも、そのいやな奴ぶりは際だっていました。
 しかし、見方を変えれば、それだけワーグナーという存在が巨大だということです。

 普通の人間なら、国王から招かれれば、多少は恐縮して遠慮をするものです。
 しかし彼は、天才である自分に国王が尽くすのは当然だと言うばかりに、途方もない要求を突きつけていきます。それは、芸術家とパトロンの関係をこえたもので、その結果、バイエルン王国は滅びの道をたどるようになります。

 しかし、一つの王国を搾り取るようにして生み出されたものは、圧倒的でした。トリスタン、マイスタージンガー、指輪、そしてパルジファル。
そして、ルードヴィッヒが白鳥の騎士に憧れて作らせた白鳥城は今や最大の観光資源であり、毎夏に開かれるバイロイト音楽祭には世界中の金持ちが集います。

 歴史という長い目でバランスシートを眺めてみれば、バイエルン王国の一つぐらい安いものだったといわざるを得ません。

 また、音楽的にもワーグナーの作品は常に論議の対象でした。一世紀をこえた今も、ワーグナー派とアンチワーグナー派の論争となると、簡単に火がついて燃え上がってしまいます。時間をこえて、常にホットな問題として論議の対象になると言うことは、それだけで、好き嫌いは別として大したものだと思わざるを得ません。

 なんて書いて締めくくろうとすると、それじゃユング君は好きなの?嫌いなの?と聞かれそうです。率直に書くと、好きで、かつ嫌いです。まあ、この辺について書き始めると無茶苦茶長くなりそうですから、機会をとらえて一度はじっくりと書いてみたいとは思っています。
 でも、こういう相反した感情を一人の人間の中に引き起こしてしまうところが、ワーグナーのワーグナーたる所以ではないでしょうか。

【リスニングルームの更新履歴】

【最近の更新(10件)】



[2024-04-18]

エルガー:チェロ協奏曲 ホ短調, Op.85(Elgar:Cello Concerto in E minor, Op.38)
(Cello)アンドレ・ナヴァラ:サー・ジョン・バルビローリ指揮 ハレ管弦楽団 1957年録音(Andre Navarra:(Con)Sir John Barbirolli:Halle Orchestra Recorded on 1957)

[2024-04-16]

フランク:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ イ長調(Franck:Sonata for Violin and Piano in A major)
(P)ロベール・カサドシュ:(Vn)ジノ・フランチェスカッティ 1947年5月7日録音(Robert Casadesus:(Vn)Zino Francescatti Recorded on May 7, 1947)

[2024-04-14]

ベートーヴェン:序曲「コリオラン」, Op.62(Beethoven:Coriolan, Op.62)
アルトゥーロ・トスカニーニ指揮 NBC交響楽団 1945年6月1日録音(Arturo Toscanini:NBC Symphony Orchestra Recorded on June 1, 1945)

[2024-04-12]

モーツァルト:弦楽四重奏曲 第3番 ト長調 K.156/134b(Mozart:String Quartet No. 3 in G Major, K. 156)
パスカル弦楽四重奏団:1952年録音(Pascal String Quartet:Recorded on 1952)

[2024-04-10]

ハイドン:弦楽四重奏曲第1番 変ロ長調「狩」,Op. 1, No. 1, Hob.III:1(Haydn:String Quartet No.1 in B-Flat Major, Op. 1, No.1, Hob.3:1, "La chasse" )
プロ・アルテ弦楽四重奏団:1938年6月5日録音(Pro Arte String Quartet:Recorded on June 5, 1938)

[2024-04-08]

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18(Rachmaninov:Piano Concerto No.2 in C minor, Op.18)
(P)ジェルジ・シャーンドル:アルトゥール・ロジンスキ指揮 ニューヨーク・フィルハーモニック 1946年1月2日録音(Gyorgy Sandor:(Con)Artur Rodzinski New York Philharmonic Recorded on January 2, 1946)

[2024-04-06]

シベリウス:交響的幻想曲「ポヒョラの娘」(Sibelius:Pohjola's Daughter - Symphonic Fantasy Op.49)
カレル・アンチェル指揮:チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 1962年6月7日~8日録音(Karel Ancerl:The Czech Philharmonic Orchestra Recorded on June 7-8, 1962)

[2024-04-04]

ベートーヴェン:ロマンス 第2番 ヘ長調, Op.50(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.2 in F major, Op.50)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)

[2024-04-02]

バルトーク:弦楽四重奏曲第6番, Sz.114(Bartok:String Quartet No.6, Sz.114)
ヴェーグ弦楽四重奏団:1954年7月録音(Quatuor Vegh:Recorded on July, 1954)

[2024-03-31]

ベートーヴェン:ロマンス 第1番 ト長調, Op.40(Beethoven:Romance for Violin and Orchestra No.1 in G major, Op.40)
(Vn)ジノ・フランチェスカッティ:ジャン・モレル指揮 コロンビア交響楽団 1952年4月23日録音(Zino Francescatti:(Con)Jean Morel Columbia Symphony Orchestra Recorded on April 23, 1952)